らくがきでひとりごと3

毎年毎年、今年こそはっと思っていてやっと今シーズン手に入れた”レッグウォーマー”。

ドラッグストアで見かけては気になっていて。

在宅で仕事してると、机の下で足が冷えるが辛くて。

これでむくみも解消!?…と使ってみたけれど

レッグウォーマーってつま先がないじゃないか(そういうものだ)!

普通の靴下では履いていても末端冷え性のためかつま先が冷える…。

結果、靴下を履き、レッグウォーマーをつけ、さらに裏起毛付きルームシューズを履くという重装備になってしまった。。。

Regwarmer

レッグウォーマー使うことで

ふくらはぎのむくみや冷えは感じにくくなったかな。

≪追伸≫

寝るとき足先が冷えても靴下で足を覆ってしまうのはよくないと聞くので、

レッグウォーマーをパジャマの下に履いたけど、

つま先が冷えてやっぱり辛かった。

寝るときはレッグウォーマーより、

掛布団の上の足の部分(暑くなければ全体でも可)に毛布を掛けた方がだんぜんポカポカになる!

あくまで個人の感想ですが。

☕本日のメッセージ

Todaysword

在宅でのお仕事が終わってコーヒーブレイク。

疲れちゃったので今日はお手軽インスタント。

1杯づつのスティックだからそのたび開けるといい香り🥰

目をつぶって選んだ本日の珈琲は『モカブレンド』。

”立ち止まってみるのもいいものです”だってさ。

う~ん、性格的には猪突猛進の正反対というか慎重すぎというか

どちらかというと立ち止まってばかりな気もするけれど。

でも、なんだか”それでもいいんだよ”と言われたようで

ほんのちょびっとだけど、気持ちが軽くなったような…(笑)

≪おまけのグチ≫

昨日の帰り、電車遅延に巻き込まれ、混んだ電車に乗りたくないから

寒風吹き荒れるホームで30分以上立ったまま電車を待ったら

あと二駅で行先変更を告げられ、一駅手前で降ろされて、また寒風の中待つ羽目に…。

この冬一番心底冷えて、

これはちょっとヤバいかも…と珍しく心配になったけど、熱を出すこともなく意外と元気😅

今年も我ながら丈夫でなにより…。

寒いけど降らなそう。

昨日の予報では、

”関東南部でも雨か雪の可能性が”

みたいに言われていたけれど、現時点では雲は多いけど降らなそう。

これから夜更けてきて、気温が下がったらもしかして降るのかも?

確かに空気が冷たい。

でも、風が吹かなければ凍えるというほどではない。

昨日は1月11日「鏡開き」だったので、お昼にお汁粉をいただいた。

鏡餅も片づけられ、お正月気分も本当に終わりという感じだ。

2025年本格始動。

繁忙期の向かい入れ準備が始まる。

楽しみじゃないけどすべきこと、面倒だけどすっきりすること、楽しみだけど心配なこと、

1月これからイロイロあるなあ。地味に頑張ろ…😓

らくがきでひとりごと2

というわけで、再びつたないイラストのUPをしようと思い立ったのだけれども。

それとは関係なく、あまりに起動の遅くなったPCをついに買い替えたら

持っていたスキャナーが使えなくなった…。

アナログで描いているのでどうしたものかと悩んだ結果

とりあえず、スマホで撮って取り込むことにしてみた。

Scaner

なわけで、こんな画像。

見にくくてすみません💦

コーヒーとおやつたち

年末年始前に職場でもらったお菓子や、その前にお菓子工場直営店で買ったお菓子。

9連休の間のおやつ~🎵…と思って持って帰ってきたけれど

意外に食べきれず、結果また職場へ持っていき

小腹がすいたときのおやつになっている(;^ω^)

それはそれで楽しみが長引いていて?良い(笑)。

Manysweets

※右上の金色のパッケージのものがお菓子工場直営店で買ってきた「マロンコリーヌ」。

栗が一個まるごとバウムクーヘン生地に包まれているのだけども、

おススメというだけあってとってもおいしいー(≧▽≦)!!

 

らくがきでひとりごと1

今年からまた落書きのようなものだけど絵を載せてみようかと

昨年からちょこちょこと書き溜めて。

60枚くらいを目標にしていたのだけれど、無理だったー💦

Epsode1

で、新聞で毎日連載してるのってやっぱりすごいなあと改めて尊敬した次第であります。

楽しかったよ、ありがと~♪

三が日も最終日となった昨日。

とーっても久しぶりに地元で”女子会”!

本当に久しぶりに会うので、ちょっと心配だったけど

不思議と会うと「昔のまんまだなあ」ってやっぱり思う。

比較的のんびりおっとり気遣いさんが多いメンバーだったので

終始穏やかに(?)、たわいもないおしゃべりして食べて飲んで楽しかったな(*´▽`*)

おなか一杯になって、お店を移動してカフェで別腹(笑)。

地元すぎて近づかなかった、でも行ってみたかったエミテラスにて。

フレンチプレスの珈琲も気になったけど、

ラテ系が飲みたくて、お店の売りっぽい”ほうじ茶”のラテにした。

おいしいv

20250104

初夢

『一富士🗻二鷹🦅三茄子🍆』初夢に見ると縁起がいいと聞いたことがあるが、

見たことないなあ、そんな夢。初夢に限らず。

今年の初夢は、内容はよく覚えていない。

ただ起床後はっきりと覚えていたのが

”スピリチュアル エレメント”というフレーズ。

知らない女性と話していて、その女性が言ったセリフに対して、夢の中のワタシがふと浮かんだフレーズ。

…なんともオカルト好きなワタシらしい😓。

今年はそういう心理につけこむような人・物に気をつけろ、ということかもしれない。

疑い深い性格だと自認しているが、

そういう人間こそ騙されやすいということもあるらしいので、

尚一層、今年はより人間不信で行こうと思う😶‍🌫️。

…なんか違う気がしないでもないが。。。

Haniwas

はにわプリン。

抹茶、カスタード、チョコ、どれもおいしかった。

カップとして使うにはちょっと小さめかな。

 

 

 

 

 

 

2025年元旦

あけましておめでとうございます!

2025nenga

今年もよろしくお願いいたします🤗



 

2024年も大晦日となりました

というわけで、毎年恒例、今年の読書履歴を振り返ろうかと…。

『鵼の碑』京極夏彦 講談社ノベルス

『ベルリンは晴れているか』深緑野分 ちくま文庫

『馬鹿と嘘の弓』森博嗣 講談社文庫

『ほどなくお別れです』長月天音 小学館文庫

『それでもダミアンは一人なのか?』森博嗣 講談社タイガ

『神はいつ問われるのか?』森博嗣 講談社タイガ

『キャサリンはどのように子供を産んだのか?』森博嗣 講談社タイガ

『1793』Niklas Natt och Dag(ヘレンハルメ美穂:訳) 小学館文庫

『幽霊を創出したのはだれか?』森博嗣 講談社タイガ

『君たちは絶滅危惧種なのか?』森博嗣 講談社タイガ

『リアルの私はどこにいる?』森博嗣 講談社タイガ

『アンと愛情』坂木司 光文社文庫

『君が見たのは誰の夢?』森博嗣 講談社タイガ

『ゆっくりいそげ カフェからはじめる人を手段化しない経済』影山知明 大和書房

『歌の終わりは海』森博嗣 講談社ノベルス

『オメガ城の惨劇』森博嗣 講談社ノベルス

『シーソーモンスター』伊坂幸太郎 中公文庫

『情景の殺人者』森博嗣 講談社ノベルス

『クララとお日様』カズオ・イシグロ(土屋正雄:訳) 早川文庫

『屍人荘の殺人』今村昌弘 創元推理文庫

『純喫茶パオーン』椰月美智子 角川春樹事務所

『みちびきの変奏曲』内山純 集英社文庫

『夢も定かに』澤田瞳子 中公文庫

『魔眼の匣の殺人』今村昌弘 東京創元文庫

『短編宝箱』朝井リョウ他 集英社文庫

『針がとぶ』吉田篤弘 中公文庫

『レキシントンの幽霊』村上春樹 文春文庫

『78』吉田篤弘 小学館文庫

『ZOKURANGER』森博嗣 光文社文庫

『兇人邸の殺人』今村昌弘 東京創元社

『月曜日の抹茶カフェ』青山美智子 宝島社

『パロール・ジュレと魔法の冒険』吉田篤弘 角川文庫

『本格王 本格ミステル作家クラブ選・編』笛吹太郎ほか 講談社文庫

『風神雷神』(上・下) 原田 マハ PHP文芸文庫

『台所のラジオ』吉田篤弘 ハルキ文庫

『虹にすわる』瀧羽麻子 幻冬舎文庫

『5分で読める!ひと駅ストーリー 夏の記憶~東口編』「このミステリーがすごい!」編集部編 宝島社

『ぼくの世界博物誌』日高敏隆 集英社文庫

『何かが道をやってくる』レイ・ブラッドベリ(大久保康雄:訳) 創元SF文庫

『ホテル・アルカディア』石川宗生 集英社文庫

『猫の木のある庭』大濱普美子 河出文庫

『それからはスープのことばかり考えて暮らした』吉田篤弘 中公文庫

『忌名の如き贄るもの』三津田信三 講談社文庫

以上。(それぞれについてのいぬいかの感想は”読書履歴”にアリ〼)

そっかー『鵼の碑』読んでたの1年前か…。ぶ厚かったな(^^;)

今年読んだ中で一番記憶に残っているのは…そう考えると『鵼』かも。

ひっさしぶりの百鬼夜行シリーズだったしなあ。

一番好きだなあって思ったのは『それからはスープのことばかり考えて暮らした』かな。

・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・

さて。

2024年もあっという間に大晦日。いろいろありがとうございました。

また来年もよろしくお願いいたします🤗

2425

あと数時間で辰年から巳年へ。

 

«いよいよ年末だなあ。。。