« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

『逃げ』だと言われても

ひと月半ぶり位に会った友人に、

その友人こそ大変な状況だというのに、

逆に心配され、説教され、説得され、

ついに退社することを決意。

早速、会社に言ったら、まだ誰も知らないと思っていたのに、

「それは前向きな決断?」

みたいな"匂わせる"コメントを早速頂きました。

気弱な私にしては、超前向きな決断だと思いますけど。

もともと一生居るつもりだったわけじゃないし、そのうち辞めるつもりでいたし、

まあ、潮時、でしょう。

社員でもないし、体制に不安や不信を抱いたら、THE END。

イマニミテロッ!

仕事は、協力してくれる人もいるので

前よりは幾分・・・

でも、気分は「自転車操業」(?)って感じ。

その日の業務をなんとか終らせてる。明日のこと、先のことはまったく見えず不安。

とても「笑顔」なんて見せられる余裕ないと思ってるのに、

話しかけられると「笑顔」で答える自分がいて

我ながら驚いた。

人って凄い(コワイ)ね~。

言えない言葉が吹き出物となって。。。

4月が終わった。。。

このひと月は、定時で帰れた日が殆どなかった。

いえ、たいした残業じゃないと思います、世間的には、きっと。

ただ、どうも辛く感じてしまうのは、同じ立場で働いてる人たちは

定時、もしくはその前に帰れているからか?

おかしくね?

「大丈夫ですか?」

って、すでに鞄持って、帰る気満々で聞かれても、

「あ、じゃこれやってもらえます?」

などと言えるか!?

私は言えないんだよっ!!

ある社員さんが

「○○(イヌイカがやってる業務)は、うちの生命線だから・・・。」

と言ってたけど、それならもう少し優遇してくれよ

ぜんぜん新業務の流れが分かんないし。

"以前と一緒"って、まず(入力する)モノが違うんですけど、モノが。

"どう思う?"って知らないよー、私はタダの派遣。

言われたことを忠実に遂行するように言われてんだからさー。

(業務手順の)"流れ"の把握できてないのに、"流れ"について意見できません!

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »