« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

秋刀魚の匂いが家中に

家に着く10M手前から、焼き魚の匂いが。

案の定、今日の夕飯は焼き秋刀魚。

秋ですね・・・

って、最近そんな風に思えるほど、急に涼しくなって。

過ごしやすいのは大変嬉しいのだけど、

このまま秋になってしまうとすると、ひとつ心残りが。(ま、このままそうカンタンに暑さがなくなるとは思わないけど。)

今年はまだ一度もカキ氷を食べていない!

とても食べたいとずーっと思っているうちに涼しくなってしまった・・・。

気温が低いと食べる気がそれほどではなくなってしまう。

でも、やっぱり食べたいなあ。

あぁ、長瀞の天然氷のカキ氷が食べたいよー!

粒が細かくて、口に入れるとさぁっと融けてしまうようなカキ氷が食べたい。

微々たる不満(?)

今、働いているとこのビルはキレイだけど

それほど新しいビルでもないっぽい

トイレとか給湯室から察すると。

さすがに和式ではないが、ハイテク(?)でもない。
問題は空調。換気扇は回ってるらしいがエアコンは…?

なので今の時期、トイレが暑い!蛇口の水が温水かと思うくらいあったかい時はびっくりした。

オフィスが涼しすぎる時はトイレに行くとほっとするけど

長く時間潰しとかはできない。

あ、サボリ防止か?

何もできなかったお休み

まだまだまだ暑い…。

何を飲んだか、食べたか

それとも違う原因があったのか

急に具合が悪くなった土曜の午後

それから日曜終日ほとんどぐったり動かず(でも選挙には行ったゾ)

嗚呼、せっかくの休みの日が…(T_T)

とても損した気分だ。

(平日に具合悪くなるのも辛いけどさ)

夏バテ注意

いわゆる″夏バテ″になるのは

暑いからといって、冷たいものばかり食べたり飲んだりしたり、

冷房のきいた部屋で過ごしすぎたり、寝たりしてると
身体がなまってなるものだと思っていた。

しかし、ちょっと違くなってきている模様。

勿論、冷たいものばかり食べたり飲んだりするのはダメだけど、

冷房については、ある程度使うべきらしい。

お年寄りの方が、一人でもったいないから、と冷房を使わずに熱中症で亡くなるパターンが多いらしい。

うーん、かたや省エネ、でも冷房は付けないと命の危機…

設定温度を上げて、うまく冷房と付き合って、夏を乗り切りませう。

オリジナルT-shirts を作ろう!

"2週間は洗濯禁止!よく乾かして。"

とリサ先生に言われたTシャツ。

先日の福島BH旅行でのオプションコース。

ネイティブイングリッシュの講師のもと、クラフトしたりスコーン作りを体験できる。

で、せっかくだから…とオリジナルTシャツ作りに参加したものの

生徒は私たち二人のみ。

マンツーマン英会話。

英語ができて、社交的なSyちゃんが一緒だったので良かったー(^^;

なにはともわれ、良い記念になりました。

Thank you,Lisa!!

Bh   Bh2 (イラスト部分拡大)

※特に意味なく犬を描いてしまいました。ちなみにブリティッシュ・ヒルズのキャラクターはクマです。

今だから言える!?こんな話

祖母の家から預かっているアルバムを見ていたら

会ったことのない祖父の写真がたくさん。

父の話によると、信州で療養していた祖父は、

その病気の権威と当時言われていた医者の手術を受けるため、帰京したのだが

その"権威"が、繋ぐべき血管を間違え、死ぬほどの病気ではなかったのに亡くなった、と。

父曰く『"権威"ってのは、御老体ってことでもあったんだなー』

…ってそれでいいのか!?
今なら大問題だよなぁ。

もう半世紀以上昔の話とはいえ、いやはやなんとも…

土日は頭痛でぐったりorz

暑いと何もする気がおきないよー。

じっとしてても汗をかく不快さ。しかし、炎天下に動き回るのは自殺行為。

学生が夏休みに入っても、相変わらず混んでる西武新宿線先頭車両だけど

さすがに今週はお盆休みに入ったのか空いているような気がする。

ま、100%は座れないけど。

サンダルのボタンが外れない

2シーズン目に入ったサンダル。

以前から、ストラップのボタンが固く外れにくくなったな、と思っていたのだが、

先日の豪雨で履いてた為か一層外れなくなってしまった。

サビついちゃったのね…

サビをとり、滑りをよくする○レ-556は、あいにく家になく、このためだけに買うのも…

と悩んでいたらところに目に入ったのが台所の片隅にあった食用油。

何日か前に使った廃油。

綿棒につけて、少量貼付。
見事、固さが消えました!
ビバ!エ○ナ・クッキングオイル!!

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »