« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

『キサラギ』

監督:佐藤 祐市

主演:小栗 旬 他

最近邦画づいてるな…これもずっと見たくてやっと借りた。

アイドル・如月ミキが「自殺」をした一年後、
ファンサイトで知り合った5人の男たちが追悼会と称してオフ会を開く。
年齢も職業も性格もバラバラで、共通項は如月ミキを応援していた(いる?)ことのみで繋がるイマドキな関係だ。
その中の一人が自殺と言われているミキの死は他殺だと言い出したことから、追悼会は意外な方向へ…。

いわゆる「ヲタク」の集会なんだけど、そこまで「ヲタク」っぽさを感じなかったのは、
全員喪服の為か、出ている俳優さんの印象の為か…。
主メンバーはファンサイトの管理人「家元」(小栗旬)、追悼会の発起人「オダ・ユージ」(ユースケ・サンタマリア)、福島からやってきた「安男」(塚地武雅)、雑貨屋店員「スネーク」(小出恵介)、ネカマ中年「苺娘」(香川照之)。

出てくるのはほぼこの5人のみで場所も殆どひとつの部屋から動かない。それでも、見ていて飽きない。
単なるファンの集まりと思いきや、自殺の真相を巡るうちにメンバーの意外な正体が明らかになってゆく。
最初から、所々にその謎解きというかポイントが含まれていて、それが不思議と繋がってゆくので、ついつい引き込まれてしまう。
よく考えられているとも思うし、偶然が重なりすぎてるような気もするけど、それも狙い?

如月ミキを最後まではっきりと見せないところもポイントかも。
彼らがそこまで熱狂する如月ミキとはどんなコなの?とついつい気になって見入ってしまうのだ。

最後に5人でヲタ芸を見せてくれるんだけど、小栗クンと小出クンのはじけっぷりと、ユースケのヤケクソな感じが笑えた。一人ずれてたりするし(笑)。

セリフや動きが大げさっぽいところ(ヲタクっぽいといえばヲタクっぽい(笑))や、回想シーン以外部屋の中のみの映像という点で、舞台っぽい。
そうそう『12人の怒れる男たち』を思い出した。5人しかいないけど。

キャスト以外にそんなにお金かけた感がないのに(失礼)、すごい面白いと思った。
けど、ラストのラスト、さらに一年後如月ミキの死の真相はまた別だと言う人物が出てくるのは必要だったかな、と。

初木曜日出勤

ここ2ヶ月、木曜日と日曜日がお休みだったけど、今週は火曜日が休みで、ちと長く感じるな。

週休2日ではあるのだけど、決まった曜日が休みという希望は出してないので、まぁ良いんだけど。

木・日休みだと、2日行ってリセット、3日行ってリセット、って感じでなかなかこれも良い。

祝日も今のところお休みなので、たまーに連休になる。

平日のお休みは、買い物したり銀行役所関係は都合が良いのだ。

予想外だったのは、土曜日の電車が意外に混んでる!ってこと。

月刊フェーマスが届いて

今月はKFSアートコンテスト特集。

準入選だった私の絵は載らず、名前だけちぃさく載っているだけ…

と思いきや、絵が奇跡的に写ってる!

最初のページの審査風景に(笑)。

搬入早かったから、前の方に並んだのだろう。

実は数年前にも『ここ』に写ったことが。

ちゃんと誌面に載れるようになりたいね(^^;)。

「魍魎の匣」

監督:原田 眞人

主演:堤 真一

京極夏彦氏の同名小説の映画化。京極堂シリーズの第二弾。

昨年12月に公開されたもの。スクリーンで見たかったのだけど、見にいけなくてDVDを借りた。

コミックになったり、深夜アニメ化されたりしてるこの作品。アニメに関しては言いたいことがないこともないけど、今はやめておこう…。

ストーリーは、原作の要素を入れつつ、簡素にした感じ。バラバラ事件、筥教団、鉄道事故なんかは一応含まれてはいる。

が、やっぱり長編をそのまま忠実に…って訳にはいかなかったようで、微妙に設定が違っていた。

配役は「姑獲鳥の夏」の時と関口君が変わったくらい。人物的な違和感はそうなかったのだけれど…ロケーションが…。どうも、銃後の日本というイメージじゃない。どう見ても大陸の風景。ロケーションは「姑獲鳥の夏」の方が原作のイメージだったな。

話の中心の一つとなる、頼子と加菜子のこと、木場修と陽子のこと、その辺は原作ほど描かれていない。だいたい加菜子の”事故”に遭遇したのは青木刑事になっていた。おや?

唯一「原作のイメージ通りだ」って感じたのは、稀譚月報編集部での久保と関口君とのやりとり。

そうそう、久保竣公がクドカンさんってのは最初驚いたけど、意外にはまってたかも。

原作を先に読んでいる身としては、展開が違うから、「あれ、あれ?」と思っちゃってストーリの理解がしにくかったような。原作をまったく知らずに見ればそうでもなかったのかなあ。

しかし、これを見ようとする人って、だいたい原作読んでるんじゃないかなあ。

原作は舞台が具体的に示されているから(相模湖、八王子の山奥、などなど)、その風景がどうしても、いくら何十年前の日本っていったって、そうは見えなくて、やっぱり違和感が否めなかった。そのため良いか悪いか別として、現実味が薄れた感じで見れたかも。

そうか、原作と一番の違いって時間軸の違いかも。

映画版では加菜子の身体消失はないから…。久保が書く小説が初めにこないわけ、か?

だからなのか、久保が箱詰め娘を作る理由がイマイチ分からなくなってしまった。

京極堂の憑き物落しもそれほど劇的に描かれなかった。結局、バラバラ事件の犯人探しがメインとなったミステリーとして見るべきだったのか?

印象的な台詞は映画でも使われてはいるけれど、やはり違うストーリーとして見た方がいいかもしれない。

心配していたほどグロテスクではなかったかな。

原作が先にある映画を見ると、もう一度原作を読みたくなるね。

何年振りだろう?

富士山に行った。
霊峰は曇っていて、山頂はよく見えなかったけれど、
 
なんとなく神聖なパワーを頂けた、ような気がする、かな?
もちろん、行ったのは五合目まで。
 
紅葉もちらほらと。
週末の連休は、さぞかし凄かろう…人が。
 

ブタブタコブタ〜♪

きちょーなお休みで、
 
こんなものを作ってみた。
 
見えないかもしれないけど、ぶたさんです。
 
キットにそう書いてあったし、作り方通りに多分おそらく作ったのでぶたさんです。
 
ビミョーに歪んでる気がするけど …
 
後がキュートv

神無月

ぽてぽてっとしていたら

10月になっていた…。

カレンダーも薄くなるはず。

もう今年も残すところ…って感じだね。

季節もめっきり秋だ。

銀杏も落ちるわけだ。

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »