雲が少し多くて少し蒸しっとしていたけれど、
花回廊とやらに行ってみた。
ふーん、という感じ。
まだ開園した?ばかりだしね…。
その後、長瀞まで足を延ばした。久し振り。
ライン下り、乗ってみたいなぁ、といつも思うが乗らず。
長瀞駅で秩鉄見ちゃった。
最近、電車を気にしてしまうのは、青春さんの本の影響が大(笑)。
KFSアートコンテスト搬入期間を2ヵ月後に控え、
水張りをした。
今年もそんな時期だ。
ここ毎年やっているので、慣れたとはいえ、やはりまだ手順を参照しながらの作業。
一年に一回だからなあ。
今年もなんとかうまくできました、水張りはね、水張りは。
BUT、メインは中身、作品なのは言うまでもなく…。
発想はあるけど、発想どおり完成するかどうか。
いつか自分なりにまあ気に入ったものが10コくらいたまったら
地元のギャラリーででも個人展やりたいなあ…という夢があるのだけど、
現在まだ3つ。
一体いつできることやら。
…ってか、先のこと考える前に、今年の作品だってば!
・・・というわけで、岩手県は花巻市へ行って来た訳ですが、
新花巻駅周辺の観光施設について少しコメント。
やはり花巻といえば宮澤賢治。
宮澤賢治関連の観光施設が多いですね。
駅から歩ける範囲では博物館とか童話館、イーハトーブ館。
記念館は山の上にあるので、歩くとかなり辛そう。
博物館、童話館、記念館は3館、2館共通チケットがあるので都合に合わせて買うと便利。
(イーハトーブ館は無料)
今回は行けなかったけれど、イギリス海岸や羅須地人協会建物は新花巻の駅からは少し離れているので、
徒歩では大変だと思う・・・。
新花巻の駅から、上記の施設や、イギリス海岸等巡る市内循環バスが出ているけど、
本数は多くないので、時間を要チェックですね。
新花巻駅構内にある観光案内所の方はとても親切なので、分からない事は聞いて見るといいかも。
童話館のメイン建物は、なかなか良かったぞ!
ちょっとしたテーマパークのような空間になっていて、幻想的な気分を味わえます!!
ただし、やっぱり混んでない時に行くのがベスト!
花巻市博物館も郷土史が充実してて、展示品や模型が多くて面白かった!
最後のほうに、花巻軽便鉄道の昔の汽車の模型があって、時間になると汽笛を鳴らして走ります。
偉人の声が聞ける電話もあったぞ(笑)。
岩手は今日も良い天気でした。
宮澤賢治の記念館やら童話館やらをめぐり、温泉郷で一泊し、近くの滝まで見て、
歩きまくった旅も終わりです。
東北新幹線で駅弁食べ食べ帰路につく…
(明日は仕事(泣))
GW明け、あえて旅に…。
宮澤賢治ゆかりの地、岩手県は花巻です!
関東は雨ざぁざぁだったけど、岩手は物凄い良い天気。
暑いくらいです…(>_<)。
…というわけで、
昨日はコミティアへ。
2月以来二回目で、今回もとま咲さんのサークル参加に乗じて参加させて頂きました(*^_^*)。
前回より人も特設も多くて、全部見るなんてとても無理〜。
デジタルや水彩のデモンストレーションもちゃんと見たかったなぁ。
しかし、好みのポストカードを探して歩き回るのはなかなか楽しかったなー。
昨日、自由が丘までポストカード展に行ってきました。
壁一面に並んだポストカードから好みのカードを探し購入。
みなさん本当上手くて、見ているだけでも楽しかった。
で、帰りは雑貨屋巡り。
疲れて駅前のDALLOYAUで一休み。
マカロンパフェ。二種類のマカロンとバニラアイス、マンゴーソルベ、
生クリーム、ベリーソース、苺のソースのハーモニーが幸せでした(笑)。
5月5日のコミティア88(スペースA07a)にて、
とま咲さんのご厚意により、カードを置かせてもらえることになりました!
(ありがとおっ!とま咲さんっ)
いつか、とま咲さんと並んでポストカードの販売をしたいな…と
思っていて、その予行練習のつもりで作ってみました~。
無料なので、お気軽にどーぞ。
←もう少し大きめのがサイトにupされてマス。
今回は、なんか文字です、文章です。書いてみたかったのです。
五月になりました。
世間的にGWは始まっているのかな?
その割には電車は空いてないけれど。
僕は明日も仕事です・・・。
今日はまさに五月晴れといったお天気で
気持ちよいので、ランチするトコ探しつつ散歩していたら
昼休みが終ってしまいそうになりました・・・。
時間配分に気をつけよう!
« 2009年4月 |
トップページ
| 2009年6月 »
最近のコメント