ひなたぼっこ

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »
高校の友人たちとの飲み会。
半年振り?
夏は4人だったっけ…今回は8人。
予定の店が急遽変更になったため
地図の確認ができず迷った…。
仕事があったので、今回も途中参加。
もうちょっとゆっくりおしゃべりしたかったよう。
というわけで、また飲みましょう♪
…そういえば「新年会」だったような。
新年の挨拶、誰にもしてない、っていうか忘れてた。(^^;)
ずぅーっと、背中丸めてキーボードうってるせいか
背中の肩甲骨あたりが重い。
姿勢には気を使っているつもりだけど、
さすがに連日8時間以上では…。
右腕も重い…。
ブリッジしたい気分。
小学生の頃わりと好きだったマット運動。
でも、きっと今やったら無様なブリッジなんだろうな…。
高校の同窓会のはがきが届いた。
どうもクラス単位ではなく、その年の卒業生全員の同窓会らしい。
発起人や幹事メンバーの名前があったけど
まったく知らない…と言ってもいいかもしれないメンバー。
(見た事あるような名前もあったけど、少なくとも同じクラスになったことがある人や
授業や部活で一緒だった、とかいう記憶もない…)
とりあえず、なんかサイトがあるらしいので、今度見てみようかな。
ところで、はがきの宛先だけど
卒業後ずぅーっと変わらない住所の人少ないんじゃ…。
結構、連絡とれず、って人いるんじゃないかなあ、と思ったりして。
(あ、でも、mixiあたりでも連絡してたりするのかなあ。)
TSUTAYAからのメールでクーポンがあったりする。
レンタルコミックとかレンタルDVDとかの。
結構、期間が長いのがあったから
”この期間で使うかもしれない”
と思って、一応プリントアウトして取って置くんだけど
忘れてて思い出して見てみたら、
使用期限が切れていた…。
ま、よくあること。
…ってほどでもないけど、くしゃみが。
で、喉も痛いなあ、こりゃ風邪か?
言われてみればなんだか頭も痛い、ような…
(気がするだけ。でも、病は気からというからねえ)
というわけで
バファリンの風邪薬を飲んで寝て、
起きたら治ったようです(^^;)。
キモチの問題か?
あ、でもまだ喉ちょっと痛い…って冬になるといつものことか。
あ、もしかしてくしゃみ連発は、まさか、もう花粉!?
忙しくて絵が描けない〜(T_T)。
時間的なこともそうだけど
精神的余裕も…。
言い訳にしかならないけど。
手が、腕が、重いのよ〜…。
以前からよく使うキーだけに
凹みが気にはなっていたけど、
ついに穴が開いてしまった!
プラスチックに穴を開けるってイヌイカ、力入れすぎ…。
とりあえずテープで応急処置?したけれど
ノートのキーボードって替えられるのかなぁ。
少し前から、多肉種に興味がある。
サボテンのような乾燥地域にいる植物。
アロエとかあんな感じの葉っぱが厚いヤツ。
ものによっては見た目が苦手なのもあるのだけど…。
乾燥に強く世話もしやすい、というようなことを聞いたような気がする。
植物に向かない我が家だけど、これなら大丈夫なんじゃないかな、って。
今年は挑戦、できるかな…。
森博嗣著
カドカワエンタテイメント
突然亡くなったクラスメイトの杉山が遺したのは、
生前受け取ったまま忘れていた手紙と
”僕”の名が刻まれた金属のプレートだった。
それほど仲が良かったわけでもないのに、
何故か気になる”僕”は杉山が何故亡くなったのか調べ始める。
そして、徐々に甦る”僕”の記憶の断片…。
この小説は杉山の、そして同じピアノ教室に通っていてやっぱり亡くなったという
女子高生の死の真相を解く話だと思っていたが、
これは”僕”こと淵田の話だった。
中高一貫高の男子校に通う少年たちの日常をつづる青春小説っぽさもありながら
やはりミステリーなんだろな。
とはいえ、この作者らしい中途半端な謎解き。
淵田の過去の体験ははっきりしたけれど、
杉山が死んだ理由や後半で起こる殺人のはっきりとした理由は示されていない。
作品のイメージは『探偵伯爵と僕』に似てると思った。
後味はあんまり良くないかも。ちょっともやもや。
先日の初詣で
おみくじを引いた。
結果は「吉」。
それは良かったんだけど
書いてあることが…。
”周囲の支持を得て上手く行く
周りの協力でなしえる
しかし手に入れたものは無意味なもの”
要約するとこういう内容が書かれてあった。
一生懸命がんばって、仕事しても
”無意味だ”と言われたような気がして。
しかもそれがおっしゃるとおり、って思うんだよね…。
ただのトーストでもいいんだけど
ちょっと寂しいな、という時に。
イヌイカが好きなのはチーズトースト。
食パンにとろけるチーズをのせて、ケチャップを軽くかけて
トースターで焼く。
ハムをのせても美味しいけど、なくても美味しい♪
食パンじゃなくてフランスパンを切ったので作っても美味しい。
ケチャップで模様や顔を描いても楽しい。
ま、食べちゃうんだけどね。
お昼を買いにコンビニに行ったら
よく買うヨーグルトが割引になっていた。
毎日ではないけれど、わりとお昼にもよく食べるヨーグルト。
花粉症に効果があるとかないとか聞いたのがきっかけだと思う。
効果のほどは正直言ってよく分からないけど、
まあ身体に良さそうだからいっか。
というか、ヨーグルト食べるとお腹が減りにくい気がする。
腹持ちがいいというのかな。
気のせいかもしれないけれど…。
“雪降らないなあ”
なーんて書いたら、
昨日の朝、降ったらしい。
千葉よりの東京の一部で…。
積もるほどではなかったみたいだけど。
ウチの方でも朝、かすかに白いものが舞っているような気がして
風花?とか思ったけど
実際にそうだったのかも。
関東平野はカラカラの乾燥注意報。
しばらくまとまった雨とか降ってないもんなあ。
とても寒いけど。
冬の雨降りも冷たくてうざったいけど
少し湿り気が欲しいかも…。
喉も肌も髪もからからで良くない。
雪も降らないなあ。
いっぱい降られても困るので
風花な感じでふわりふわりと舞うくらいの雪がいいなあ。
そんな都合よくはいかないか。
休みの日。
たまには、自然と起きようと思うまで寝ていよう、
と思ってたんだけど、目覚ましをOFFにしなかったため
いつものように起こされた。
でも起きずにそのまま布団に入っていたけれど
いつもより1時間遅いくらいで起きちゃった。
まあ、普段どおりが一番疲れないから、
それぐらいがいいのかもしれないな。
な~んて、起きたは起きたけど、そのあとこたつでゴロゴロしてたから
午前中はずっと寝てたようなものか。
”今年は自分を少しでも好きになろう”
と思っているのに
全然ダメだ。今日も自己嫌悪。
オトナなんだから、もう少し考えないと。
発言とか行動とか。
いつもスマートな感じでいたいのに
全然だめだ。
余裕の無さがいけない気がする。
もっとココロに余裕を持ちたいものだ…。
あと”潤い”も足りないな。
今年の冬の気候の様にカラッカラ(u_u。)
職場で、周りの部署の人が
風邪で次々とダウンしているらしい。
幸いにも、イヌイカの周りではまだダウンする人はいないが
注意が必要かもね。
といっても、ここ数年風邪らしい風邪をひいたことがないな…。
喉は弱いが、基本的に丈夫。
熱を出すことも殆どないし
出したとしても、一晩でたいてい下がる(くらいの熱)。
いいことだけど、なんだか可愛げがない…((・(ェ)・;))
鰯の丸干しを食べた。
鰯はクセがあって、あまり得意ではないのだが
(お刺身やお寿司は好きだけど)
食べてみたら、美味しかった。
骨が多くて細いから食べづらいーと思ってたけど
あまり気にならなかったし。
なんでも食べてみるもんだ。
店舗に行ったら、「入荷待ち」と言われたので
ネットで注文した。
そしたらネットポイントというのがたまっていたらしく
使わなくてもいいんだけど
「今ならポイントで福袋が買える!」というので
使ってしまった。
いくつか種類があったけど
「小腹が空いた時の為の詰め合わせ」みたいなのにしてみた。
ちょっとしたお菓子とかが詰めあわされてくるのかな~と思って。
そしたら、レトルトの雑炊がいっぱい…。(クッキーも1つあったけど)
これじゃ持ち歩いて食べられない…。
帰りの電車で。
向かいの席に座っていた女の人が
スープストックの、テイクアウトしたらしいスープを
一心不乱に口に運んでいた…。
他の乗客の目を気にする素振りすらまったく見せず…。
そんな様子がちょっと怖かったです…。
よっぽど空腹だったのかしら?
ドライヤーが壊れた。
去年使っていたのが煙を出したので
これはヤバイと、頂物のドライヤーをしばらく使っていたのだが
それも調子がおかしくなった。
でも、煙が出るとか、焦げ臭い匂いがするとか
そういうヤバイ感じではなくて
使っていると、突然動かなくなる。
ある角度にするとスイッチが切れるらしい…。
髪を濡れたまま放置するのは髪にとって良くないので
とても困る。
仕方ないので、小型の携帯型の古いのを出してはきたけど
小さくて使いづらいというか、パワーが弱いというか。
早く新しいのを買わねば?
あんまり買わないけど
年末にスクラッチくじを買ってみた。
「今年(2010年)は、いいことも特に無かったし、運が残ってるかも」
と思って。
努力や苦労が報われるかも、ってちょっと期待してけずってみた。
結果は、100円当選×4。2000円買って400円…。
カミサマに努力も苦労もまだまだだね、と言われた気分だった。
もう去年の話だけどさ。
あー、疲れたよ。
目が、手が、腕が。
右手首が痛かったけど、最近は右腕全部が筋肉疲労ってカンジ。
重労働ではないが、
同じような動作がずっとつづけば、ねえ。
左手でテンキー打てないし…。
”蒸気でホットアイマスク”で目を休めたい…。
つけながら眠ってしまうことはないけど、
つけたあと、目がすっきりする、気がする。
休みの前の日とかにやるのがいいかも。
忙しい…っていうか大変。
分かってたけどね。
休んだぶんが溜まっている上に人員が少ない。
早出も残業もしても追いつかない。
落ち着くのはいつになるだろう?
クレームにならなきゃいいけど。
家のPC立ち上げる時間がとれなかったので、今日はお絵かきナシだぁ(泣)。
腹が痛くて
一日中こたつでぐったりしていた…
TVを見るともなく見たり、寝たり…
でも、お腹が空くの。動かないのに…
もったいない時間を過ごしてしまった。
これが寝正月ってヤツか?
太ってしまうじゃないかあ!!
監督:Guy Ritchie
主演:Robert Downey Jr.
確か昨年公開した作品、だったと思う。
イギリスの超有名な探偵小説からの創作ストーリーである。
黒魔術を使い、娘を何人も殺した罪で死刑になったはずの貴族が
埋葬3日後に甦った謎に、ホームズとワトソンが挑む。
原作のキャラクターとはイメージが違う。
ホームズは確かに事件がないと、とてもだらしのない生活になってしまうが
いざ事件ともなれば、イギリス紳士らしく、きちんとした身形で捜査に向かうし、
確かに、ボクシングや日本の柔術に長けている、という記述はあるが
あまりアクションするイメージは原作にはない。たまにあるけど。
ワトソンの婚約者として登場するメアリー・モースタンという女性は
確かに原作にも登場しワトソンの妻になる人ではあるが、
彼女は父親に関係する事件で既にホームズやワトソンと知り合っている。(『四つの署名』)
この映画の中でワトソンが「彼女の両親と会う」と言っているが父親は既に亡くなっている。
それから、ホームズの唯一愛した女性としてアイリーン・アドラーという女性が
ヒロインのような立場で活躍しているが、これも原作を読んでいれば「?」と思うハズ。
確かにアイリーンはホームズにとってある意味特別な女性ではあるが、
恋愛感情とは違う、彼女の頭脳の明晰さに感服してのこと。(『ボヘミア国王の醜聞』)
アイリーンとモリアーティの関係もちょっと有り得ないと思う。
…とまあ、原作との違いをいちいち挙げていてもきりが無いのだが。
「シャーロック・ホームズ」という世界一(?)有名なキャラクター、舞台設定を使った
オリジナルの作品としてみれば、それなりに楽しめる娯楽作品かな、と。
事件の解決も魔術オチにしないで、一応ちゃんと説明をつけてくれたし。
こんな感じのホームズも良いかもvハンサムだし…と思った(笑)。
正月早々、本当かよって話題が。
年始の忙しい時期に人が減る。
(年末も大変だったんだけど)
自己都合である。
一応、新しい人がくることにはなってはいたけど
人が減ることは予想外。
この時期は無いだろ、この時期は…。
不可抗力であることは分かるけど…。
こっちが思うよりずっと辛いんだろうけど…。
これは、今まで以上に休みが取れなさそうだ。
冗談じゃなくて、インフルエンザでも休めない、気がする…。
年が明けました。
2011年になりました。
改めて今年もよろしくお願いいたします。
今年の目標は
”自分の何かひとつでも好きになる、というか、キライじゃないとこを作ろう”
自分がキライ、これでは良くない、となんとなく思って。
それから、行動力。
どうも引っ込み思案がなおらない。面倒になって、結局何もしないことが多い。
でも、やっぱり外からの影響、心に感じる印象、動かなければ分からない、
と思ったわけです、今更ですが。
ま、急に性格をがらりと変えるというのはなかなか難しいものですから
少しずつ、できる範囲でできるだけやっていけたらなあ、と思います。
「イヌイカ、1年の初めに語る」でした(笑)。
最近のコメント