靖国(通り)横断出来ませんっ!
西武新宿駅から
新大久保方向に向かう
イヌイカはあまり関係なかったけど
JR新宿駅からそちらへ向かおうとすると
大変だったらしい。
とはいえ、もう恒例だけど。
東京マラソン。
ランナーが見られるかと思ったんだけど
出勤時間が早すぎたらしい…
まだ道路も規制前だった。
近くで一大イベント(?)が行われていたのに
まったく全然蚊帳の外〜
« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »
西武新宿駅から
新大久保方向に向かう
イヌイカはあまり関係なかったけど
JR新宿駅からそちらへ向かおうとすると
大変だったらしい。
とはいえ、もう恒例だけど。
東京マラソン。
ランナーが見られるかと思ったんだけど
出勤時間が早すぎたらしい…
まだ道路も規制前だった。
近くで一大イベント(?)が行われていたのに
まったく全然蚊帳の外〜
新聞の新刊案内で見つけて
衝動的に図書館で借りた本。
(といっても新聞に載ってた新刊じゃなくて、そのシリーズの最初っぽいの)
多少予想はしていたものの
ハードカバーでわりかし厚い本だった…。
むむむ。これでは持ち歩くのがちと重いな。
鞄がただでさえ、何故だか重いのに…。
でも朝の通勤時間帯が一番の読書タイムだからなあ。
重いのを覚悟で持っていく?
まずは意味の分からない鞄の中身を整理しよう。
昼間はまるで春か初夏といった暖かさだった。
暑いくらい…。
出掛けるのにコートなくても暑いくらいで
マスクもしてたから眼鏡がくもってしまった。
しかし今日はまた寒いって?
花粉が少ないのは助かるケド
気温の乱高下は体調整えるのが大変。
まあ、まだかろうじて2月だからなあ。
春本番はまだもう少し先、かなあ。
(くしゃみ連発でのどが痛い…)
伊坂幸太郎著
中央公論新書
少し前に読売新聞に連載されていたものの文庫化。
連載当時は、伊坂幸太郎を知らず、ちらっとしか見ていなかった気がする。
で、改めて読んでみたいと思った。
で読んでみて、連載をまったく見ていなかったということが分かった。
(思っていた連載作品とは違ったようだ)
大幅に加筆訂正されているようなので、
もしかすると、少し読んでいたとしても気がつかないのかも…
(ってそんなことないか)
物語は、作者が「孫悟空」「エクソシスト」「猿」というキーワードから発想されたもの、とのこと。
因果関係を巡る物語にはなっているが、最後まで読まないと???だ。
「私のはなし」と「猿のはなし」というのが交互に書かれているので
なにがどうしてどうなった、というのが初めから分かりにくい。
読んでいくにしたがって、ああ、これがあれに繋がるの、か、な?となる。
西遊記の物語や、深層心理学の話が随所に出てきてその辺りが興味深かった。
私は登場人物たちの会話が面白かった。
雁子サン、五十嵐サン、二郎クンたちの。
職場で
販促品なのか、クライアントからの頂きものなのか分からないけど
缶サワー(新商品?)を貰った。
勿論お酒なので職場で飲む訳にもいかず、
持って帰ってはきたものの
家でお酒を飲む習慣もないので
飲むタイミングが分からない…。
誰かに近々会う予定とかあれば、あげちゃうんだけどな。
今の所、冷蔵庫の肥やしだ。
2月も中旬を過ぎて、
少しずつ陽がのびて、気温が高くなってきたような
気がしないでもないような…
ニュースでも天気予報とともに花粉情報が出るようになった。
いよいよ花粉到来の季節。
まだ症状は出ていないけど、それだけに毎日が心配。
天気のいい日は戦々恐々。
天気の悪かった日の翌日、天気が良くなると酷かったりする。
ああ、ただでさえ精神的肉体的疲労度高いのに
さらに花粉がやってくるなんて…
(病院行けよ。)
ドラマ『蒼穹の昴』
欠かさず見続けて、第21回。
全25話だから、あと4回か…。
小説では主役の春児が、ついに今日は一回も出てこなかった。
このドラマでは主役は西太后な感じ。
で、最近は文秀。
確かに小説でも、梁文秀は順風満帆ではなかった気がするけど
もう、見るごとにどんどん辛く、というか苦しくなってゆく…。
光緒帝も。
基本は史実だから分かってはいても、先を見るのがなんだかツライ。
あああ…。
土日の仕事は電車が空いてるから嫌いじゃない。
ところが。
最近忙しいので、早めの電車に乗ってみたら
意外と混んでいた…座れなかった…
えぇーまじっ!!
お仕事の方割と多いのね…。
実際仕事かどうかは分からないけど、でもラフな格好じゃない人も多いし。
とはいえ、中には見るからにこれからレジャーよ♪な方もいる。
土日祝日は「通勤車両」作って欲しい…
お仕事の人が乗る車両と、遊びに行く人が乗る車両…
とか、思っちゃうあたり、自分てなんて小さいヤツなんだろう、
と思う…orz
立ってる方がダイエットになるのよっ!
と一応前向きにとらえてみる。
疲れてるなあ…
毎日コンタクトも目が疲れるかな、と思って
たまの休みは眼鏡で過ごしてみた。
風が強かったけど、天気が良かったので
散歩に出掛けることに。
がしかし、そろそろ花粉も飛び始めるということで
マスクは外出の必需品。
というわけで、眼鏡に大きめのマスク。
この季節は仕方ないけど、
これは、郵便局や銀行に入れない感じの怪しさ…(^^;
サングラスじゃないから入れてはもらえるかな?
朝から晩まで休みなし
考えてみると右手右腕酷使してるなあ
利き手が右手だから
仕方がないけど
だからこそ大事にしてあげないと
御飯食べる時も
電車の吊革つかむ時も
マウスを動かすのも
テンキー打つのも
そして鉛筆持つのも
右ばかり
左も使ってみるんだけど
まだまだ右には敵わない
ごめんよ、右手
お疲れ、右手
あああ、もう。
正月休みに溜まっていた分
この間の連休で溜まっていた分が
やっと落ち着いたかと思われた矢先
また突発事象発生。
イヌイカの手にはもう負えないよ~。
どんなに早く行ったって
がんばって残業したって
無理ですな。
せめて週休二日連休なら…とも思うけど。
休んだ分だけ溜まってゆく…。
もう、これはカミサマの試練としか思えない。
お前はそれでも描けるのか、と。
なんだか喉が痛いよう。
冬はいつもこうだ。
でも今年は、乾燥してる割に喉は痛くならなかったんだけど。
雪降って、雨降ったのに
痛くなったよ…。
この前の飲み会でツイッターのアカウント取得方法、というか
サイトのURLをN氏に聞いて
一応登録したはしたが、よく分からなくてそのまま放置。
で数週間経った先日、Tさんに教えてもらって
やっとTさんや友人の”つぶやき”が見られるようになった。
とは言っても、ぜんぜん分かってないし
それきりまたサイトに行けてないので
本当は挨拶とかしなきゃいけなかったりするのかもしれないけど
出来てなくてごめんなさい。
(本当によく分かってないのですヨ)
イヌイカ自身、まだつぶやいたことがないし
プロフィールも何も書いてないから、フォローされても誰?って感じだと思う…。
人の”つぶやき”見たかっただけだからなあ。
と言いながら、なかなか見に行けない…。
友人のヘルプで初めての場所で
初めてのオンリーイベントに参加した。
いやあ、すごいですね。
好みが、趣味が統一されているからか
一途さが半端ないというか、なんというか。
友人の新刊は、開場1時間で完売してしまった。
準備もそこそこで次々に買って下さったので
売り子としていたらない点も多かったかと…
お客様と友人に陳謝。
しかし、今回も含め、思い返すとイヌイカがヘルプしてきた友人作家さんは
みんなよく売れるなあ。
浅葱さん、都城さん、とま咲さん…。
彼らを見て、思わず参加したけれど何故かイヌイカ自身は売れたことがなひ…。
何故かって、あからさまに実力、需要の問題だよね…orz。
あ、そーいえばバレンタインデーだ。
チョコやお菓子はイベントでいっぱい頂いてしまった。嬉♪
友チョコもらうばかりではなくて、
誰かの為に選んでみたいものですねえ(しみじみ)。
半年振りに人形町へ。
といっても前行ったのは、夏期休暇の時で都内散策だったけど
今回は友人のイベント参加のお手伝い。
人形町の綿商会館にて。
夏に行った水天宮あたりとは逆方向かな。
今回のイベントは版権モノのオンリーとのこと。
イヌイカはまったく無知なので
さすがにその場にいるのが申し訳ないような失礼なんじゃないか、
という気もしないでもないので
少し勉強しようかと思っていたのだが。
その時間がなかった・・・。
結局、ひとり場違いな感じかも?((・(ェ)・;))
場の雰囲気にさりげなく馴染むようにかんばります(笑)。
いやはや、本当に雪が降った。
関東平野にまともな雪は、今年初では?
暖かい部屋の中とかから見る雪は綺麗だけども…。
外出はつらい。
好き好んでこんな日に出掛けなくても、と思うけど
仕事じゃ仕方ない。
(こんな日にお休みも良いような悪いような…)
しかし、雪の日ってこんなに寒かったのかあ!
と、改めて思う。
真夏になると忘れちゃうんだな~これが。
いいなあ、三連休。(雪らしいけど)
すっかり忘れていたよ。
2月11日は祝日だったっけ。
建国記念の日。
いいなあ、三連休。(雪らしいけど)
三連休どころか2連休すら最近なひ…。
それでも週休2日あればいいけど
下手すると、2週間でお休み3日ってことも。
シフト作りに問題あるよなあ。
(遠まわし?に管理者バッシング)
夕飯に湯豆腐を食べた。
それだけだとなんなので、
どこぞの道の駅だかそれっぽいとこで買ってきたという
つきたて(だという)お餅を入れてくれた。
しかし、早く入れすぎたのか、煮すぎてとろとろに…。
殆ど形のない状態のお餅が
豆腐や、一緒に入っていた葱、白菜と渾然一体となってしまった。
白いものばかりでとろとろしてて、ちょっとお粥のような鍋に。
まあ、それはそれで美味しかったけれども。
(ポン酢がよ~くからんで。)
せっかくの水曜休みだから
映画にでも行こうと、ショッピングしようと、おいしーものでも食べようと
思っていたけど、
連日の早出残業で、疲れが抜けていない…。
寒いし、天気も微妙で、外出気分が下がってしまった。
家に居ても滅入るだけだし、出掛けたいのは出掛けたいんだけどね。
遠くまで行くのはめんどうだなあ。
明け方、左足が攣るし。なんでー!?痛いよう(泣)。
行きと帰りに電車で座れてラッキーと思ったら
二回とも隣に座った人が音楽聴いてて、相当な音漏れだった…。
別になに聴いてもいいんだけど
その曲が何か分かるくらい音漏れしてるって、
相当な音量で聴いてる?
耳大丈夫?
ああ、”私はこの音楽が好きなんです、みんな聴いてッ”
っていう意思表示?
でも好きな曲聴いてるだろうにだいたい寝てるよね?
寝ながら聴くのに良いのでしょうか?
寝ながら音楽って試したことなくはないけど
自分には無理。どうしても神経とがらせて聴いてしまう。
だって聴きたくて手に入れた曲だから。
ああ、目つぶって聞き入ってるのか。
なにしろあふれるくらいの大音量で聴いてるのだから…。
帰り道
雨粒が落ちてきた。
雨に当たるなんて久し振り。
カラカラ乾燥が続いてたから
ちょっと嬉しくてそのまま濡れて帰った。
(傘がなかっただけ、だけど)
雪になるには気温が高かったんだろなあ…。
帰りの電車の吊革がミニーマウスになっていた。
ディズニーリゾート広告車両に乗ったようで、
広告はずべてディズニリゾート。
キャンパスデーパスポートだっけ?あの広告。
で、ふとみたらその車両全部の吊革がこんな感じに(^^;)。
(ドアのところの、高い位置の吊革は除く)
いつもの吊革が、ちょっと変身して、ちょっと可愛い~(笑)。
ココロがささくれ立ってるなあ。
まるで最近の気候のよう。
カラッカラ。
潤いが足りないんだな。
ココロをみずみずしい綺麗なもので満たさないと。
機嫌が顔に出てしまうっ!
ああ、今日から5連勤。
今年になってずっと早出残業、
休みが1日で疲れが取れるかっつーの。
5日連勤で、2連休とか3連休とかあるなら気力も湧くが
休みは1日だもんね~┐( ̄ヘ ̄)┌ 。
でも久しぶりに水曜日がお休みだ♪
今度の休みは映画にでも行こうと計画中。
とはいえ、何を見ようか検討中…(まだ探してもいないが)。
マニアックな名作、やってないかなあ。
節分です。
そーいえば、いつ頃からか節分に”恵方巻き”が定着してきた。
子供の頃はなかったような…。
もともと西の方の文化だという話を聞いたけど。
太巻きを切らずに恵方を向いて食べるとか。
そんな影響もあり、お寿司好きだし、
最近は、節分に太巻きを食べたりもするけど
さすがに”切らずに”は食べたことないなあ(^^;)。
とりあえず、豆を撒き、福を呼ぼう。
で、歳の数だけ豆を食べるんだっけ。
眠い〜
痛い〜
寒い〜
冬の朝は辛いねぇ…(_ _).oO
新年明けまして…なんて言ってたら
あっという間に1月が過ぎ、2月になってしまった。
想像以上に慌しくて、
想像以上に疲れが取れない…。
こんなんじゃ、今年もダメだぞ。
これから、もっと”動く”予定なんだから。
最近のコメント