« ガーン。 | トップページ | よみ違い »

『中原の虹』

浅田次郎著

講談社文庫 全4巻

読み終わった。

波乱万丈、歴史壮大、出てくる人物は魅力的で

4巻だけど、長いとは全然感じなかった。

ただ、ところどころ明を倒し清が起こった頃の話が入ってくるから

少し考えるけど…。え、これはいつの話?と。

『中原の虹』の主役は白虎張だと思っていた。

もちろん、主役の1人には違いないが、最後まで読んで

もしかして主役は袁世凱だったかもしれないと思った。

袁の人となり、人生、生き方が一番書かれてあった気がするから。

4巻の途中までは、権力と野心と野望の塊の俗物としか見られなかったが

徐世昌、西太后、その語りを読んで、ああ、この人も忠義の人だったんだと知った。

それでも、やっぱり、白虎張。魅力的すぎた。

この人が最後に死んでしまって終ると思い込んでいたので

本当に最後まで読むのが怖かった。

でも結局、その心配は杞憂に終わり、

このシリーズでは東北軍が山海関を越えるところで終ったから良かった。

だから余韻も良いし、もう一回読もうかなという気になれた。

確かに、馬賊で、無慈悲な(と思える)殺し合いも多いのだが

そのカリスマ性に春雷ではないが”惚れ”てしまうのだ。

もちろん、これは小説で作者の浅田氏の主観が入った”物語”であることは分かっているけれど、

歴史上に実在した舞台、人物だけについつい思いをはせてしまう。

ああ、こうなると、悩んでしまう…。

続編マンチュリアン・リポートを読むべきか否か…

満鉄爆破事件後の話らしいから…。

« ガーン。 | トップページ | よみ違い »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『中原の虹』:

« ガーン。 | トップページ | よみ違い »