« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

『ゴーギャンのノア・ノア〜タヒチ紀行』

解説:長谷川公之

京都書院

…というわけで、早速『ノア・ノア』を借りてみた。

結構様々な体裁のがあるみたいだが、とりあえずこの京都書院アーツコレクションシリーズで。

本の半分以上がゴーギャンの絵や版画や直筆(仏語)。

後半に解説や直筆の部分の訳文。

結果、なるほど『月と六ペンス』は小説だと改めて確認できました。

『ノア・ノア』は当時思ったほど反響がなかったタヒチでの作品を世に出すために

ゴーギャンが仕掛けたタヒチ紀行本のようなものらしい。

だからか、原始的な理想郷のような内容が多く、

実際あったであろう病や生活苦に関しては書かれていないらしい。

ちなみに『ノア・ノア』とはマウイ語で『かぐわしい香り』という意味とのこと。

客注1冊!

ちょっと前に新聞の書籍の広告欄で見たムック本が気になり

いろんな本屋さんを探したけれど見つからず。

おかしいなあ、と思って、まあAmazonかな、と思って検索したら

本屋さんにないのも当然といえば当然。

(大型の本屋さんでくまなく探せばあったのかもしれないけど)

てっきり新聞の一面下段の広告欄にあったから新刊だとばかり思っていたのだが

今年の4月に発売されたものだった!

なあんだ。

出版社のサイトに行って調べたら、在庫はあるようなので

最寄の本屋さんで注文してみた。(書籍注文って初めてかも)

で、それが昨日入荷。

お、意外に早いじゃん。

むかし、某出版社の販売部にちょっとだけいた経験から大体の予想はできるけど。

思ったより早かった♪

鼻風邪ひいた〜

久し振りに土・日お休みで

油断したわけではないと思うけど

鼻風邪ひいた…?

くしゃみ連発で鼻水が…

花粉症かと思うほどだらだらと。

良くない兆候だなぁ。

ま、基本がバカみたいに丈夫だから平気だと思うけどさ。

『月と六ペンス』

W.Somerset Mougham 著 (中野好夫:訳)

新潮文庫

天才画家の半生を小説家の「僕」からの視点で描いたもの。

ストリックランドといういたって普通のイギリス人の男が

ある日突然妻子を残し、仕事も辞めて失踪する。

ストリックランド夫人の友人だった「僕」は、夫人に頼まれフランスに居るという彼の元へ。

彼は絵を描くためにこれまでの生活を辞め、フランスへ来たのだという。

しかし、彼の描く絵はとても上手いとは表現しがたいものであったため、

生活は食うか食わざるかといったものであった。

それでも、一向に気にせず、独りで自分の絵を描くストリックランドだったが

ある日、重い病に倒れる。

ストリックランドを盲目的に信奉する、一人の画家仲間が

半ば強引に自宅へ彼を運び、妻とともに献身的な看病を続けるが、

やがて病のいえたストリックランドはその画家の妻を奪い、

あげく彼女を自殺に追い込んだ末、行方をくらます…

ストリックランドの死後、彼が南国タヒチで生涯を閉じたと知った「僕」は、

「今」天才画家として注目されるようになったストリックランドの足跡を辿り

タヒチへ向かい、彼の最期を知る人々を訪ねる…

 ゴーギャンをモデルとした小説として有名な作品である。

だが、ゴーギャンそのものの物語ではない。

あくまでもゴーギャンの生涯から、インスピレーションを得た「小説」である。

前半の、ストリックランドが彼の世話になった友人の妻を自殺に追い込んだという辺りまでは

「僕」の経験談として語られるためか、「通俗小説」そのもの(?)だが、

「僕」がストリックランドを知る人々から聞いた話という形で書かれた後半は、

なんだか凄まじかった。

天才とはこういうものか、と思ってしまった。小説だってば。

こうなると、ついついゴーギャンの伝記的作品「ノアノア」も読んでみたくなった。

 

ひ〜ん(>_< 。)

お昼休みからしばらくしたら

なんだか、右のまぶたが重くなってきた。

眠い、という意味ではない。

違和感が…。なんかちょっと痒い気もする。

触ってみても特に何かある感じでもない。

鏡を出して見てみたら

ぷっくりはれぼったい!

なんだ!?ただでさえ小さく腫れぼったい目がさらに…orz

様子見て、酷くなるようなら眼科へ行こう…。

でも、何かに刺されたんじゃん?というのが大方の予想。

何かって何だー!?

まだ迷ってる?

悩み多き友人に少しでも元気を、

と思ってクリスマスカードを作成中。

元気になれるようなカワイイ楽しいカードが創れるのか?

ちょっと自信ないけど頑張ろう…。まだ時間はあるし…。

どんな絵を描きたいのか、描けるのか

この齢になっても、まだ分からなくて

これだ!と思っても、しばらく経つと違うような気がしてくるし、

いまさら実は向いてないんじゃなかとか思っちゃうし、

久しぶりに本屋さん行って、色んな本のカバー絵を見て

改めて感動したり、ああこんな感じのが描きたいなあって思ったりして、

結局、なんだか固まらなくて、

ああ、どうしよう…

Xmascard←トレース台なんて持ってないから、自分で鉛筆カーボン…(^^;)

時間を大切に使いたいのに

なんだか本調子じゃないので

昨日は早く寝た。

本当はやりたいことたくさんあるんだけど…

今日はやっとお休み。

で、ちょっとぼーっとしてます。

やりたいことあるんじゃなかったのか!?

と自らつっこむ声も聞こえますが…

なんかいざ休みと思うとぼーっとしてしまう。

一晩寝て復活!

昨日は最悪だった。

頭痛がするな、と思ってるうちにだんだん気分も悪くなり

なんとか定時まで頑張って

駅まで行ったら、15分前に起こった人身事故で電車は停まっているという

ふらふらになりながらJRの駅の改札に行ったら、振替輸送券がないと乗せない、と。

はっ?また西武新宿まで戻って取ってこいと?

腹は立つし、具合は悪いし、戻る気になれなかったので、

PASMOで普通に改札通ったさ。

池袋線も乗れないのかな…とダメ元で改札に行ったら、定期見てすんなり通してくれた!

西武池袋線が天使のように思えたよ(まぁ新宿線のグループだしね…)

しかし、電車は混んでいて

ほぼずっと立ちっぱなし。

涙目になりながら、倒れるかと思った…。

クリスマス・ゴディバ

先週末、久しぶりに会った友人がくれた~♪

「モダン・アート、アメリカン」展のチケットが余っていたので譲ったのだけど

そのお返し?

だとしたら、かえって申し訳ないという感じ(^^;)。

私が譲ったチケットは、読者抽選で当たったものだし。

とはいえ、ありがたく頂いたv

嬉しい~♪GODIVAだし、クリスマス仕様だし。

シルバーのキラキラツリーBOXの中には

サンタクロースと、スノーハウスと、スノーマンを模ったチョコレートが入ってました。

食べちゃうのがもったいない~ヽ(´▽`)/

Xmaschocobox

暖かい雨

季節外れのどしゃぶり雨だったという。

気温は平年より高めになると天気予報で言っていた。

でも、昨日の朝、ドアを開けたら結構冷たい外気と雨で

思わず冬物のコートを着て出掛けた。

だがしかし、歩いているうちに

なるほどやっぱりコート着るほどではなかったかも…と。

帰りはちょっとコートが暑かったくらい。

服選びが難しいこの頃である。

今日は今日で23℃くらいになるという。

23℃って…(関東の)11月の気温じゃないよね?

Cocolog_oekaki_2011_11_19_23_39

韓国鍋やら料理やら

さっき寝たような気がするけど起きなきゃ…今日も出勤。

というのも昨日は、

久し振りに友人とご飯〜。

久し振りの友人とご飯〜。

夜は初めての新大久保。

もちろん韓国料理!

なるほど、結構辛い…っていうか、私は辛いものがあまり得意ではなかったんだった!

そんな私が食べれない程辛いものはなかったので、きっとそんなに辛くないのかも。

しまった、写真撮るの忘れた。

飴はなるべく避けたいヒトなのです

喉が痛い。

冬が近づくといつもこれだ。

寝るときに首にスカーフを巻くと良いよ、との友人のアドバイスでそうするようにしてから

朝は痛いことが少なくなった。

しかし、最近昼間でものどが痛くなることがある…。

風邪のウイルス入れないようにしないと!

うがいかな、やっぱ。

おかしいぞ…?

あやうく寝坊。

目覚まし代わりに前に使っていたケイタイのタイマーを使っている。

もともと、寝起きは良い方で、

マナーモードのバイブで事足りるほど。

かえって音が出ようものなら、びっくりして飛び起きてしまう。

それが、昨日はまったく目覚ましバイブに気がつかず…

いや、多分気がついて、自分で止めている形跡がある。

まったく無意識だけども。

おきがけに夢を見ていると、そういうことが多い気がする。

起きたという夢を見て、安心しきってるという…。

以前見た夢では、着替えて朝ごはん食べてたし(--;)。

Cocolog_oekaki_2011_11_17_00_05

モダン・アート,アメリカン展

お休みの月曜日。

『モダン・アート,アメリカン~珠玉のフィリップス・コレクション~』展

へ行ってきた。

美術展も興味あったけど、国立新美術館に行くのも初めてだったから

楽しみにしていた。

最寄の駅は乃木坂、もしくは六本木とあって

六本木の駅から行ったのだけど、7番出口からちょっと歩いた。

所々に看板があったから迷うことはなかったけど。

何しろ大江戸線で行ったもんだから、

大江戸線、深いところ走っているもんで地上に出るまでが…。

それで「歩いたなあ」って気になったのかも。

まあ独特の外観ですよね。波打つようなガラスの壁面。

とっても綺麗でゴージャスで良い感じです。

展覧会は、アメリカのモダンアートってことで、ほとんど無知なジャンルだったので新鮮でした。

本当はオキーフの絵が目的だったんだけど、オキーフの作品は3つくらい。

もっと見たかったなあ。やらないだろうか、いつか「オキーフ」展。

天気も良く、気温も丁度よく、帰りは気ままに青山通りをてくてく散歩。

「外苑前」まできたらさすがに疲れた…。

20111114

↑「国立新美術館」

疲労?

国立新美術館へ行き、青山通りをてくてく歩いた日。

家に着いてから、なんだか頭痛が…。

よくよく思えば、前日からちょっと頭が痛かったような気もする。

で、なんだか顔も火照ってる感じがして、

これは熱だ、発熱してるに違いない、インフルエンザ並の高熱だったらどうしよう…

などと久しぶりの悪寒に、体温計で熱を測ってみた。

…36.8℃…平熱よりほんのちょっと高いくらい…。

発熱というほどのものでもない…。

おかしいなあ、普段熱なんて出さないから、発熱には敏感なんだけど。

過敏すぎたらしい。

でも頭痛は本当にひどかったので、薬飲んでさっさと寝た。

おかげで翌日は朝から爽快。

なんて単純なイヌイカなんだろう…

Cocolog_oekaki_2011_11_16_00_15

早く行ったのに

昨日は日曜日。

だけどお仕事。

システムのこともあってちょっと心配だったから

ちょおっと早めに行ったのに。

PC立ち上げたら、いつもと違う。

全然いっこうに最初の画面にならない…。

え、何?RUNがおかしいの?

自分のPCだけがおかしいの?

違うPCも立ち上げたりして様子を見たりして、それでもおかしい。

気がつけば、何もしてないうちに早く来た意味がない時間に。

もお、なんだよお…(≧ヘ≦)

半分泣きべそかきながら、開き直ってトイレへ行って

帰ってきたら通常画面になっていた。

とりあえず、その後は入力とか普通に出来たけど、

ちょっとPC調子が悪かったかも。

システムのなにかやってるという話ではあったけど。

そのせいだったのかなあ。

Cocolog_oekaki_2011_11_13_23_27

四つ葉のクローバ

ミルキーの包み紙の印刷で

普通は三つ葉なんだけど、中に四つ葉のクローバがある、

というのを先日書いたけど

その四つ葉プリントのミルキーをもらった~♪

おおっ!確かに四つ葉。

ちょっと見逃してしまいそう。

よく見ると、他の三つ葉プリントには「milky」と書いてあるけど

四つ葉には「happy」。

ちょっとしたことだけど、ついつい買って見つけたくなってしまう。

思うツボ?(まあ、私はもらう専門だけど)

20111112

必死な姿に…

久し振りにだらだらとした1日を過ごしてしまった昨日。
 
朝寝坊して体内時計のリズムが狂ってしまったためか
 
はたまた低気圧のためか
 
体調特に胃腸の具合がすこぶる悪かった…。
 
あんまり食べたくなかったので夕食は軽めに。
 
ちなみに写真は私の夕ご飯ではない。
 
カップうどんを食べるという家族のために私のお気に入り雑貨『カップメン』を貸したげた。
 
あまりカップ麺を食べないので使う機会が少ないけど、
 
全身で必死にフタを押さえる彼の姿が大好きだ!(笑)

最近のお気に入り

インスタントの春雨スープとかスープパスタとかスープとか

よくお昼に食べる。

お湯入れて15秒ほどかき混ぜて、

具のあるものならさらに3分とか待って出来上がり♪

という簡単な手軽さがいい。

で、最近のお気に入りなのが

『世界のkitchenから』シリーズの「ぽかぽかしみこむコーンポタージュ」!

ポタージュ大好きだけど

これはさらになんだか美味しい♪

香ばしいし、とろとろ具合もいいし、そしてなんだかスパイシー。

コーンスナックのような、というと褒め言葉にならないだろうか?

スープとは別についているクルトンならぬ「クリスプ」。

チーズの味がついていて、これを入れるとさらに香ばしさUP!

ただ早く入れすぎるとシナシナになってしまう。

シナシナのクルトンも好きだけど、

これはサクサクのうちに食べるのが美味しいかも。

冬はスープであったまろう~( ̄▽ ̄)v

Cocolog_oekaki_2011_11_10_23_52

意外に変化なし

ちょっと落ち着いたので

やっと美容院に行けた。

ちょっと色変えて、髪切った。

がしかし、あまり変化ないような…。

部屋も掃除した。

ちょっと片付けた。

物がやっぱり多いなあ。部屋が狭いだけに。

ファイルとか、戸棚の中とか掃除しつつ整理したい。

もはや飽和状態で。

Cocolog_oekaki_2011_11_09_22_57

感覚を思い出さないと

携帯で撮ってPCに送ったつもりが

ダイレクトにブログに送っていた…。

しばらく携帯からブログ更新していたから

ついつい間違えてしまったようです。

ヘンな記事が昨日付けで載ってましたが失礼しました。

いや、しばらく絵も我慢していて、コピックも使ってなかったから

練習をしてみた、という写メです。

イベント目指して頑張ろう!

まだ何を創るかすらぼんやりしてるけど…。

Copic

また餞別を…

唐突に辞めるという人がおり、

唐突だからどうしようかとも思ったけど

でもここはやはりお世話になったわけだし

何か渡すのがオトナかな、と思ってLOFTへ行った。

誰かのためにプレゼントを選ぶのはとても楽しくて好きだけど

自分のセンスはいまいち信じられない…(ーー;)

気持だから、ようは気持…。

売り場をぐるぐるしていたら、一角にはクリスマスカードのコーナーと

カレンダーのコーナーが出来ていた。

そんな時期か。というか、カレンダー可愛いっ!

可愛くてそれを餞別に贈ろうかと一瞬本気で思った。やめといたけど。

カレンダーってもらうことが多くて、自分で買ったことってあんまりないなあ。

あーもう絶対アカン…

検定受けてきました~。

はあ…。

ずっと以前、今はなき資格「シスアド初級」を受けた直後もそうだったけど

あまりのショックに放心状態。(シスアドは超ギリギリで取れたケド)

ダメかも~(泣)。

結果は12月下旬まで分からないけど

怖くて答え合わせも出来ない…。

ダメならまた来年があるじゃない、ってそうなんだけどぉ、

ずっと準備してきたのにって思うと情けなさ過ぎる。

切り替え切り替え。

本読んで絵描いて友達と遊ぼう♪(やけくそ感満載…)

Cocolog_oekaki_2011_11_06_23_12

クルシイトキノカミダノミ

いよいよテストです。

合格したらどうなるっていうものでもない、

趣味的要素の強い検定だけど

受ける以上は全力を尽くして、合格したいー(>_<)

例え年始のおみくじに

『目的は達すれども、無駄になる』

と書かれてたとしても…orz

気負いすぎ?

気負いすぎちゃって失敗失敗。
仕事も多分全然多くないのに

色んなことで、自分から焦っちゃって

日曜日出勤の人に伝え忘れしちゃったりしちゃったよ。

帰りの電車も余裕あったのに、何故か違う目的地行きのに乗ってたり…。

社内放送あったはずなのに

聞きなじみのない駅名が聞こえて初めて気がついた。

「〓山って、ドコ!?」

慌てて降りて駅の路線図見たら、

そんなに遠い駅でもなく

ひと駅戻れば大丈夫なとこだったのでまだ良かったけれど。

眠気との戦い

なかなか時間が取れないので、
電車の中や布団の中でテキストを読む。
 
が、しかし数ページで意識が飛んじゃう…。
 
睡眠学習というものもあるらしいけど、多分内容殆ど頭に入ってない気がする…。
 
テキストを読むと寝てしまう、というのが習慣になっちゃうと
 
本番、問題見ると寝てしまうのではないかという不安が。
 
パブロフの犬ではないけれど。
 
実際数年前に居た職場で受けさせられた「広告取扱いなんちゃら資格」(正式名忘れた…。退社と同時に資格は無しに。)の勉強でも、練習問題読むとついウトウトしていたが、
 
本番前の模試の時もやっぱりウトウトしてしまった…。
 
大丈夫かなぁ。
 

文化の日

カレンダーの日付と関係ない仕事してると、

曜日感覚やお休み感覚が麻痺してくる、ことがある。

今日は文化の日。

…あ、祝日?

あぶない、あぶない、電車は休日ダイヤじゃん。

秋晴れだけど

11月、いきなり遅刻しそうだー(>_<)

(1日の昨日はお休みだったので、今日が11月初出勤)

いきなり最悪…。

11月1日!

見事に1並びですねぇ。

などと感心している場合ではないっ!

もう11月!?

カレンダーも2ヶ月ずつのヤツはもう最後の一枚ですよ…。

だがしかし、イヌイカはまだ先を見る余裕はないのです。

そお、いよいよ次の日曜日は検定テスト。

約一年前から『受けるぞ!』と決めて、いよいよ…。

あぁ神様、この約一年が無駄になりませんように…

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »