« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年も大晦日

今年ももう終わり。

例年になく、それでも私なりにアクティブな1年だったと。

頑張った、私…と言えなくもないこともないかもしれない。

もう少し頑張れた、と思えなくもない、けどそれが私。

COMITIAでは相変わらず売れなかったなあ。

(来年は一人にでも気に入ってもらえて、買ってもらえる作品を創りたい。)

KFSアートコンテストは今回も準入選だったなあ。

(でも自分的には好きな作品。ただやっぱり全然なあ・・・。来年は見返すような作品を!)

キッズインストラクター資格を取得したぞ!

(しかし、子供相手の難しさを改めて痛感。それが分かっただけでも意義があったか…?)

美術検定3・2級受けたぞ!

(3級のみ取得!来年こそ2級GETだっ!)

来年はもっといっぱい本を読みたい。映画も見たい。美術館も行きたい。

なにより、描きたい絵が描けたら、いいなあ、ってか描くぞ!

というわけで、マケイヌイカをご贔屓にしてくださったアナタ、本当にありがとうございました!

よいお年をお迎えくださいね~(o・ω・)ノ))

2011年の読書感想

今年読んだ本

『イナイ×イナイ』森博嗣・講談社文庫

『死神の精度』伊坂幸太郎・文春文庫

『新参者』東野圭吾・講談社

『もえないIncombustibles』森博嗣・カドカワエンタテイメント

『SOSの猿』伊坂幸太郎・中央公論新社

『ジーヴスの事件簿』P.G.Wodehouse・文芸春秋

『キラレ×キラレ』森博嗣・講談社文庫

『中原の虹①~④』浅田次郎・講談社文庫

『あんじゅう~三島屋変調百物語事続』宮部みゆき・中央公論社

『永遠の0』百田尚樹・講談社文庫

『陰陽師 醍醐ノ巻』夢枕獏・文藝春秋

『豆腐小僧その他』京極夏彦・角川文庫

『写楽 閉じた国の幻』島田荘司・新潮社

『トーマの心臓 Lost heart for Thoma』森博嗣・メディアファクトリー

『月と六ペンス』W.Somerset Maugham・新潮文庫

『ゴーギャンのノアノア~タヒチ紀行』長谷川公之(解説)・京都書院

『秘帖・源氏物語 翁-OKINA』夢枕獏・角川文庫

こんなところですか。あと雑誌や新聞の小説や何度も読み返してる本とかもありますが

まあ、そういうのは除いて…。

上記の中で今年のマイベストを選ぶとしたら、やはり…

『中原の虹』!

これは良かった。白虎張が。

①を読んだ時点では血なまぐさいばかりが目だって辛かったけど、②、③と読んでいくうちに止まらなくなった。

でも、どうしても『マンチュリアンリポート』を読む気になれない…泣。

まだまだまだ読みたい本はたくさんあって、時間とのせめぎあいです。

来年もたくさん面白い本に出会えるといいな。

以上、2011年の読書感想でした☆

(それぞれの読書感想に興味があれば「DVD・映画・本の話」カテゴリーで見つけてみて下さ~い。書けてない作品もありますが…。)

無駄にしたくないっ!

冬期休暇だー!

でも、あっという間に過ぎちゃうんだよね。

例年通りならば。

それじゃあ、いかん。

せっかくのお休みは無駄に過ごさず、要領よく過ごさねば!

(でもつい寝坊しちゃうし、昼寝しちゃうし…)

私にはやるべきことが、やらなければいけないことが、ある、ハズ!

ぼーっとこたつでテレビと蜜柑…なんて贅沢はいけないのだっ!!

まずは、このPCにある必要と思われるデータのバックアップから…。

Cocolog_oekaki_2011_12_29_00_31

仕事納め

今年も今日で仕事納め。

もういくつ寝るとお正月?

早いなぁ。

今年中にやろうと思ってたことできてるか…?

う〜ん、こたつにはいっての〜んびりしてぼーっとしてるのが一番楽〜

…って、それじゃダメじゃん〜(>_<)

トラックの荷台に新年の準備

路駐しているトラックの荷台に大きな門松が2組載っていた。

道沿いにあるどれかのお店の、新年の準備なのだろう。

駅に向かう飲み屋街のアーケードにも既に「謹賀新年」の文字が。

ああ、もうすぐ新しい年がやってくるんだなあ。

ずっとなんら代わり映えのない自分が

世の中から取り残されていく気がするけど

それでも、平等に新しい年はやってくる。

なんだか残酷だとさえ思えてくるのは

ずっと”このまま”なのかもしれない、という安心感と同じくらいの不安からか。

「New year blue」とでも名づけたい今日この頃…

多少の無理もしてみるか…

クリスマスが過ぎると

一気に年末ムード。

年の瀬ですなぁ。

今年中にやりたいこと、やるべきこと、やらなきゃいけないこと…

忘れないように整理して

気持ち良く新年を迎えたいものです。

多分、やり残しそうだけど…。

メリークリスマス♪

クリスマスですね。

だからなんだってこともないのだけど…。

特に書くこともないので(;ω;)、

クリスマスに見たら良いなあ~という作品を。

(最近のものは知らないので、私の中でのイチオシを。微妙に古いけど。)

1.「シャーロック・ホームズの冒険」シリーズ(BBC、日本ではNHKでやってたモノ)

 完全版DVDだと4枚目に収録されている「青い紅玉」

 このシリーズではあまり感動作品ってないのだけど、「青い紅玉」はエンディングでちょっと感動する。クリスマス時期のお話だし。

2.「ラブ・アクチュアリー」

 色んな男女のそれぞれの想いが交錯するストーリーでちょっと切ない。確かバレンタイン時期のお話だった気がするけど、クリスマスに見ても良いと思う。きっと共感できる誰かがいるはず。クリスマス時期を舞台にした作品って他にもあるのに、なんか、クリスマスっていうとこの作品を思い出してしまう。

3.最後にベタなとこで「ナイトメア・ビフォー・クリスマス」

 ティム・バートン監督作品は、そう考えてみるとクリスマス時期もの多し?そうでもないか…。「シザーハンズ」と迷ったけど、やっぱりこっちかな。ちょっとシュールだけど、それが大人でもOKって感じがして。

以上、クリスマス勝手にイチオシ作品(といいつつ3つ)でした☆

イヌイカは何を見て過ごすか?お仕事なのでどれも見れません…(;´д`)トホホ…

耳が痛い(慣用句じゃなくて)

寒いッ!

でも、天気がいいので散歩した。

なんで寒いと耳が痛くなるのだろう?

耳からこめかみにかけてものすごく痛くなる(≧д≦)。

カキ氷や冷たいものを食べた時と同じ症状?

私はあまり冷たいものを食べてもキーンとならないので分からないが…。

とにかく、寒い中で耳辺りが痛くなると、もう我慢できないくらい痛くなって辛い。

だから、ついイヤーマフラー(と言うのだろうか?)、あれが欲しくなる。

でも、ちょっと風のあたらない室内とかに入るとすぐに治るので

忘れてしまって、買うことはないのだよね…(^-^;。

で、きっと今年も買わないと思うけど、もし、仮に買うとしたら、

どうせなら、こすぷれグッズ的な面白い「耳」が欲しいなとか思ったりして…(笑)。

Cocolog_oekaki_2011_12_23_18_00

わーい↑えーん↓

11月に受けた「美術検定」の結果が届いた。

3級は…「合格」!わーい!良かった~。

2級は…「不合格」…えーん、穴埋めの点数が11点足りなかった…。

穴埋め対策、やってなかったもんなあ…(イイワケ)。

悔しい~(泣)。

でも、これで来年の明確な目標が1つ出来た。

来年の目標の1つ「美術検定2級合格」!!

凡人の私は一歩一歩努力を積み重ねなければならないのです。

…才能が欲しいなあ。きらめくような才能が…。

20111222 ←「認定証」が届きました♪

沈みがちな気分を〓〓

隣の駅のターミナル広場の

イルミネーションが意外に綺麗だ。

電力の問題もあり、あまり華やかなのも顰蹙だけど、

やっぱり少しはキラキラしてる方が気分が少しは上を向く。

クリスマスだしね…

あ、しまった。

プレゼント…Σ( ̄□ ̄)!

ピンと来ない〜( 泣)

年賀状のデザインを考えている…。

メインはだいたいあるのだが、なんだかぱっとしない…。

う〜、あとちょっと、なんだけどなぁ。浮かばないー。

スタイリッシュで、さりげなくて、かわいくて、爽やかな…

そういうカンジに仕上げたいんだけど…。

…orz…

今読んでも名作

『トーマの心臓』森博嗣版の小説を読んでから

萩尾望都の原作漫画が読みたくて読みたくて

ついに買ってしまった…。

大学の頃一度読んだと思ったんだけど、内容は全然覚えてなかった。

読んでなかったのかも。

あぁ美しい世界だぁ〜。少女漫画だぁ〜。

純粋で綺麗でガラス細工のような幻想世界。

自分がいかに汚れてしまったかと嫌悪感に陥るほど。(オオゲサ…(^^;))

このタイミングでこれを読んだこと…

なにかの縁かなあ(?)。

想定外~(≧ヘ≦)

昨日もお仕事。

9時前には出社。

でも日曜日は他の部署がお休みだから気が楽~♪

…って思ってたのに、とある部署の人たちが続々と出社。

あれれ~?

17時になったら「あ、安倍礼司」を聞くつもりでいたのに…。

(先週も聞いてたし)

今週は刈谷氏のあの笑い声が聞けずに哀しい…

で、きっと来週も聞けない…。

おされぇなお店で…

昨日、シャンディガフ飲んで、

バーニャカウダ食べた〜。

シャンディガフはキレイで美味しい…けど、甘かった。

炭酸と甘さで割とお腹いっぱいになってしまったなぁ。

バーニャカウダ、やっぱり好きだ〜。野菜がシャキシャキでなお美味しかった〜。

あのソースを作ってみたいっ!

来年の手帳

来年になったら買えばいいや、って思ってたけど、

使い捨てコンタクトの定期健診、とか、美容院、とか年始の予定、とか

今年の手帳には書ききれない事項が増えてきた。

というわけで、迷いながらも手帳を購入。

大好きな”スージーズー”の手帳にっ!と思っていたけど、

やはり使い勝手を考えて、デザインは今年と同じものにした。

だけど、大きさとカラーは変えた。

ただ、何故かその大きさは10月始まりのしかなくて…。

今年のものと同じ12月始まりでよかったのに。

メモページも意外と少ない。

読んだ本の感想を書いたりするのに足りないかもしれないなあ…。

痛いし痒いし(T_T)

またできた〜(泣)

同じところに大人ニキビ…。

飴を食べると出来る気がして、
しばらく飴を避けていたのにそれでもできたってことは、

他に原因が?

あまり油ものは取らないようにしてるんだけどなぁ。

全然取らないワケでもない。

はぁ(´ヘ`;)、体質改善が必要なのかも。

「討ち入り」

昨日12月14日といえば、

”赤穂浪士が吉良邸に討ち入った日”

だそうで。新聞読んで知ったんだけど。

そういえばこの時期になると「忠臣蔵」だなあ。

ちなみに、イヌイカは健康診断に行った。

去年はクリスマスイブに行った気がする…。

Xmascard ←やっと描けたクリスマスカード(部分)。

謎めいた紙片

テレビを見ていて

何を思いついたか、ふと父親が古そうな黄ばんだ紙片を箪笥から持ってきた。

三つ折りに折られた中には今のとは違う一色刷りの切手が並べて張ってあった。

左側に外国のものらしい切手が数枚、右側に日本のものらしい切手が数枚。(使用済み)

時代も価値もまったく分からない。

黄ばんだ紙には『明治参拾五年寅年』と書いてあるように見えた。

曾祖父のものか?

曾祖父は切手収集家だったのか?

謎。

現実逃避…

夜でも“いわし雲(あるいは“うろこ雲”)”って 見えるんだなあ。

あぁ月が明るいからか…?

寒いし乾燥してるからか

一層、月や星がキレイに見られる時期だ。

一度『満点の星空』というものを見てみたいなぁ。

アイスがね…

また、アイスを食べてしまった。

もちろん、室内で適度に空調がきいてる中、

とはいえそんなに暖かいわけでもなくむしろちょっと寒いかも…

なんて思っていたにもかかわらず

どうしてだかアイスが食べたくなってしまったのだから仕方がない。

おかげで内臓が冷えた。

あんまり良くない傾向だけど、食べちゃったものはしょうがない。

疲労がたまっているのか、きっとそれで甘いものが欲しくなったのね。

そういうことにしておこう。

Cocolog_oekaki_2011_12_11_23_35

月蝕

昨日は月蝕で、
 
夜10時前くらいから徐々に欠けていくのが見えた。
 
皆既月蝕になった様子も見たかったけど、
 
昨日はたくさん歩いたためか
 
疲れて寝てしまった。
 
夜とても寒かったし…
 
↑綺麗に晴れた土曜日でした。

ぼやき。

ああ、まじ、やだ、遅すぎる、ネット。

パソコンが古いから?重いから?

しょーがないよねー、分かってはいるんだけども。

設備投資するつもりでは、ずっといるんだけども。

左目の視力落ちてるし。前回、眼科行ってそう言われて、

きっとまた落ちてるかな、やだなあ。

かといってレーシックするつもりもないし。

仕事とはいえ、毎日パソコンで目を酷使している状況じゃレーシックしてももったいないし。

そろそろ、マグカップが出来てくるのかなあ。

確か2個来るはずだったよな。

5月のイベントで並べてみようか。でもまたきっと売れないんだろうな。

Cocolog_oekaki_2011_12_10_00_17

クッキーもらった♪

職場でクッキーをもらった。

それがクリスマスらしい可愛らしいクッキーで。

いくつか形があったけど、クリスマスツリーの形のを頂いた。

こういうの味はさておき、なんだか楽しくて素敵だ。

(いや、まだ、食べてないから、味はわかんないだけど)

Xmastree

朝間混雑もあるのかな

昨日の朝、珍しく電車で座れた。

途中からだけど。奇跡というほど珍しい。

ラッキーと思ってたら、少し前線路内に人が立ち入ったとかで、電車が遅れた…。

十数分遅れて到着という車内アナウンスに内心焦ったけど、

マナーとして、降りるのは立ってる人が降りてから、と思ってるんで

開き直ってゆっくり降りた。

駅出てから少し早足になったけど、

ギリギリ間に合った〜。

最近遅延多くない?

冷たい雨

昨日は冷たい雨だった〜。

天気予報で午後とか夕方から雨と聞いていたので傘持って行った。

長い傘は荷物になるけど、

結構本降りの雨だったので

持って行ってて良かった。

置き傘、あるんだけどね…

おやつを作る

なんだかとてもスイートポテトが食べたくなって作ってみた。

といっても、そんなにちゃんとしたものではなくて

本当に簡単に作れるようなもの。

裏ごしもしないし、混ぜるのも結構目分量。

薩摩芋をゆでて、柔らかくなったら熱いうちに潰して

卵黄、お砂糖、ミルク、バターを入れてよく混ぜる。

アルミホイルで作った器にいれて、トースターで焼けば完成☆

ドリュール塗らなかったので、表面焼色があまりつかなかったし

お砂糖もかなり控えめにしたりして、かなり自己流。

でも味はあっさりしてなかなかイケた♪

甘いもの苦手な人でも大丈夫かも、ってな感じに。

ただ余った卵白でなんか作ろうとして失敗。

メレンゲ焼こうとも思ったんだけど、オーブンのレシピ見て”70~80分焼く”ってあって

やる気をなくした。たった卵一個分のメレンゲにどんだけ電気使うんだ、と。

で色々やってたら失敗した…。

余った卵白って何か使い道あるのかなあ。

111205 ←完成☆もう少し焼いたら表面がサクッとして美味しかった(^-^)b

”師走”と言うけれど

ああ、世の中ままならないものだ。

…っていうほどたいしたことじゃないんだけど

ついついそう思ってしまう。

時間がなぜ、こうもないのだろう?

あれもしたい、これもしたい、あれも欲しい、これも欲しい…

望みばかりで実行できずorz。

ぼーっとしてる時がなにより好き、とか思っちゃう時点で問題だ。

ちゃきちゃき動かないと、たった一日のお休みがあっという間に

終ってしまうのだ。

(仮に2連休あっても何故か1日具合が悪くなったりするから同じなんだけど…)

まずは早起き、早起き。お休みでもさ。

年の瀬の言い訳

日曜日ですね。

地元じゃマラソン大会らしい。

でも、まったく関係ない。何故なら仕事だから。

あぁ忘年会っていうか、飲んだり食べたり喋ったり、したいよぉ。

でも、休みない(っていうか合わないし)し、お金ないし(泣)。

ごめんねAちゃん、Nさん。

やろう!と言ってたのに未だ白紙で…。

行った気分

『BRUTUS Casa』特別編集号
 
日本の美術館ベスト100ガイドである。
 
天気の良かった先日、午前中の光が差す居間で
 
のんびりコレ眺めていた。
 
日本中の美術館に旅してきた気分になった。
 
いつかコレに載ってる美術館を巡るような旅行がしてみたいなぁ。
 
さしあたって、わりと近いけどやっぱり遠い、
 
でもその建築も収蔵品も気になる
 
ホキ美術館(千葉県)に行ってみたいなあ。

手帳を迷う

いや~、昨日は寒かった。

12月だから、もう真冬でもおかしくないのだが、

11月が比較的暖かかったような気がするから余計に寒く感じた。

先日、画材売り場へ行ったら

手帳とカレンダーと年賀状でいっぱいだった。

思わず見ていて、本当に買おうと思っていたものを忘れるところだった…。

欲しかったものは結局品切れだったんだけど(T-T)。

そういえば手帳、来年の買わないとなあ。

来年はアレにする!と決めていたつもりだったけど、

いざ色々見てみると迷う~。今年のがわりと使いやすかったから。

キャラクターものも可愛いけれど、

やっぱり今年のように無機質な感じの方がいいだろうか・・・?

Cocolog_oekaki_2011_12_01_18_32

12月1日!

友人がくれたクリスマスプレゼント!
 
綺麗でしょ〜♪
 
嬉しい〜ヽ(´ー`)ノ
 
それにしてもクリスマスプレゼントって早くないかい?
 
って思ったけど
 
気がついたら12月!!
 
はれぇ〜早いなあ…

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »