« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

140文字オーバーのつぶやき

あ、一昨日からか。『高橋由一展』in東京芸大美術館。

大学のゼミの先生の専門がその頃だったよなあ。

正確には確か岸田劉生が専門だったような気がするけど、講義内容は近代日本美術史だったからあながち間違いでもないはず。

だからというわけでもないけど、興味なくはない。

高校の美術倉庫(?)に高橋由一の『鮭』のレプリカがあった記憶もある。

しかし、G.W。混んでいるのだろうなあ。

エルミタージュも行きたい。蘇我蕭白も行きたい。

でも結局行けない気がふつふつとする。はあ…。

この先、楽しいお休み♪なんてないような気がして仕方がない。

でも、6月締め切りの作品展と、7月締め切りのコンテストには描いて出したい。

で、11月11日は何が何でも休む。

それだけ、それだけが目標。

わりと…

カレンダー的には連休初日の昨日。

(私はお仕事だったんだけど…)

世間的にはお休みの人が多いから、電車空いてるんじゃないかな~、

と期待していたのだけど、意外にいつも通り混んでいた…。

服装や外見だけでは判断しかねるが、それでもあきらかに通勤って感じの人もわりといて

(あの時間の電車だとしたら、まあ出勤だろうな、とは思う。行楽には早い時間帯な気が。

あ、遠くに行く可能性もあるけど…)

そっか、お仕事してる人も意外に多いんだな、と思った。

ヒトが休んでる時に仕事するのは全然良いんだけど、

それならそれで、ヒトが働いているときにお休みしたいなあ。

ドーンと連休ほしいなあ…。

それができない職場と状況がなんだか気持ちを下降気味にさせるのだ…。

5月初めの連休はお休みだけど、天気がイマイチそうで悲しいなあ。

スマホ?スマフォ?(笑)

スマートフォンではまだなくて、特に替えるつもりもなかったのだけど…。

なんか、急にスマートフォンにしたくなってきた。

でも、いかんせん今の携帯会社が出しているものの中に気に入るデザインがない!

キャリアを変えるつもりはないしなあ。

なんで、ああ薄くてヘンに大きいのだろう?

スマートじゃないよ、使ってるの見てても…。

私は無骨?というか、スタイリッシュ?というか、そういう感じがいいんだけどな。

メカニックとかメタリックな感じ?

それから変更に時間かかるのも嫌だ。

分からないけど、絶対混んでるよねえ?お休みの日は特に。

行列、人混み、順番待ち、できれば避けて通りたい時間の無駄使い。

やっぱり、まだ当分変えられない気がする…orz

連日雨模様

今日も雨?

昨日も雨で、ちょっと前に買ったレインブーツが活躍するのはうれしいが…。

やっぱり濡れた傘もって満員電車乗るのは、ちょっとな…。

G.Wに入れば天気上々のようで、お休みのヒト良かったね。

う~ん、雨天の出勤もめんどくさいなーって思うけど、

良いお天気に働いてると、なんでこんな天気のいい日に働いてるんだろ?

と思ったりもする。

良いお天気はお休みにとっておくのがいいのかな、やっぱり。

たとえ、ウキウキするような予定がなかったとしても。

いつから大型連休…

カレンダーとあまり関係のないシフト制で仕事をしてると

世間の暦がよく分からなくなってくる。

えっとーいつからGW?

あれ、もしかして今週末から???

いっいっな~、休める人はいったい何連休になるんでしょう…orz

5月入ってから一応連休はあるけど

それが終わった後のこと考えると憂鬱。

考えると眩暈がするわー、冗談じゃなくて。

女子会…?

高校の頃の友人と地元で飲んだ~。

シングル女子2人…。まあ、女子だけだから女子会といえば女子会か?

二人だけど…。

とにかく言いたいこと割と言い合えるので、めちゃめちゃ楽しかった!

ほとんど、どうするよ~的な会話だったけど。

でも、なんか、手が滑ってキュウリ飛ばしちゃったり、

ラムネサワー頼んで、何度ラムネを注ごうとしても、ビンの中のビー玉がつまってうまく注げなかったりと、ハプニング?が発生。

そんなに飲んでないんだけどなあ。

バーニャカウダ頼んだら、店員さんがポットに火がついていないのに気が付いて、慌ててつけてくれた。

しかし、もう半分は食べちゃった後…。そんなこともあるよね。

0425

↑火をつけてくれてムーディーなポット(笑)。後ろにちろりと見えるのが、なんとお豆腐!
これがまた、胡麻豆腐のような食感とチーズのような風味で美味でした!

忘れ物

慌てて家を出たら、腕時計を忘れた。

左手首が軽いと思ったら…。

しかし職場に着くまで気が付かなかった~。

なくて困るってほどでもないけどさ。

しかし、腕時計忘れるの2回目だ。

うーん、出がけに本読んだりなんかして、

でちょっと夢中になって時間を忘れちゃうとこうなる…。

寒気がした瞬間

2日前くらいに

プリンタにA4用紙をセットしていたら薬指の爪の根本を切ってしまった。

そのときはみるみる血があふれてきて、慌てて絆創膏を貼ったので

よく分からなかったのだけど、

ようやく血が止まって、絆創膏をはがしてみたら、結構な切れ具合…。

いやあ、A4プリンタ用紙(B5でもB4でも、他でもあるかもしれないが)は凶器ですね…。

あの、紙ですっとなった瞬間、寒気がします…ゾー∑(゚∇゚|||)

気をつけよう…っと。

『分身』

東野圭吾著

集英社文庫

数ある著作の中でなぜ、これを選んだのか…それは家にあったから。

通勤電車、立ってると暇なので本棚からちょっと借りた。

北海道で暮らす氏家鞠子、東京で暮らす小林双葉、まったくかかわりもなかったはずの二人。

鞠子は、数年前に亡くなった母親に愛されていなかったのではという不安を持ち続け、

自分の出生を調べようと、母の過去をたどり東京へと向かう。

同じころ、双葉はバンド活動でTVに出演し、それから周囲におかしなことが起こり始める。

双葉のTV出演をかたくなに反対した母親が不審な死を遂げ、双葉もまた母親の過去をたどり北海道へと向かった…

彼女たちの出生をめぐる秘密とは?彼女たちの母親たちはどうして亡くなったのか?

そしてその黒幕とは…?

ドラマの1話目をちらりと見た後だったので、鞠子も双葉も長澤まさみのイメージで読んでいた。(じゃっかん、設定は違うようですが…。学部とか。)

ミステリー、というかSFというか。

鞠子や双葉と一緒に謎をひとつづつ解明していく過程はなかなかスリリング。

最後まではらはらしながら、楽しめたし、イロイロ考えさせられることも…。

ただ、ラストが唐突で、え、ここで終わり!?となんだか突然突き放された感じがしないでもない。

ま、確かに謎は解明されたのだけど、その後が気になる~。

氏家清は死んだの?タイミング良すぎない?娘も巻き込むつもりだったの?それとも鞠子の脱出を察知したの?え、いつ?

そして、鞠子と双葉、二人はそれからどうなるのー!?

意志とは逆の夢

髪を切る夢を見た。

正確には「切られる」夢か。

誰かに用事があって、美容室に行ったら、何も言ってないのに、ザクザクと…。

よく分からないけど

変身願望があるのだろうか?

深層心理で「変わりたい」とか…?

ユングやフロイトに聞いたら、きっと全然違う解釈をされるだろう。

で最後には、結局欲求不満てことになる気がする…。

ヅツーがする気がする

頭痛い…。

体温36.6は平熱か…?

まぁ平熱だろーな。

体温は少し高いくらいが良いと聞いたし。

どっちにしろ、お休みなんて不可能なんですが。

なぜか?何故だろう?

人がいないから、か。

手作業でトリミング

先日描いた原画を取り込んで、貼り付けて、プリントアウト。

以前描いたものはすでに取り込んでデータ化してあるので、それもプリントアウト。

そして地道にハサミでトリミング。

これらを”ザイロンX”でシールに。

ザイロンのカートリッジには、貼ってはがせるタイプのシールもあるけど

今回も前回と同様、普通のシールにしまーす。

0418

今度は人差し指の爪

ひええ、先日中指の爪が割れたが、

今度はその隣の人差し指の爪までも…。

なにゆえ~?(泣)

そんなに伸ばしているわけでもないのだけど。

どこかにひっかけたという記憶もない。

でも、何かにひっかけたか当たったかしたのだろう。

何の理由もなく割れたとしたら、問題だ…。ミネラル不足か?

不器用で下手くそだからあまりしたくないのだけど

マニキュア&トップコートで保護してみた。

肌寒いなあ

今日は夕方から天気が下り坂らしい。

ビニル傘の置き傘はあるが、はっきり言って壊れている…軽くだけど。

んなわけで傘を持って行かなければ…。

手荷物増えるなぁ。

つつがなく帰宅するため仕方ないか。

昨夜の夢はあまり良くない印象。

夢判断を信じるなら、体調に難あり、な夢。

当たってる!?

ぼやき〜

倒れそうだ(ココロが)。

折れそうだ(ココロが)。

ひとりで立っているのは慣れてるけど

意識して踏ん張ってないと、堕ちそうだ。

だがしかし、支えて欲しい、なんて絶対言えない。(言う相手もいないが…orz)

優しくされたら泣きそうだ。

(でも実際、優しくされたら笑い飛ばすだろうな…)

で、現実逃避…

まだ飛んでるの…?

そろそろ、花粉も終わりかなあ、なんて油断して

マスクもせず、タブレットも飲まずに仕事行ったら、まだ全然辛かった…。

えー、杉花粉まだ飛んでるの?

そろそろヒノキの時期なんじゃないかと思ったのだけど。

(とはいえ、自分がはたして杉「だけ」の花粉症かどうかは分からないのだけど。

もしかして、ヒノキの花粉症も…?)

マスクしてると、そろそろ暑い時期なんだけど…。

紫外線も強くなってく頃だし。

あー、今年は日傘を手に入れたいなあ。でも荷物になるなあ。

いつの間に!?

そろそろ帰ろうかな…

と思って御手洗いに行ってふと気づいたら

右手中指の爪が割れていた…。

ガーン。

しかもはがれていて、超深爪状態。

しくしくしく。いつの間に…?

きっとどこかに引っ掛けたのだろうけど、全然気が付かなかった…。

キーボード打つのもちょっと違和感。

お箸を持つのも違和感がある。

はあ、最近こんなことばっかり…orz

(先日は左足の膝の横に痣が。ぶつけたりした記憶は全くないのに…)

これらでシールを作成

COMITIA100まで一か月をきり、

そろそろ本格的に準備しないと。

昨年5月にも参加させていただいて、その時好評だった記憶があるので

今回もシールの無料配布をしようかなあ、と。

で、新作4点描きました。

全部で何種類くらいになったかな?

もっといろいろ描きたかったけど、なかなか素材となりやすそうな資料がなくて…。

さて、これらをプリントアウトして、切ってシール作成マシーンに投入(というほどのマシーンではないけど。基本手作業…)

スペースに来てくれた方にはお好きなものを自由に持って行って頂く予定。

また本やポストカードは全然売れなかったとしても、シールだけでも気に入っていただけたら幸い、なんだけどなあ。

もちろん、なんか買ってくれたらものすごく嬉しい!

…けど、お客さんはシビアですから…(^^;)。

20120413

痛たたたた

ちょっと、イロイロ考えてたら、

胃が痛くなった…。

考えていても仕方のないことだけど

なるようにしかならないとは思うけど

あぁため息。

脳天気なイヌイカでもさすがにねぇ。

思い切り運動して汗かいて、発散したい気分。

それで発散できるかは疑問だけど…。

地元も満開

ナイスな天気に恵まれた先日、航空公園に行ってみた。

駅のパン屋さんに寄ると、こんなパンが…(笑)。

Totoropan←トトロ(よもぎあんパン)…まぁ舞台は近いけど。

これとサンドイッチを買って、公園内をお花見。

おお、さすがに満開♪平日にもかかわらずそこここにお花見の人々が。

Sakura1

広いから場所はいっぱいあるし、なんだか春の陽気にみんなのんびり楽しんでいる雰囲気が良かった。(休日はもっとすごいんだろうな…)

Sakura2_2

『1Q84』

村上春樹著

新潮社

BOOK1~BOOK3で完結(一応)。

読み始めは、翻訳モノみたいだな…と思った。

ハードボイルド?ロマンス?SF?サスペンス?

読んでいて色々と印象が変わって、最終的にはファンタジーかな、って思った。

いや、やっぱり恋愛モノかもしれない。

読み終わってこの作者の他の著作も読んでみたい!…とまでは思わなかったけど、

『1Q84』を読んでいるときは面白いと思った。確かに売れるわけだ、と。

でも…BOOK3で終わり!?そこで終わりかよっ!?という感じは強い。

「空気さなぎ」も「リトル・ピープル」もふかえりも、ドウタもマザも分からないことだらけ。

あれで本当に終わりなら、結局、青豆と天吾のお話だったんだな、と思うしかない。

二人が良ければ良いのかい、と思わざるを得ない終わり方。

その後1984はどうなったのか?

1Q84から還ってきたからって1Q84での出来事が消えてなくなったわけではないんでしょう?

それとも、1Q84の世界は1984の世界とは別世界、登場人物も出来事もすっかり違うと考えるべきなのか?(いや、それは無理でしょう)

確かに創造力、想像力はかきたてられるけど、とても中途半端で投げ出された感じは否めなかった。

BOOK1~3まで一気に読みたくなるだけに…。

ここまで読ませて、それで終わりかい!?的な印象。

さくら

先日『ユベール・ロベール展』に行ったついでに桜も見てきた。

せっかく上野ですし。むかしから桜の名所なわけですし。

しかし、すでに駅から人であふれていた…。

一応、動物園の方へ歩いてみたけど、いやいや桜より人が凄くて。

人込みを避けるように、都美術館の方へ。

そしたら、結構色んな所に桜の花が咲いていた。

まとまって咲いてる桜並木も撮ってみたけど、人込みで近づけないし、さらに天気も曇りであまり綺麗に撮れなかったので

歩いている途中に見つけた桜を”寄り”で撮ってみた。

品種は分からないけど、綺麗な桜。

2012sakura

『ユベール・ロベール展』

上野の国立西洋美術館に行った。
さすがにお花見客で駅周辺はすごい人だったけど
 
美術展は意外にゆっくり見られたので良かった。
 
実は全然知らない画家さんだったのだけど告知のポスター見て、綺麗な絵だなぁと思って。
 
油絵よりも素描のようなデッサンが多かった。まるでアニメの絵コンテみたい…と感じたのは、きっと風景が細かく描きこまれているから、かな?
 
一番「いいな」と思った作品は、『アルカディアの牧人たち』。
プッサンが同じ主題を描いてますよね!ただ構図とか全然違うけど。
 

ファー置き場?

少し寒くなる、と天気予報で言っていたので、コートを着ていくことにしたけど、

4月だし…と思って取り外し可能のファーを外した。

(春のコート、昨年捨ててしまって、買わなきゃとは思っているもののまだ無くて。)

出勤する直前に急いで外して、手近なところに置いてみた(笑)。

461 ⇒ 462

なかなか似合うじゃないの、などと思いつつ出勤。

しかし、この日の帰りは予想以上に寒かった…

急いでファー外す必要なかったかも。




六所の桜

近所の神社の桜がやっと咲き出した。

といっても、まだ三分咲きくらいかなぁ。

満開になると、まるで白い泡のように、遠くから見える。

ちょうど用水路沿いに咲いているので、

散る時期になると、春の日差しを受けたきらきらとした水面に、白い花びらが降るようで

すごく綺麗。

散歩に行ける時間があると良いのだけど…

舌が荒れたのも…?

時々ムショーにスナック菓子が食べたくなることがある。

塩気と油気の塊、あのジャンクな味がムショーに欲しくなる。
で、一箱とか一袋とか食べたあと、後悔する。

確かに食べたかったけど、全部食べ切らなくても良かったよな…と。

蓄積されたカロリーと塩分と酸化油のことを考えて、落ち込むわけだ…。

あぁ肌が荒れるなあ、皮下脂肪たまるなぁ…と。

そして、しばらく食べたくなくなる、けど、忘れた頃に再び食べたくなくなるんだよねー。

ラフな感じで

かかとのない、サンダルのような靴。

ちょっとそこまで、って時に楽かなあと思って購入。

気軽な感じで履けていいかなあ、と。

実際履いてみて、確かに”ちょっとそこまで”だな、と。

かかとがないと歩きにくい…。

ずって歩く感じになりそうで。

長距離歩くのにはむかないよな、そりゃ。歩かないけど。

でも、まあ、”ちょっとそこまで”って時には便利っす。

20120403113337

台風並みの南風?

お休みの日に限って、天気が思わしくない~。

散歩できなくて、運動不足になる~。

今日も大荒れの予想…

『不要な外出はやめた方が無難でしょう』って昨日のニュースで言っていた。

え、そんなに凄いのか、午後から…。

休みで良かったというべきか、せっかくの休みなのに、と嘆くべきか。

ま、家にいてやることもたくさんあるか。

COMITIAスペースとれたし!

日曜の電車はレジャー帰りの客多し

昨日の帰り。

駅に着いたら、ちょうど出る間際の列車に乗れたが、出る間際だけあって座れず。

日曜日なので、平日よりは空いているし、座れる確率も高い、とはいえ出発間際、仕方ない。

まあ、そのうち空くだろう、と思って、カロリー消費も兼ねて立っていた。

周りの席は駅に着くごとに空いていくのに

イヌイカの立っている前の親子連れはなかなか降りない…。

こちとら仕事帰りでいっ!と内心ぼやいたりもしたが、まあ恰好がラフだから仕事帰りとは思われてない可能性大。

(仮に仕事帰りだと分かったところでどうなるもんでもないんだけど。)

彼らが降りたら座ろう、と半ば賭けみたいな気分で立っていたのだが、

結局、イヌイカが降りる駅についても、彼らは降りず。

ずっと、立ってたさ、真後ろが空こうと、向こうが空こうと。

いいのさ、立ってた方がカロリー消費は大きいのだ。

疲れたけど…

年度始まり

4月1日だ。エイプリルフールだ。年度始まりだ…って日曜日だから、一般的には始まりは明日になるのかな…?

イヌイカは出勤です。特に年度末だろーが、年度始まりだろーが関係ない感じのウチの部署。

でも、わりとカレンダー通りの周りの他の部署はさすがになんか違う、のかな?

エイプリルフールか…。

ちょっと嘘つきたい気分だけど、嘘ついただけ虚しくなるような嘘なのでやめとこ…orz。

4月。春本番ですよ。

昨日はすっごい荒れた天気で、せっかくのお休みも予定も丸潰れ。

ま、いいんだけどさ。

なんか、いいことあるといいなあ。

新しい出逢いとかさ、春だし。

とりあえず、この先想像できるのが、憂鬱な状況ばっかりなもので、ツライなあ。

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »