ありがと(^-^)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »
朝仕事に行ったら
机の上にチョコクランチが置いてあった。
職場の人のお土産で、ディズニーランドに行ったそうで。
いいな~ディズニーランド。
最後に行ったのはもう何年前?
ディズニーシーの、タワーオブテラーができる前だったから…。
テーマパークって一人で行くもんじゃないから、なかなかね。
そういうトコに、もうきっと行けないんじゃないだろうか、とか
時々悲観的になることがある。
ディズニーシーのゴンドラに乗りたいとずっと思ってるのに。
行った日に限って強風で中止だったりして乗れてないんだよね。
ゆったりとゴンドラに揺られるのが、ちょっとした夢(というほどのモノでもないが。)
もちろん、一緒に行ってくれる人とゆっくり乗るのさ。
ディズニーランドの蒸気船もいいですね(これは以前乗ってるけど…)。
激しいアトラクションも面白いけど、のんびりのほほんと乗っていられるのもいいな、と思うこの頃。
最近、なかなかパソコンを立ち上げようと思えない。
暑い部屋でパソコンを使ってはパソコンに良くないだろうなあ、と思うから。
エアコンつけりゃいい話だが、
実はあまりエアコンが好きではない…。
なんだか足が冷えてそうな気がする。
猛暑の中を歩いて帰ってきても。
それにリビングでエアコンをかけているので
こちらの部屋までエアコンつけるのにも気が引ける。
モッタイナイ感情とか電気代とか省エネとかイロイロ考えてしまうわけ。
無線ランにして、リビングでネット使えるようにすればいいのか…。
そういえば、無線の環境整えようと思ったのも
PC買い替えた理由の一つだったっけ…。
結局、なんかあえて無線にする必要を感じなくなって
(安全性とかもあるし)無線化してなかったわ~(^^;)
朝4時ころ、ふいに目が覚めた。
昨日の夜から今朝にかけては、窓を開けておけばかなり風が入ったので
寝苦しい、ということはなかったのに。
なんだか目が覚めて、でもまだ眠くて、なんだ…?と思って
窓の方にふと目をやると
それはそれは綺麗なうっすらとした茜色。
空全体がぼんやりと染まっていた。
半分意識は夢うつつだったけど
『きれぇな朝焼けだぁ…』
と感じたのを覚えている。
そして
『あぁ今日も暑くなりそうだぁ…』
となんとなくうんざりしたことも。
夏休みも特にどこへ行くわけでもなく、
何するわけでもなく、
休み明け多忙な日々を送り、
やっと落ち着いてきて、とれたお休みも、ぐったり…
そんな妙齢の娘を不憫に思ったか(^^;)
(すみませんね、いつまでもこんなんで…)
ちちははがドライブに連れて行ってくれた。
私の好きなアウトレット~♪
ほぼウィンドーショッピングだったけど
大好きな天然氷のかき氷を食べて、
目的のはちみつも買って、
気分転換になったよ。
まあ、暑かったから、疲れたけど…。
高原だから、日差しは暑くても風と日陰は心地よいのだ。
朝早くから蝉の声がする。
やけに大きな声だな…
と思ったら、ベランダの網戸にへばり付いて鳴いている!?
そりゃうるさいわけだね(^^;)。
せっかくだから写メ撮ろう、と携帯を取りにいって
戻ってきたら、もういなかった…。
あれ、ひと鳴きしたら飛んでいっちゃった…?
夏休みにベトナムに行ったという隣の部署の人がくれたおみやげその2。
(1はチョコレート。)
一瞬、入浴剤かと思った。
なかなか珍しいパッケージじゃない?
よくよく見ると、笠をかぶったようなキャラクタ?がびっしりと印刷されている。
触った感じは固い。
だから、保存食とか宇宙食っぽいな、と次に思った。
まあ、お菓子、だろうけど。
なんだろね?
クッキー的な焼き菓子ってとこが順当なところかな?
夏季休暇が終わり、
いろんな方からお土産といってちょっとしたお菓子を頂く。
ロシアのチョコとか、ベトナムのチョコとか、お台場のチョコとか
もちろん、チョコだけじゃなくて、クッキーやらせんべいやら…。
みんなイロイロ行けていいな。
私もお土産買うようなとこに行きたい。
暑さでだれてる場合じゃなかった。
でも、お盆の時期は混んでる上に高いし…なんて言い訳しながら引きこもってたもんな。
仕事も落ち着いてきたし、休みが取れたら海外はちょっと無理だけど
国内で行きたかったとこ、行ってみようかな。
…なーんて思うだけ、いつも。
ひとりって計画するのも楽で気ままだけど、中止するのも簡単だから
予約とかしないような日帰り旅だと
やっぱりや~めた、って結局なっちゃうんだ。
忙しさと暑さでPCを立ち上げる気になれない…orz
ブログは携帯でupできるけど
きらぽちやメールチェックがねー…
たまってるんだろうな、DM関係が。
今日は早く帰れるようなら、いい加減、立ち上げようか。
もちろん、エアコンつけて。
(エアコンも足がだるくなるから本当は好きじゃないんだ。でも暑いのも嫌い。避暑地のような自然の風が好きなんだーボクは(>_<))
昨日の帰り道もちょうど花火が見えた。
といっても、建ち並ぶ住宅の隙間から少しだけだけど…。
歩きながら、花火の見えるポイントにはだいたい人が出ているのに気がついた。
小さな子を連れた家族とかが多い。
出来たら私もそこで立ち止まってしばらく花火を眺めたかったけど
早く帰りたい…という気持ちのが大きかったんだな。
疲れてる…?
しかし、家族とか友人と夕涼みがてら楽しそうに花火を見ている人たちを見て
シアワセそうで、いいなーと思ったよ。夏休みの風景って感じだ。
この時期、帰りの時間が一時間くらい遅いと
丁度、駅から家までの帰り道すがら
打ち上げ花火が見える。
土日とお盆時期。
とはいえ、場所と時間がうまくいかないと、だけど。
昨日はちょっと帰るタイミングが遅すぎたらしく、
ラストの一発くらいしか見られなかった。
そういえば庭先で手持ち花火をしていれるお家もあった。
花火、実はちょっとコワイけど、久し振りにやりたいね。
雨模様。
暑いよりはいい。
だけど、ちょっと動いたら、やっぱり蒸し暑くなった…。
さて、今日も休み分の処理が終わらないので早めの出勤。
帰りは何時になるのやら…。
4日間の夏期休暇は
前半2日間は体調不良でダレてていて
後半2日間は暑くてダレていた…。
わー結局ダレダレの4日間…orz。
なんか休みになると体調が悪くなるんだよな…緊張感の緩みか?
昨日から仕事だったけど、
実はまだお盆休みモードらしく
職場のフロアは閑散としていた。
電車によっては空いていたらしく、職場の人は空いてたよ〜と。
私の乗る電車は特に空いてなかったぞ。
私の使う電車の沿線の人は働き者なのか(レジャーかもしれないけど)、
もしかして、あれでもいつもよりは空いていたのだろうか…?
昨日は夏季休暇最後の日。
でもって、家の人は親戚の家に行ってしまったのでお留守番。
なわけで、お昼は素麺を茹でてみた。
ただ、めんつゆで食べる素麺でも良かったけど、
ひとりだし、実験がてら、ちょっと変わった素麺にしてみた。
鶏ガラスープの素とごま油でつくった出汁で食べる素麺のレシピをネットで見つけて
美味しそうだなあと思って。
だがしかし、あいにく家に鶏ガラスープの素がない!
これだけの為に買うのも…と思い、家にあったコンソメで代用。
コンソメの素1個と、それならオイルはごま油より…と思ってオリーブオイルに変更。
あとは塩で味を微調整。
あとはこれを食べる直前まで冷蔵庫で冷やす。
素麺を茹でて、好みの野菜とか載せて出汁をそそいで出来上がり♪
鶏ガラスープだと冷やしラーメンのようになるらしいけど、
コンソメで作ったら、またちょっと違う感じになった。
ちょっと洋風、かな。トマトが良く合う!
胡瓜はできるだけ細く切ると素麺と絡んでこれもまた良く合う!
↑素麺だけじゃ足りないかな、と思ってスーパーで薩摩芋の天ぷらも購入(でかっ)。さすがに満腹満腹。
はああ…お休みが終わってしまう。
家にいても結局暑さに負けて、たいして何もなし得なかったことが悲しい…
自分が悪いのだけど。
できたことといえば、録っておいた『シャーロック2』を見たことと
美術検定を申し込んだことくらい。
お休みの間にやりたかったこと、やろうと思っていたこと、あった気がするけど
せめて録り置きの番組を整理しておきたい。
なんて不毛な夏休み…(T-T)。
そっか、ロンドンオリンピック、閉幕したのか。
時差の関係でなかなか見にくいのでは…?と思っていたけど
意外に見たかも、という印象。
それほど熱中していたわけではないけど、
手持ち無沙汰になると、
ついTVつけて今どんな競技の中継やってるのかなあ…なんて
思わず見ちゃったり。まあそのくらいなんだけど。
勝負事だから勝つ人がいれば負ける人もいる。
なんでもいいけど、一生懸命になれることがあるっていいな、って思った。
それで国際舞台に出ることができて、さらに表彰台に上がることができたりしたら
本当にすごい。
えっと、今度のオリンピックは、リオ・デ・ジャネイロ?
地球の反対側…(^^;)。
ロンドン以上に遠いですね~。
昨年くらいに買ったサンダルがよくよく見たら、
結構傷んでいるのに気が付いた。
鞄もだいぶ疲れてきている…。
先日パンプスが一足ダメになっちゃったとこだし…。
あー、買い物したいっ!
ネットでも良いんだけど、やっぱり実物見て買いたいな、とも思う。
アウトレットかショッピングモールに行きたいよー。
(お財布の中は豊かとはいえないが…)
今の時期は混んでるだろうから、できたらもう少し経ってから
行けたらいいんだけど。
お盆休みです。
家にいても暑い…。
ぐだぐだ寝ていると逆にだるくなるので
お休みといえども、早起きしているけど
その反動か、朝10時過ぎたころ眠くなる。
せっかくのお休みなんだし、有意義に過ごしたいところ。
でも、なかなかだらだらっとしてしまう。
もう少し涼しくなったらちょっと買い物にでも行こうかな。
おっと、今日の深夜から明日の未明にかけて
流星群の見ごろでは?
雲が多そうだけど見られるかなあ。見たいなあ。
わーい、明日から夏季休暇だー。
土曜日も業務があるので、明日から。
一般的には今日からってタイプが多いのでしょうか?
なら、電車とか空いているかな?
本当は、お盆の時期はお休みしないで、ずらしてお休み取りたい方なのだけど
職場がまとまって”夏季休暇”としてしまってるから、仕方がない。
特にどこ行くってわけでもないが、連休はなかなかないので嬉しい♪
けれども、休み明けのことを考えると…結構憂鬱。
お盆のこの時期、ひとりでも仕事するから、入れ替わりお盆明け休ませて欲しい
…ってそういうわけにもいかないんだな、これが。
汗だくになりながらやっとたどりついた『ホキ美術館』。
『ホキ美術館』とは?写実絵画を専門にコレクションしている珍しい美術館。
受付横にあったパンフによれば…
「ホキ美術館は世界でもまれな、写実絵画専門美術館として2010年11月3日に開館しました。そのコレクションは、館長保木将夫が収集した写実絵画作品、約300点から成っています。~(抜粋)」
とのこと。
着いてまず、休憩したくなった。炎天下で歩き通しだったので…。
というわけで、ギャラリー2奥にあるカフェへ。
シフォンケーキと紅茶を頂き、ちょっと休憩。
(↑写メを取りたかったけど、美術館内部ということもあり、やめておいた。)
さて、写実の世界へいざ出発!
写実絵画…分かりやすく言えば、写真のような絵。人物、静物、植物、モチーフは様々。
抽象画などと違って、”わかりやすい”。
とにかく見ればその凄さが分かるから。
写実の奥深さとは、きっと写真のように本物らしく描くこと以上に何かあるのかもしれないが、
美術に興味がなくても、その表面の「写真のような絵」というとこだけで充分感動できる、
と思う。(私はそうだ。)
家にたまたまあった、頂きもののカレンダーが森本草介氏の作品だった。
その写真としか思えない人物や花や景色の絵。
現物を見たいと思った。で、見に行ったわけ。
この美術館の絵は額にガラスがはいってないものも多い。
立ち入りの仕切りラインも、鎖もロープもない。
触らなければ、どれだけ近づいても見られるようになっている。
一見写真にようにしか見えなかった絵だが、近づけば筆跡があり、歪みがあり、にじみもある。
ああ、やっぱり描かれたものなんだ、と改めてその凄さにため息。
夏休みとはいえ、平日だったためか、(あるいは場所のせいか?)人出は多くなく、
ゆっくり見ることができた。
ただし、妙齢のご婦人方のグループがなんだかワイワイ評論しながらいらしたので
その人たちがいる間はちょっとうるさかったけど。
(作品の感想言い合うのはいいのだけど、いくらお客が少ないからって、もう少しボリューム下げておしゃべりしてほしかった…)
←スロープを上った先にある美術館入口。この左側が受付で、右側がレストラン。細長~い美術館である。
滅入ってるし参ってる気分を転換したくて
ちょっと遠出をして、無事帰ってきました。
目的地は以前から行きたいな、と思っていた『ホキ美術館』。
総武線を延々と千葉まで乗り、そこから外房線に乗り換え土気駅で下車。
急ぐ旅でもなし…と思って、各駅停車を使ったら、本当に延々って感じ。
こんなに総武線に乗っていたのは、稲毛の友人宅に行った時以来。
もうずいぶん前だけど。
外房線なんてたぶん初めて乗った。
でも、電車に乗っているのは嫌いじゃないので、のんびりゆっくり見たことのない景色を楽しみながら、まったく知らない駅に降り立った。
←「土気駅」。美術館のある南口。
事前の調査で、<南口を出てバスで5分。昭和の森隣接>とあったから
「まあ、歩いても行けるだろう。大きな公園の隣のようだし、行けばきっと案内標識とかがあるはず…」
と思い、駅を背にして歩き出したは良かったものの、
己の方向音痴を甘く見ていた。
事前に地図を印刷して行こうかと思っていたのだけど、その時間がなかったんだよね。
もちろん、「昭和の森」への案内標識はわりとあったので、その広大な公園へはまあまあ無事にたどり着けたのだけども。
第一駐車場入口に「ホキ美術館」という大きな看板があったものだから
「無事到着!」と思って公園に入ったもののそれらしき建物は見当たらず、
それ以降看板もなし。
炎天下でちょっとうろうろしてもそれらしき建物は見当たらない。
携帯で地図検索をしてみたけど、場所的には絶対近くなはず…
でも、公園の案内図には美術館の美の字もない。
なにしろ広大な公園らしいので、公園内を探し回るのも無駄な気がして、
もう一度第一駐車場の美術館の看板まで戻り、「美術館P」の矢印の方向へ向かうことにした。
だがしかし、向かうところはなんだか新しいこぎれいな住宅地で、
たぶん、この住宅地を抜けたあたりなのかな、と思うものの、
あの特徴的な外観の美術館がまったく見えてこないのが不安。
住宅地を抜けて、「昭和の森」の周りを走る道路を半分泣きそうになりながら歩き、
「もう、帰ろかな…」と思ったところに、やっと見えた。
←特徴的な外観の「ホキ美術館」がやっと見えた!
(帰りに気が付いたのだけど、どうやら駅からの道を遠回りしてしまったようで、
素直にまっすぐくれば、もちろん案内看板もあり、分かりにくいというほどでもなかったようだ。
やはり、5分とはいえバスに乗るべきだったかもしれない…)
ちょい前、友人にカードを送ったけれど、反応がなひ…。
いえ、ちゃんと届いていれば良いのだけれど。
郵便事故とかで届いてないなんてこと、あるかな…?
でも、なんか「届いた?」ってわざわざ聞くのも、感謝を期待してるみたいで…。
何かのきっかけがあればいいのだけど。
これで残暑見舞いとかさらに送ったら…?
いや、それもなんか、迷惑そう…。
********************
さて、まだ少し迷っているけど、
ちょっくら遠出(というほど遠くはないが)してきます、たぶん。
“優しい人ほどワリをくう”そうだ。
なるほど。
「いいよ、いいよ」と言ってるウチに一番損な役回りになっている…みたいな。
でも、本当に優しいヒトは“ワリをくった”なんて、思わないんだろうな。
そう思うヒトは優しいんじゃなくて、“いい格好しい”なヒト。
ワタシのような…(--;)。
はぁ、関係ないけど、カキ氷食べたいな。
朝から暑くてイヤになる!
つい、
『なんか良いことないかな…』
とか
『なんかハッピーなこと起きないかな…』
などと考えてしまう今日この頃。
よっぽどカラッカラなんだな…我ながら(=_=;)。
月曜日は気が重い…。
土日も仕事してんだし、月曜も何も関係ない気がするけど
何故かやっぱり気が重い…
急にオフになったら何処に行こう?
オフってつまりお休みってことだけど、
つまり出勤予定の日がお休みになる可能性がある。
でもイロイロ計画したものの当日やっぱり出るって可能性もあるので、
あまり期待はしないことにする。
だけど、つい考えてしまう…。
消えるかもしれない計画だから人は誘えないし(まず平日なのでみんな無理だろう)、
ひとりで日帰りで行けるとこ…
近場で行きたいとこあったっけ…?
う〜ん、悩む…。
真夏は夜の6時を過ぎても、まだ明るい。
最寄りの駅に着くころも、まだ陽は残っている。
けど、それは刻一刻と表情を変えてゆく。
駅を出て、空があまりにきれいな茜色で一瞬暑さを忘れた。
西には最後の夕焼け。
東には大きな大きな月がぽっかり。
写メ撮りたいっと思ってケイタイを取り出して、撮ろうと準備してるうちにも
どんどんと空の色は変化してゆく。
そしていつの間にかに夜になってしまった。
燈が落ちてもまだ暑い…。
でも写真に温度は現れない。綺麗な印象だけが残っている。
買い物行って、
品物持って、レジまで行って、
財布がないことに気がついた!
えー!?マジ!?
とりあえず、おかーさまと一緒だったので、お金借りてその場はしのいだけど、
いやぁ焦った。バッグにお財布入れたと思いこんでたから…。
家に帰ったら、部屋の団扇の下にちゃんとあったので安心。
落としたり盗られたり行方不明になったわけじゃなく、
単なる己のミス…。
久し振りにやってしまった。
8月、のっけからこれぢゃぁ、なんだか心配…
8月です。
暑いわけだ。真夏だ。
8月中の土・日とお盆の期間、西武園で花火大会がある。
毎年恒例。
小学生くらいの頃、一度だけ中で花火を見た記憶がある。
ビアガーデンみたいになっていて、仕掛け花火まで見られたっけ。
でも一度きりで、だいたいは、車で近くまで行って、路上駐車して打ち上げ花火を見てたっけ(^^;)。
その当時は家からだとかなり小さくしか見られなかったんだよね。
今の家は、その頃より距離は近いが、近いだけに目の前の三階建てに阻まれて
大きい花火の半分くらいしか見られない。あとは音だけ…。
うちより上の階の人は見られるんだろうな~。
(外に出て、少し開けた場所に行けばよく見える)
最近、落ち込みがちだけど、景気よく打ちあがった花火でも見れば、
少しはテンションあがるかな。
ま、家にいながらは見られませんが…。
最近のコメント