も少し甘くしても良かったのかも
即席千枚漬けを作ってみた。
大根を半月の薄切りにスライスして
昆布やらお酢やら砂糖やらだしやらで半日ほど漬ければ出来上がり、というもの。
昨日の夜のおかずに、と思ってたけど
ちょっと作り始めが遅かったので、今朝のおかずになった。
食べてみたら、さっぱりとして美味しかったけど”なます”っぽい。
一足先にお正月気分?
千枚漬けってなますだったのか…?
実は千枚漬けを食べたことがないので正解が分からない…。
« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »
即席千枚漬けを作ってみた。
大根を半月の薄切りにスライスして
昆布やらお酢やら砂糖やらだしやらで半日ほど漬ければ出来上がり、というもの。
昨日の夜のおかずに、と思ってたけど
ちょっと作り始めが遅かったので、今朝のおかずになった。
食べてみたら、さっぱりとして美味しかったけど”なます”っぽい。
一足先にお正月気分?
千枚漬けってなますだったのか…?
実は千枚漬けを食べたことがないので正解が分からない…。
先日、福永令三さんの訃報記事が載っていた。
『クレヨン王国』シリーズで有名な児童文学作家さん。
私が小学校の頃に出逢った大好きなシリーズだ。
シリーズ最初の『クレヨン王国の12か月』を読んで好きになり
最新刊が出るたびに読んでいた。
中でも『クレヨン王国月のたまご』はシリーズの中でシリーズになり
児童文学というよりそれは一人の少女の成長物語であり、ファンタジーであり
壮大な冒険物語であり、そして綺麗なラブストーリーだった。
私も成長し、いつの間にかに児童文学書から卒業し、クレヨン王国シリーズから離れてしまったけれど
ある日、書店で何気なく講談社文庫の棚を眺めていたら
”青い鳥文庫”ではなく”講談社文庫”として『クレヨン王国の十二か月』が並んでいて
思わず買ってしまった。
あの頃大切にしていた青い鳥文庫の『クレヨン王国』シリーズはもううちにはないけれど
きっと今の私を作るうえで大きな役割を担っていた本のひとつだったろう。
小学生だった私は、大胆にも福永先生にお手紙を書いたことがある。
先生は、ご親切にも、作中に出てくる「石喰いの木」のモデルとなったという写真のついた絵ハガキに、直筆でお返事をくれた。
憧れの作品の作家さんからお返事を頂いた私が当時どんなに嬉しかったことか。
福永先生、本当にありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。
北向きのマイ・ルームは寒い。
一度冷え切ってしまえばとことん寒い。
暖房といえば小型の電気ファンヒーターのみ。
暖房効率を上げるため、カーテンを購入することにした。
これまでレースのカーテンしかなかったんだよね…。
北向きの窓の冷気は閉めていても馬鹿に出来ないのだ。
色は暖色系の落ち着いたサーモンピンクにしてみた。
なんとなく、暖房効率があがった気がしなくもない、かな…(^^;)。
昨日の夕方。
さて、帰ろうかな、と思った矢先にグラッ!
久しぶりに感じる強い揺れ…。
土曜日のため、出社している人も少なく、またすでに帰った方もいたけど
一時フロア内は騒然。
私も意味なく中腰できょろきょろしてしまった…。
すぐにおさまったので、ほっとしたけど、
電車が停まったりしていたら嫌だなあ、と思った。
ちょっと心配しつつ駅に向かったら、駅は特に何事もない感じ。
全然問題なく動いていたのでよかった。
途中、乗り入れの地下鉄が徐行運転した関係で若干の遅れはあったみたいだけど
普段通り家路に着くことができました。
ニュース見たら、新幹線は一時止まった模様。
震度4か…。やっぱり地震は怖い…。
ダ・ヴィンチガチャガチャのあるホームセンターに行ったので、
なけなしの300円を投資。
近所のスーパーでこのガチャガチャを見つけた!
と思った翌日行ったら、すでに違うものに変わっていたんだよね…。
思わず、駆け寄ってガチャガチャに向かって「なんでー!?」って叫んださ…(心の中で)。
今のところ、私の知ってる唯一の場所。
お財布にはちょうど小銭が300円。やるしかないっ!
周りは子ども向けのおもちゃばかり。
違うガチャの前で「もう一回やるのー!!」と泣きわめくお子様の声をBGMに
ガチャガチャガチャ…。
出てきたのは…クリプテックス!ではなくて、「洗礼者ヨハネ」。
マグネットでした…。マグネットじゃないのが欲しいなあ。
←左が前回のダ・ヴィンチ、右が今回の「ヨハネ」
職場にて。
別部署のおエライさんが二人そろってやってきて
いつもとは違う処理をするようにとの指示が。
なぜ、ペーペー以下の私に!?
なぜなら、言うべき上司は外勤に出ており、
その上司の次にそういう連絡をいつも受ける方は既に退社されていたから。
お二人がおっしゃるイレギュラー対応の難点を分かる限りお伝えしたが、
とうてい私風情が却下することもできず。
もちろん、外勤からもうすぐ帰ってくるであろう上司にもその件伝えてくれるようにはお願いしましたけど。
なんか、心配事や疲労感でとぼとぼ帰った。
システム入れ替えがあって、その上イレギュラー対応…。
休み明けが心配で、せっかくのお休みも心が晴れない…。
…なんて、どよーんとした気分のとこに久っしぶりな友人からメールが届いた。
最近ネガティブモードな内容ばかりのブログを見て、メールしてくれたとのこと。
ありがとおおお~(p´□`q)゜o。。
愚痴ってばかりのブログで申し訳ない…。
と、いうわけで、先日撮った中庭のイルミネーション(?)・・・。
小さい!暗い!よく分からないっ!
う~ん、何の設定もせず適当に撮ってもダメですね~。
といっても、難しい設定はよく分かりませんが…。
しかも光は点滅していて、タイミングがよく分からなかった。
で、撮ってみたらブルーのライト?
結構色んなバリエーションの光があったんだけど。
今度はもっと近くから撮ってみようかな。
そういえば、今年はイルミネーションが色んなところでやってると聞くような…。
今年だけじゃないかもしれないけど、
やっぱり先の震災で、電力不足の懸念から遠慮してた節があるんだろう。
今年は結構華やかなコマーシャルとかポスターとか見るな~と。
もちろん、省エネ考えたLEDとか使っているのだろうけど。
とっても寒そうだけど、やっぱりちょっと見に行ってみたいかも~。
マンションの中庭にある小振りな木にイルミネーションが。
夜の風景は、特にこういう光の演出はうまく撮るのが難しいな。
さてさて、昨日、帰宅後niftyのトップの今日の占いをちらりと読んだら
「気安く声を掛ける人に要注意。裏があります」と。
ん?気安くというか軽い感じで話をしたような…
ああ、職場に郵便届けに来た郵便屋さんだ。
裏があるからってそりゃそうだ。
だって気安い話の内容は年賀状の営業だったもん。
あいにく私はすでに購入済み(家族がいつの間にかに買っていた。)のため
職場の人に話しておきまーす、とこちらも気安く対応して終了。
ちょっと前にNHKの某番組を見て
「山椒を入れると料理が美味しくなる!」を実践してみたくて仕方がなかった。
で、先日山椒を購入し、とりあえず色んな料理に入れてみた。
確かに風味は良い感じ。
でもなんだかぴりぴりしてあれれ…?苦手かも…と感じた。
鰻のかば焼きにかける山椒は大好きなんだけど…。
それもそのはず。
私が購入したのは、中華食材コーナーにあった山椒は山椒でも中国山椒「花椒」だったのだ。
日本の山椒は、TVの影響か、売れ切れていたのだった。
同じ山椒だから一緒だろう、と思ったのだが、だいぶ違うものだったようで。
当然、効果も違うわな…。
「花椒」は痺れる辛さを出すための調味料ですから…。
中華的な料理を作る際にに使ってみたら本格的な味が出て良いかもしれない(^-^;
帰り、やけに寒いなあと思ったら
東京で木枯らし1号が吹いたそうで。
(木枯らし2号や3号ってないのかな…?きりがないからないのかな。話題になるのは1号だけか…。)
なるほど、冷たい強い風だった。
もう朝晩は特に冷え込みますね…。
布団から出るのがつらい季節になってきたぞ。
気が付けば、11月も半ばを過ぎ…。
なんだか先行き不安になってきた。
雲がよくなるように、幸運が巡ってくるように
(もちろん努力も怠らないようにするけど)
パワースポット巡りに行きたいなあ。
まず近場のパワースポット探しからだな…。
昨日はお休みだったけど
天気予報は朝から雨の予報だったので
なーんの予定も立てず、家の中でできることをしようと思っていたのだけど。
結果、雨が降り出したのは夕方近くになってから。
なーんだ、午前中なら外出できたじゃん。
(雨でも外出できるけどさ。めんどくさがり屋なので…)
と思ってみても後の祭り。
箪笥の整理やクローゼットの整理、そんなんしてごろごろしてたら
あっという間に終わってしまった…。
今日、お休みが取れていたなら、コミティアに差し入れもって行ってたハズなのに…。
切り替え、切り替え!
検定から一週間が過ぎ、茫然自失期間はもう終わり。
いい加減、気合を入れなおそさないと。
幸せはやってこないんだぞっと。
(あんまりノーテンキでもどうかと思うけど…。基本ノーテンキだからなあ。どうしよう…)
クリスマスカード、作りたいな。
おっと、喪中はがきが届いた。そうか年賀状の準備もそろそろ…。
その前に今年はクリスマスカード描きたいな。
きらきら綺麗な感じがいいな。
…っていう気持ちはあるのだけど、なかなか実行に移せん…。
いかんせん、具体的なイメージが最近とんと出てこない。
ネットで画像検索してイメージ膨らませようとしてみても、
う~ん…ネットで検索して出てくるカードってCG作成が多いんだ。
そりゃそうだけど、できたら手描きの参考が欲しいなあ。
ふと思う。
クリスマスか…。予定何かあるのかなあ?
昨日は寒い朝夕で。
天気予報で気温が低そうだと聞いていたので
ついに、冬のコートを装着。
でも、意外に街中はまだがっつり冬のコート着ている人って少ないのね…。
秋もののトレンチとか、短いハーフコートとか、ジャケットだけって人も。
なんか一人がっつり冬支度でちょっと恥ずかしいような。
でも寒いんだもん。
だが、職場は何故かもわ~っと暑い。(暖房入ってないのに!?)
朝、フロアに入っても朝のさわやかさとは無縁の環境。
前日の空気がまだ滞留してんじゃないの!?という空気の悪さ。
換気してほしい…。
だから、体調悪いヒト続出なんじゃないの、という気がしないでもない。
夢枕獏著
文藝春秋
『陰陽師』シリーズ最新刊なのである。
陰陽師・安倍晴明と源博雅がほろほろと酒を飲みながら始まるあやかしの物語。
9編の短編が入っている。
私のお気に入りのシリーズで、ケチな私にしては珍しくすべてハードカバーで持っている。
というか、最初はハードカバーサイズしかなかったのだ。
それにしても、今回の「酔月ノ巻」は、これまでに比べてとても風雅な物語な印象。
これまでももちろん、平安京を舞台にした王朝文学の雰囲気はあったのだが、
少なからず艶っぽいというか官能的というか、もっとドロドロした愛憎的な印象が強い感じも受けたのだが、
最新刊に収められた9編は「色」が抑えられてて、とても風雅だと思った。
そして、晴明より、蘆屋道満が目立ってるな、と。
『陰陽師』シリーズではないが、文庫『翁』が出たときから
夢枕さんはきっと蘆屋道満がお気に入りなんじゃないかな?とは思っていたけど。
まあ、それにしても、季節感あふれる情景のなかで、ほろほろと酒を飲みながら語る晴明と博雅の関係がとても好きだ。
9編どれも良かったけれど、一押しは2話目の「桜闇、女の首」かな。
桜の舞い散る様子が美しいし、博雅の楽の音が聞こえてくるようだし、華やかな中にももの悲しさもそこはかとなく漂っていたという感じが良かった。
それから3話目の「首大臣」はどこかコミカルで面白かった。
秋の夜長にゆったりと読むにはぴったりな本かと。
…あ、もう冬?
電車で、吊革につかまりながらも倒れそうになるほどの眠気は初めてかもしれない…。
最近の眠気は異常かもしれない、と思いはじめた。
眠れないよりは良いけど、立って乗る電車がツライ。
睡眠障害専門クリニックとか行った方が良いのかな、とまでふと考える時も。(んなクリニックがあればだが…)
ただの寝不足かなぁ。
美術検定、受けてきた。
うー…できるだけのことはして臨んだつもりだったけど、
全然足りない感じ。
まあ、過去問や予想問題と同じ問題がそうそう出る訳ないとはいえ、
それにしても、開始からずっと
『はい?知らないよー、こんなのー(泣)!』
と心の内で叫んでおりました…。
2級はマークシートと穴埋め問題の二種類(といってもどちらも選択マークシートなんだけど)。
穴埋めの方は、去年よりはまだできたと思う。
マークシートはなんとなく出題傾向が変わった…?ような。
確かに今年から内容がちょっと変わったとはあったけど。
それにしてもぉ~という感じ。
はあ、答え合わせする気にもなんだかなれない程の手ごたえ…orz。
奇跡を祈るしかない(^^;)。
何はともあれ、とりあえず終わったので、帰ってきて読みたかった本を読みふけった。
手紙書いて、絵書いて、TSUTAYAへ行って、映画にも行こうーっと。
いよいよ、検定当日だー。
検定合格したからとゆってどうなるってわけのものでもないけれど
受けるからには受かりたいっ!
一応、全力をつくしてきたつもりではあるけれど、
試験勉強というものは昔から、やってもやってもやってもやり切れていない気がして。
テスト問題が分からない以上、それは仕方のない話。
あとは、無事に解答用紙に向き合えるように祈るのみ…
体調、万全でありますように。
電車、遅れませんように。
迷いませんように(去年と同じばしょだけど)。
美術検定受ける方、一緒にがんばりましょう!
では、いざ東京会場へっ!
爪が割れた~゚゚(´O`)°゚
朝、扉に手をぶつけたな、とは思ったんだけど、
あとでよくよく見てみたら、人差し指の爪が割れていた…。
何もしていなければ、痛くはないのだが、違和感がすごい…。
そして、何かしようとすると指先が痛いというか怖いというか。
爪って重要だな、と折れるたびに思う。
朝から爪は割れるし、システムは障害起こすし、
肌荒れてるし、
全然良いことないっ!
先日、吉夢見たから近いうちに良いことあるんじゃないかと思っていたのにな…。
しょぼーん…(´・ω・`)
検定目前。
なんだか、目前過ぎて何やっていいんだかわからない…。
当日”うわぁ、なんだっけこれー!?”
という事態は避けたいものの、問題が分からない以上絶対起こる事態だよなあ。
”あの辺もっとやっておけば良かった…”という後悔だけはしたくない。
したくないんだけど…。
今更何をしようと遅い気もしてきた。
開き直りが一番よくない。最後の最後まで悪あがきを…。
そして、当日、体調が良いことと、
電車が遅延したりしないことを祈る!コレ大事!
検定まで今日を過ぎればもうお休みはないので
今日は勉強しないといけないのだけど、
他にすることもある~。
頭の中で整理して優先順位つけて
あれしてこれしてそしたら時間ができるから、そこであれをやって…
…とりあえず、録画したTV見るか
って違うだろっ!
ついついのんびりしたくなるぅ~。いけないな。
さて、何からやるんだっけ???((・(ェ)・;))
ううう~
しばらくなかったのだが、
ここにきて頭痛が復活。
何故~?
耳鳴りと頭痛でさすがにデスクワークは辛かった…。
でもそんなことはおくびにも出さず笑顔でお仕事するワタシってなんて優等生!!
…なーんて自分で言っても説得力なし。
はー、寝不足かなあ。寝てるけど。
もう検定まで一週間ないんだぞ。
体調最悪ってのは一番避けたい事態だ。
頑張ろ…。
それからもうすぐコミティアだ。
さすがに今回の参加は見送りしたけど、
とま咲さんと服部さんは参加するとのことなので応援だけでも行きたかったけれど。
なんか時間的に無理っぽくて…(泣)。
行きたいよーん (;ω;)
日本シリーズ、勝ったー!
Gファンと言いながら、あまりブログに書くことがないのは
ファンとはいえ、本当に本当の熱血ファンの方からすると、
私のファン度はまだまだ甘い気がして…。
心の内は熱いんだけどね。
大事な試合は見ていられないくらい…(おいおい)
とりあえず、今年は完全優勝ってことで、やっぱり嬉しい!
私も頑張ろうって思っちゃうところが単純だよな…(^^;)。
でも、こうやって誰かを『がんばろっ』とかっていう気持ちにさせたりできるって、凄いことだなあって思う。
与える感動が大きいほど
そこに至るまではとてつもなく大変なんだろうなと思う。
うん。
あかん…
眠い…
たいして勉強もしていないのに…
出勤か…
はぁ二週間お休みしたい…
(経済的に逼迫するぞ…)
11月だ…
寒いと思った。
でも日中はまだ暖かいせいか
いかにも冬のコートっというのを着ている人はまだ見ない…
気がする。
困った。こういう時期のコートみたいの持ってないんだよね。
ちょうど良いの、欲しいな〜
…と思ってるうちに、真冬になりそうだ。
最近のコメント