« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

こんな本読んだよ@2012

…というわけで、大晦日ですね。

今年読んだ本は(再読も含め)こんな感じでした。

『恐怖の谷』 アーサー・コナン・ドイル著 ハヤカワ文庫

『蒼い描点』 松本清張著 新潮文庫

『終末のフール』 伊坂幸太郎著 集英社文庫

『南極。』 京極夏彦著 集英社文庫

『1Q84 BOOK1~3』 村上春樹著 新潮社

『分身』 東野圭吾 集英社文庫

『鞆の浦殺人事件』 内田康夫 光文社文庫

『天を衝く 1~3』 高橋克彦著 講談社文庫

『アミダサマ』 沼田まほかる著 新潮文庫

『タカイ×タカイ』 森博嗣著 講談社文庫

『麒麟の翼』 東野圭吾著 講談社

『楽園のカンヴァス』 原田マハ著 新潮社

『眠りの森』 東野圭吾 講談社文庫

『氷の華』 天野節子著 幻冬舎文庫

『陰陽師 酔月ノ巻』 夢枕獏著 文藝春秋

『剣客商売番外編 黒白 上・下』 池波正太郎著 新潮文庫

こんなとこですかね。これ以外にちょこちょこと森先生のSMシリーズやVシリーズを再読の再読の再読した感じ。

相変わらず、ミステリー系多いですね…(^^;)

どれもそれぞれ面白かった記憶があります。

あえて、個人的に今年の一番を選ぶとしたら…

『天を衝く』 でしょうか。奥州を舞台にした歴史小説ですね。これは面白かったという印象がとても強いです。

2番は『楽園のカンヴァス』かな。勉強になりました。

番外編で、友人に教えてもらったコミックで惣領冬実さんが描いている『チェーザレ』。

ずいぶん長く描いている作品のようですが、まだまだ完結は先な印象のルネサンス期のイタリアを舞台とした壮大な歴史漫画。

これも面白かった!

来年はもっとたくさん本を読めたらいいな、と思います。

☆☆☆

ブログ『マケイヌイカ』に来て下さった方々、今年1年ありがとうございました。

来年もまた引き続き、どーでもいいようなことや愚痴ばかり書き連ねていくと思いますが、

暇で暇でしょうがない時にでもお付き合い下さったら幸いです。

偶然にもこのブログを見てくださったあなたと、そしてそんなあなたの大切な人にとって

新しい年が幸せでありますように…☆☆☆

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

<コメントありがとうございました>

>銀瀧さま

「過去は振り返らない」…そうですね。反省は必要だけど後ろ向いてばかりじゃ意味ないですもんね。前向きに行けるように頑張ります!こちらこそ巳年もよろしくお願いいたします。

>てんてるさま

こちらこそ「ポチ」お世話になってます!年末の反省を生かして来年はお互いに幸せな年になると良いですね☆来年もよろしくお願いいたします。

>まちさま

来年はいいこと、あるといいな~。お言葉ありがとうございました。「ま、いっか」というポジティブさは必要ですよ!反省と愚痴ばかりじゃ成長しないですよね、それを活かさないと(^-^; こんなんですが、来年もよろしくお願いいたします。

今年は…

今年は対人面というか出会い運というか、そういう系はダメな年だったのかもしれない…。

いや、今年に限ったことではないけれど。

せっかく年末楽しく飲んで食べてしゃべって…と思ったのに。

さえない今年だったけど12月後半じゃっかん巻き返しがあって、年末ツキの総決算!

…って思ったのにさ。

たいして飲んでもないのに、貧血症状ですっかりまいってしまった。

忙しい中せっかく、美味しい韓国料理のお店予約までしてもらって

なんか最後にご迷惑をおかけしてしまったF氏、すみませんでした…(泣)。

もう、なんか情けなさ過ぎて、まだクラクラする気がする…。

強くないとは思っていたけど、さらにお酒に弱くなったんだなあ。

限度は1杯…orz。調子良くてもそれを守ろうと誓った年末でした。

来年はきっと運命的な良い年に…って厄年ー!?

新年あけたら、厄払いに行こう…。

ごほうび♪(?)

昨日は仕事納め。

帰る時間になって上司に「今年1年お世話になりました。」って言ったら

「来年もよろしく。あ、俺は明日も出勤するけど」だってさ。

ご苦労様です、としか言いようがない…。

(だって、私の仕事はないもーん。)

昨日も仕事は少なめで、他部署の年賀状の宛名印刷を手伝った。

あ、そういえば自分の年賀状、まだできていないじゃないか。

今日やろう。あとは印刷すればいいというとこまではできている、ハズ。

ただテスト印刷してないからどうなることやら、だけど。

夕方から知人と約束が。

美術検定2級合格のご褒美に誰かとお祝いしたいな~と思って声かけてみたら

OKってことで!

(お祝いして~とは言ってない。あくまでそれは自分の中の話)

ま、プライベートな忘年会ってことで。

せっかくの滅多にない連休だもんね、楽しそうな予定入れてみたかったのさ。

(予定がないと午後になって体調を崩す、という傾向がここ最近みられた、というのもある。

ぐだぐだしてると、生活リズムが崩れて良くないのだろうか…?)

とはいえ、まだ”冬休み”の予定はコレだけなんだけど(^^;)。

仕事納め

今日は今年最後の出勤です。

仕事はそんなに多くなさそうだけど…。

休み明けは絶対大変だというのが分かっているから

この休み前の余った時間を、休み明けに回せれば良いのに…と本当に思う。

思っても仕方のないことだけどさ。

さてさて、どうなることか。

できることならお休みしたかったけど。

そうもいかない。何故だろう?暇なのに。

年賀状作りたいんだけどなあ。

来年の年賀状は絶対元旦には届きそうもないな…。

早めに出せなくてごめんなさい、郵便屋さん。

素敵なカレンダーもらったよ

素敵なカレンダーもらったよ
とま咲さんから、クリスマスプレゼントもらっちゃった(*^▽^*)

来年のカレンダーだ!

とま咲さんが描くイラストの可愛いミニカレンダー。

今回のものも、とてもキレイ。

嬉しいな♪

しかし、友人ということで、いつも頂いてしまって、申し訳ないです〜( ̄▽ ̄;)

イブか。

クリスマスイブで、振替休日か、今日は。

ちょっと前の予報では、関東平野部でもホワイトクリスマスになるかも…?なんて話もありましたが、

どうもそれはなさそう。

出勤する身には助かります。

ロマンチックさを求めてた恋人同士さんは残念でした。

クリスマスイブに仕事かよー、と思わなくもないけど、

クリスマスだからって特別な思い入れがあるわけでなし、

仮にお休みであっても、予定もなく、家にこもってるだけだとしたら、

まだ、仕事してた方がいっか…?

…って、どちらも虚しいか(^^;

ま、いいや。

幸せな人もそうは感じられない人も、

楽しい予定のある人も、ない人も、

平和で穏やかなクリスマスでありますように…。

奇跡だー!

奇跡だー!
11月に受けた『美術検定』2級の結果が届いた。

全然出来なかったという印象しかなかったので、

祈るような気持ちで、封をあけると…

合格証がっ!

ヤッター!奇跡だー!神様ありがとうございますっ(*≧∀≦*)!

今回難しかったから、合格点も低かったのかも。

受験者に対して2級合格者は3割くらいだったみたい。

いやぁ、駄目だと思ってたぶんだけ、嬉しいっ。

お祝い、お祝い、一緒にしてくれる人探そーっとv(…年末の多忙な時期にいないか…)

取ったからってどーなる資格でもないのだけれど、

決めたからには1級取得を目指すのだ!

そっか、連休か…

おや?

カレンダー通りだと、今日から三連休?

くそお、いいなー(≧m≦)!!

ちょっと寒いけど、クリスマス前、楽しい予定がいっぱいなら、そんな寒さなんかどこ吹く風!

…なんだろうなあ。

ふっ、お休みなんかじゃないもんね。

クリスマス寒波の中をたいして仕事なんてないのに出なくてはならないという虚しさ。

代わりにお正月休みが長く取れる、とか、他で3連休があるとか、まったくないもんね…。

ま、いいや。

近未来にもしかして長くお休み取れなくても取らざるを得ない、とか

みんなが「それはお休み取らないとね、取っていいよ」、というような

状況があるあもしれないし、

そういうときの為に、一生懸命頑張っておきますよ。

有給たくさんあまってるしね。

(しかし、世の中にいる要領の良いヒトっていうのは、普段から都合よくお休み取りつつ、

そういう不可抗力的な仕方ないお休みもきっちりちゃーんと取れるんだよね…)

文字通りの意味も含めて自分は不器用だなあ、と常々思う、2012年の年の瀬…。

鏡文字ツール?

鏡文字ツール?
またまた、ダ・ヴィンチガチャガチャに挑戦!

3回目。

前2回は、マグネットだったが、今回は…?

おっ、『鏡文字ツール』?

ダ・ヴィンチが使っていた、左右反転の文字が、書けるというツールらしい。

(もちろん、ダ・ヴィンチはそんなツールなど使わずに書いていたんだけど。)

マグネットじゃなくて、嬉しいけど、ま、ガチャガチャだけに、おもちゃ感がマグネットより強く感じます。

見た目がなかなか渋くて大人好みな印象ですが、持つと軽いしね(^^;。

でも、3回ガチャガチャやって、かぶってない、というのは、ラッキーかな、と。

全8種類で、ひとつはNさんに頂いちゃったから、4つゲット!

あと、4種か…。

どうせなら、全種類欲しいけど、なかなかこのガチャガチャに出会わないからなあ。

必ず、持ってない物が出てくれるとは限らないし。

集める前になくなる可能性大かな…(×_×)

クリプテックス!

クリプテックス!
ダ・ヴィンチガチャガチャで、一番欲しかった『クリプテックス』!

映画化もされた小説『ダ・ヴィンチコード』でも、重要なアイテムとして登場してた、アレである。

何度もガチャガチャ挑戦して、やっと、手に入れましたー(≧▽≦)

…と、言いたいとこですが、

実はこのガチャガチャシリーズを教えてくれた友達がくれたもの。

クリスマスプレゼントにって!!

いやぁ、真面目に、本当にいいの!?っていうくらい嬉しいっ(*≧∀≦*)

ありがとーNさん!!

てけてけっと忘年会

昨日は職場の忘年会。

場所は職場の近くだけど、ちょっと分かりにくくて、迷ったい人多数…。

ちょっと遅れて始まって2~3時間。

基本部署ごとにやることが多い職場だが、

うちの部署だけだと少ない?と感じたのか、他部署の割と誘い易そうな方々にも声を掛けた模様。

十数人での飲み会となりました。

私自身はあまりアルコールに強くないので、ビール一杯とソフトドリンク。

会費分は食べるぞーと思っていたのだけど、

う~ん、何故にあんなに料理が多いのだ…。

飲み放題のコースだったので、飲める他の人は食べ物より飲み物がすすむわけで

お開きの時間になっても料理はたくさん残っている…。

なんだか、もったいなくて心苦しくなる。

鍋料理はどうしようもないとしても、他の揚げ物とか焼き物とか、『お土産』にしてもらえばよかった…。

(といっても持ち帰って食べるかどうかは分からないけど…)

こういうのなんだっけ?”ドギーバッグ”?だっけ。

”飼い犬へのお土産”にって、言い訳的な

(残り物を持って帰りたいというといいにくいけど、うちで待ってるペットの為に…っていうと言いやすいもんね)

でも、食べ物を無駄にしないようにすることは大事だ!

飲み放題付宴会コースというのは、たぶん、お値段的にも割安で、注文する手間も省けて良いんだろうけど、どうしても量が多めだよな。

将来の世界的な食糧不足がまことしやかに懸念されているというのに、

この飲み会シーズン、日本の居酒屋さん等ではいったいどれくらいの食べ物が無駄に余って処分されているのだろうか…

と思うと、楽しい飲み会だったけど、ちくりと胸が痛んでしまうのであった…。

なんでイラっとするんだろ

日曜日は他の部署はたいていお休み。

だからフロアの鍵を開けていても、

受付前の両開きのドアは半分だけしか開けない。

ところが、受付からフロアに入ったところにあるちょっとしたミーティングルームを

違う階の違う部署が使っているようなのだ。

しかも、どうも面接に使っている???

いえ、別に私の部屋ではないので全然良いのですけど、

受付前のドアは両開き前回にし、

さらに「ここから先関係者以外立ち入り禁止」のメッセージのある受付の先のドアも開きっぱなしにしておく。

部屋を使っている時なら、まあいいですよ。

使い終わってもそのままにして行ってしまうのがなんとも…。

終わったのなら終わったと一声掛けてくれるとか、元に戻すとか、何故してくれない?

こちらのお昼休みにふと部屋を見ると誰もいないから、もう使わないもんだと思って

ドアを閉めたりしておくと、また午後になって開いていたりする。

一応、個人情報扱う入力部署なので、フロアに人がいないときはドア閉めておきたいのですけど…。

朝鍵を開けるのも私なら、閉めるのも私。(たいしたことではないが…)

もし、鍵が開いてるから、部屋が空いてるから使っちゃえ~というような感じなら

なんか鍵開けたくない気分になってくる。

小せぇな自分、と思うけど、なんか毎週イラッとする。

たいしたことじゃあないのに、なんでなんだろう?

(よほど、イロイロ鬱憤がたまっているのかもしれない…orz)

駅前イルミ

Dsc_0007_2

改装工事真っ最中の地元T駅前ロータリー。

改装工事真っ最中、とはいえ、先日部分的に新装オープンしたのですが。

駅ナカのお店がたくさん出来て、

改札の位置が変わった。

駅前ロータリーのイルミネーションは、今年に限ったことではないけど、

あまり夜の風景をみることがないので、

新鮮に感じて撮ってみた。

華やかな街路樹は、普段の印象とはまるで違って

知らないとこみたいだ。

きー宛名印刷ー(≧ヘ≦)

せっかくのお休みだったが

せかされて、年賀状を作らなければならなくなった…。

私のではない…。

デザインとか誰に出すとか出さないとか差出人の名前はどうするだとか

すべて準備しておいて、印刷するだけ、なら楽なんだけど…。

これらの準備は、こちらから催促しないとしてくれない。

デザインに関しては丸投げ。ふー…。

まあ、文面はいいですよ、とりあえず常識的な年賀状作っておけば

「それで良いよ」と軽くOKなので。

宛名の差し込み印刷に時間かかったー!!

住所録作っておいて、ウィザードで差し込むようにしたものの

建物名とかあったりして長い住所がうまく入らないー!!

編集してみても、プレビュー画面ではちゃんと変わってるのに

実際に印刷すると元に戻ってる…何故!?

これじゃ、プレビューの意味ないじゃん(泣)。

仕方ないから、入らない人はひとつひとつ手入力…しくしく。

住所録の作り方に問題があるのか、

Word2010の差し込み印刷の使い方が間違っているのか…。

(去年まで使っていたWordは一応ちゃんと編集できた)

これから(まだもうちょっとかかると思うけど)自分の分の年賀状を作ることを考えると頭がイタイ…。

『少女世界』

先日注文していた雑誌が入荷されたと連絡があり、購入してきた!

Girlworld

『少女世界』という季刊誌(?)。

とま咲さんの描き下ろし漫画が載っているのだっ!

そのことをとま咲さんから聞いて、即注文した~(^^)v

色んな雰囲気の漫画とか、ストーリーイラスト(?)とかが載っていて

なかなか、興味深い雑誌。

とま咲さんの漫画は「僕の海」という作品。

とま咲さんワールドが全開で、独特の雰囲気が素敵でした。

あと、まだ全部は読めていないのだけど、

個人的に小林系さんという方の「踊る花」という作品に感動した。

きれいなペン画は書き込まれているのにあっさりしている。

無駄な線がない、ということなんだろう。

台詞もなく、擬音もないのに、音が音楽が聞こえてくるよう。

ひゃあ、すっごいなあ…。

遅いランチの理由

Lunchi

今日は健康診断に行きました。

せっかくのお休みだけどさ、

仕事中に抜けても良いんだけどさ、

職場の近くだし、指定クリニックは…

でもさ、なんか抜けるのも気を使いそーだなと思って。

健康診断自体はものの30分で終了!

抜いたランチをちょっぴり遅くとることにしる。

ルミネ地下のドミニク・サブロンにて。

あ、採血したあと、なるべく重い荷物用は持たないように、真っ直ぐにしていて、と言われたっけ…

いつも、気にしながら忘れちゃう…

だって利き腕なんだもん…(-_-;)

追記:すみません、最初にUPしたとき、写真横でした…。

靴下もらった

靴下をもらった。

誰かからのクリスマスプレゼント…?なら素敵だけれど

全然違う(;ω;)。

まあ、お礼みたいな感じかな。

ふわふわして温かそうなピンクの靴下。

触り心地が気持ち良い~( ^ω^ )。

冬場の部屋用として良いかもしんない。

写真撮ってみたけど、

なんか下手くそで伝わりにくそうだ…。

20121210

しまったあ

あれっ?
時間指定でブログアップしたはずなにアップされてないぞ??

おーっと、確認してみたら指定日時が明日になってるう〜!!(゜ロ゜ノ)ノ

ま、たいした内容じゃないけどさ、

それはいつものこと…だよね(-_-;)。

あ、注文していた雑誌が入荷したとの連絡がっ!

取りに行かなきゃ〜(o^−^o)

ぼやきまくり

ふああ、昨日の日曜日も出勤で

データ入力をちょこちょこと。

あまりに眠かったものだから、ガムばかり噛んでいたような…

なんだか夕方になって胃が痛みだしたのはそのせいか?

土曜日とか日曜日とかは、街行く人は皆楽しそうに見える…。

クリスマスも近いし、浮かれ気分か?

寒いし眠いしこっちは足早に駅に向かってるのに

狭い歩道を横に並んでたらたら歩かれると、ほんのちょっとイラっとしなくもない。

楽しそうでいいねぇ~、と思えるぐらいの余裕がないといけないな。

はあ。

行けば願いがかなうパワースポットとか、持つと運気が上がるというグッズとか

そういう噂を聞くたびにすがりたくなる、けど、

何も努力せずにそういうものに頼ってるだけじゃ絶対ダメだよなあ、と反省。

うわぁ、今年ももう少しで終わるというのに、いまだ反省ばかりだなあ…(x_x;)

も一回撮ってみた

と、いうわけで、

マンションの中庭のイルミネーション撮影に再度挑戦。

(イルミネーションってほどのものじゃないけど…)

この前より近づいてみた。

しかし、暗くて撮るポイントがよく分からない。

しかも色んな色とタイミングで点滅するので

なかなかシャッターチャンスが分からない~。

で、こんな感じに…

20121206tree

…ピントが合ってなひ…。

夜間撮影って難しいですね。

(まあ、昼間でも写真撮るの下手くそですけどぉ。)

しかもクリスマスっぽくないカラーの時だし…。

この写真はブルーメインだけど、あと赤メインだったりグリーンメインだったり

色んなパターンで点滅してます。

それほど大きくない一本の木だけのイルミネーション。

一体、いつから始まったのやら…

『剣客商売番外編 黒白』

池波正太郎著

新潮文庫

本編を読んだこともないのに、いきなり番外編である。

しかも初・池波作品。

何故、この作品を?

何故なら家にあったから…(最近そればっかり…)。

『剣客商売』シリーズの主役・秋山小兵衛の若き日の話でスピンオフといった感じか。

上下巻。

番外編というだけあって、上巻の主人公は若き剣客・波切八郎。

秋山小兵衛との真剣勝負を控えた剣の道一直線の男。

しかし、運命は思っても見ない方向へと動きだす…。

この人と決めた剣の達人との真剣での勝負にすべてをかけるはずだった八郎…。

しかし、秋山小兵衛の待つ勝負の場に現れることはなかった。

上巻ではおもに八郎中心に描かれるが、下巻になると秋山小兵衛が中心となってくる。

ふたりの剣の達人が、それぞれ対照的ともいえる生き方を送りながら

やがて訪れる運命的な、思いもよらない再会…。

どうなるか先が読めぬ展開と、小兵衛をはじめとした登場人物たちの魅力で

つい先を読みたくなってしまう。

下巻の後半は小兵衛の本編に至るまでの人生も描かれていて

なるほど、こういう人物が本編での主役なのね、と教えてくれる。

切り合いシーンが多くて、血なまぐささもあるけど、読み終わって後味は悪くない。

『剣客商売』シリーズが人気があるのも納得と感じた。

しまった~

本を読み終わったから、読書感想文でも久しぶりに書こうと思ったのに

何故か時間がなくなってしまった…。

昨日はお休みでもう少し余裕があると思っていたのに。

午前中から色々してて、午後もちょっと出掛けて

4時ごろには帰れると思っていたのだけど

思ったより遅くなってしまって…。

お休みの日の時間はいつも以上にジェットスピードだ。

もうすぐクリスマスだと言うのに…。

ああしよう、こうしよう、と思っていたことが結局できずに終わりそうだ。

今日はお休み

今日はお休み♪

特に楽しい予定があるわけではないけれど

なんだか気分が軽いのである。

するべきことはたくさんあるから、なるべく早く起きたけど

それでもいつもより1時間ゆっくり寝られた。

時間に追われてる感じが少ないのがお休みの日の良いところかな。

特に午前中はこれからやるぞー!という気分にさせてくれる。

午後になっちゃうと、ちょっとテンション落ちてくるんだけど…。

昨日は夜遅くから雨という予報だったのに

帰るころにはすでに雨が本降り。

でも一応折り畳み傘を持っていたのでセーフ。

これってちょっと”ついてる”って思っていいかな?

帰りの電車は混雑で遅れていたけど、おかげで乗り換えの電車とのタイミングが良かったし…。

今年のついてない運がここにきて盛り上がってきてる兆し…

…だといいな。

宝くじ買うか!?(笑)

注意散漫

昨日は日曜日。

気が付けば、もう師走…。

そっか、シティマラソンだったっけ。

あれ、秩父夜祭だっけ?

昨日は朝からついてない、と感じる一日だった。

まず駅に行ったら待てども待てども電車が来ない…。

人身事故で遅れていた。日曜日の朝から…。

仕事に行く身になってくれ、と心の中でぼやきながらイライラと時間を確認しようとしたら

腕時計を忘れたことに気付く。

そこまで気が付かない自分ってどうよ…?とさらに打ちひしがれる。

乗り換えた電車は通常通り動いていて

いつも早めの電車だし、日曜日ということもあって、遅刻するようなことはなかったけど

朝から焦った。

昼休み、寒い中ちょっと離れた本屋さんまで出張ってみたけれど、欲しいものは見つからず…。

昼休みが終わってしまう!と焦ってコンビニで買ったグラタンはあまり好みじゃなかった…。

そういえば前にも食べたとき、あまり好きじゃないな、って思ったっけ、と食べてから思い出した。

野菜が足りないと思って野菜ジュース買ったけど、苦手なセロリの風味が強かった…。

違う野菜ジュースにすれば良かった。

帰りは帰りで、ちょっと買い物して帰ろうかと思っていたのに

小雨がぱらついてきて諦めた。傘持ってないし、と…。

…とまあ、そんなこんなで数え上げればきりがなく。

大半が自分が悪いと言えなくもないが。

今年の最後の月だ。

最後の最後に一発逆転サヨナラホームラン的ハッピーな出来事が起きれば

さえなかった今年がすべて帳消しなんだけど。

ラファエロ

来年、ラファエロ展があるらしい。

ラファエロ…かあ。見たいな本物。

ルネサンスだなあ。

私は「アテナイの学堂」が好きだ。

歴史上の偉人たち描きこんだ作品の中にひょっこり自分自身も描きこんでいたりする。

見に行けるかな、ラファエロ展。

でも、こういう企画展はものすごい混むからな…。

混んでる中を美術鑑賞なんてちょっとなあ。

(わがままなのである)

ゆっくり自分のペースで見たいけど、絶対無理だろうなあ。

比較的すいている時をねらって行ければいいな、と思うけど。

しかし、いったいいつが空いているのだろう…?

夜考えていると加速する

胃が痛〜い(>_<)

でも、痛い人はもーっと痛いんだろう。

頭も痛〜い(>_<)

でも、本当に痛いというのはもーっと痛いのだろう。

泣きたい気分だ(>_<)

でも辛い人はもっと辛いんだろう、涙が出るほど。

まだ我慢できるくらいだから、きっとたいしたことはないんだろう。

泣けたのは夢の中。

冷たくされるより優しくされた方が泣けてくるのは何故だろう?

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »