『闇の絵巻 上・下巻』
澤田 ふじ子著
光文社文庫
信長、秀吉など、時の権力者に重用された絵師・狩野永徳を中心とした狩野一派と
戦国末期に能登から京へ上り、台頭してきた長谷川久六(のちの等伯)。
戦国時代を舞台としながら、武将とはまた違う”戦国”を生きた絵師の物語。
絵師といえば、その技量で権力者の庇護の元、大作を描いていたのだと思っていた。
しかし、絵師と言えども、処世術が必要なんだな、と思わされた小説。
技術はもちろん、でもただ上手いだけでは世に出ることはできない。
コネクションがいかに大切か、
しかも戦国時代なだけに、庇護してくれた権力者が永遠と権力者であるとも限らない。
狩野派のような大きな一派ともなると、一個人の問題ではなく、
一派、一門として家名を残していかないといけないのである。
物語は、長谷川等伯が家族を伴って身一つで能登から、
狩野派全盛の京へ上ってくるところから始まるので、
どうしても長谷川一派を応援したくなる。
つい、ウィキで等伯を調べたら、等伯の長男・久蔵が等伯よりも先に逝ってしまうとあって
かなりショックな気分で下巻を読んだ。
天賦の才を持ち、父・等伯よりも偉大な絵師になるのではないかと思われたほどの人物。
狩野永徳が急逝し、長谷川一派の台頭がめざましくなってきても
久蔵は等伯よりも先に逝ってしまうんだ、と思うと悲しくて、
せめて雪姫との婚儀が済んだあとでありますように…なんて
読みながら祈りにも似た気分になった。
もちろん、小説。フィクション部分も多いとは分かってるのだけど
これ読むと、狩野派のイメージがちょっと悪くなるかも。
コメント