« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

こんな本読んだよ@2013

とうとう2013年も終わり。

明日から新しい年へ。

来年は影響をもらえるような色んな人と知り合えますように、

そして、面白い本とたくさん出会えますように…☆

そんな願いもこめて(?)今年の振り返りです。

今年1年こんな本読みました~。(出版社名省略)

奥田英朗著 『空中ブランコ』

高橋克彦著 『だましゑ歌麿』

夢枕獏著 『宿神(1)』

高橋克彦著 『おこう紅絵暦』

奥田英朗著 『イン・ザ・プール』

奥田秀朗著 『町長選挙』

佐伯泰英著 『ピカソ 青の時代の殺人事件』

澤田ふじ子著 『闇の絵師(上)』

澤田ふじ子著 『闇の絵師(下)』

高橋克彦著 『春信殺人事件』

ガスケ著/與謝野文子訳 『セザンヌ』

村上龍著 『ポップアートのある部屋』

杉本章子著 『東京新大橋雨中図』

藤木稟著 『バチカン奇跡調査官 千年王国のしらべ』

伊坂幸太郎著 『オーデュボンの祈り』

コナン・ドイル著/延原謙訳 『ドイル傑作集Ⅰ ミステリー編』

伊東潤著 『幻海 The Legend of Ocean』

コナン・ドイル著/延原謙訳 『ドイル傑作集Ⅱ 海洋奇談編』

以上。

途中美術検定の勉強のためと一応美術に関係しそうな本を選択したので

なんとなくそんな感じのタイトルが多いか、な?

上記以外に、京極夏彦作品や、森博嗣作品の再読の再読の再読もした。

上記タイトルの感想などは一応このブログで書いているので、興味のある方はカテゴリーでフィルターかけてくれればすぐに出てくるかと。よろしければご一読のほどを…(というほどのものでもありませんが(^^;))

今年、一番印象に残った本は何だろう?

別の意味で印象に残った本は『セザンヌ』かなあ。

自分が本が好きだという認識は間違っているのではないかと自信を無くした本。

まー、読むことが大変だったという印象が強い。

面白かったという点で印象に残っているのは…

すべて面白かったのだけど、あえて選ぶなら…

『闇の絵師』上下巻でしょうか。

戦国時代に刀ではなく絵筆で人生を切り開いた絵師の物語。

狩野派、長谷川等伯に興味のある方にはオススメの作品。

さて、来年はどんな作品と出会えるか楽しみです。

2013年、イヌイカブログ「マケイヌイカ」を読んでくれた方々、本当にありがとうございました。

テーマも趣旨もなーんにもないつぶやきブログですが、

来年も気軽にお立ち寄りいただけたら嬉しい限りです。

良いお年をお迎えくださいませ。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

>スティッチ☆さま

年末掃除はなんとか適当に終わりました、というか終わらせました(^^;)。

今年は1年、ブログではいろいろありがとうございました。

スティッチ☆さまも良いお年をお迎えになりますように♪

コメントありがとうございましたヽ(´▽`)/

>いねむりさま

大掃除、お疲れ様でした。

ワックスがけは大変ですが、終わればピカピカで気持ち良いですよね、きっと。

(実はウチにはワックスをかけるような場所がないのですが…。絨毯と畳ばかりで…)

いねむりさまもポカポカファミリーの皆様も良いお年をお迎えになりますように☆

コメントありがとうございました~(o^-^o)

掃除…というか片づけというか整理

大掃除と言ったって、自分の部屋はたかが知れている。

たいして広くもない。

それでいて物であふれているから、こっちのものをそっちへどかして掃除機をかけ

そっちに置いたものをこっちに戻して掃除機をかけ…その繰り返し。

あとは机とかタンスとか本棚とかの”中身”の整理をする。

気分によってぱーっと捨てちゃったり出来る時と、捨てられない時があるので、

ここは気分を”捨てる”方へ持っていく。

で、カオスと化していた某引き出しをかなり整理することができた♪

(実はまだPC関連のものをとにかく突っ込んだ引き出しがあるのだけど…。)

あとはこのPCの中も”掃除”しないとね。

特にメールフォルダは溜まってるからなあ…。

最後にクリーンアップして、来年もよろしく、って感じかな~。

もはや曜日感覚がなひ…

今年もあと2日。

今日は部屋の掃除&片付けをした。

本が本棚を飛び出していたので、心を鬼にして、一度読んだきりでこれからも読まないだろうと思われる本をブックオフへ持っていった。

で、かなりたまっていた録画したテレビを見てたら、1日が終わってしまった。

まぁ年末のお休みなんて毎年こんな感じか。

明日、明後日はお正月の準備や買い物に駆り出されるのかな、例年通りだと(^_^;)。

今年のデザインは…

今日がやっと仕事納め。(…ってアレ?気が付いたら日付が変わってるぅ。)

改めまして、昨日やっと仕事納め。

休み明けのことを考えると、少しでも処理して帰りたいところだったけど、

やってもやってもきりがないので、あきらめた。

頑張れ~来年の私…(--;)

んなわけで、落ち着いたとこで、部屋の掃除と、…年賀状!

馬って案外難しいなあ。

開き直って干支とは関係ないデザインというのもありかと考えたけど

やはり、ここは干支を使ったデザインで行こうと。

2014nengajyunbi_640x480

材料は↑こんな感じ。

さてさてどんな作品ができるやら…

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°

miniさんことYさんへ。

システム的に行けなくなってしまいました~。

メールが届いたのかどうかすらもはや分かりませんが…。

システムがよく分かっていなかったようで、申し訳ありませんでした。

m(_ _)m

朝からふらふらorz

風邪でもひいただろうか…?

とイヌイカにしては珍しく具合が良くなくて早く寝た昨日。

今日の朝起きたら、見事に目が回ること。

くらっくら、回ってびっくり。

それでもなんとか朝ごはん食べて、ちょっと休んでいたら

遅刻しそうになって、

それでも乗り換えの電車はいつもの電車に乗れて

座れなかったけどホッとしていたのもつかの間。

「人身事故発生により電車の運転を見合わせます」との車内放送。

嘘でしょう?

相変わらず軽い眩暈がしていたので、もう開き直って運転再開するまでこの電車に乗っていようかな、とも思ったのだけど、

ちょうど止まった駅は別路線に乗継ができる駅。

いつ再開するか分からない電車の中でずっと立ってるのもツライ…

と思い直し、ぐったりしながら路線を乗り継ぎJR周りで新宿まで行き着いた。

年も押し詰まってこれはないでしょ…ってたぶん皆思っただろうな。

カレンダー的には明日からお休みでしょうから。

イヌイカは明日までお仕事なので、なんだか今日は金曜日な感じがしないのだけど。

明日は電車、空いてるかなあ。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

>みやもぐさま

こんばんは~。

取ってどうなる資格ではないけれど、とりあえず1級取れて良かったと。

検定終ったあとは、失敗したーと思いましたけど、とりあえず、一生懸命書いて良かった。

奇跡ですね(^^;)。

みやもぐさんのフランス語の方がかっこいいと思います!

そうだ、ルーブル、行かれたんですよねえ。憧れの地です~。

いくら勉強したところで、やはり実物にはかないません。

いつか行けると良いなあ、と思いは募ります。

コメントありがとうございました~(◎´∀`)ノ

明神様のモバイルサイト?

…なわけで、

昨日は湯島天神と神田明神へ行って

美術検定1級合格の報告とお礼を兼ねたお参りを。

クリスマスとはいえ、さすがに神社はそんなムードはなく(当たり前)

すでに初詣の準備中、どちらかというと新年のムード。

せっかくだから、おみくじをひかせて頂いたところ

道真公からは「大吉」を

将門公からは「小吉」を頂いた。

ところで神田明神でひいたおみくじ、

裏面にモバイルサイトのQRコードとURLが記されており、

そこに行ってモバイル登録すると

”毎日の運勢や、神田明神の新着情報、お得情報メール”などが届くという。

毎日の運勢は、まあ分からないでもないけど、

神社のお得情報って…?

さすが電脳の街(?)秋葉原が近いだけあるな、なんて変な感心をしてしまった。

それにしても、前におみくじ引いた時は、

モバイルサイトの案内なんてなかったと思うけど…いつの間に(^^;

メリークリスマス♪

昨日のイブは、奇跡が起きた。

・朝の通勤電車で座れた!(たまにあるけど…)

・帰りの電車でダンディーな席の譲られ方をされた!

 (言葉では説明しにくいのだけど、一緒に並んでた隣のヒトが角の席を無言で手を差し出して、まるで”どうぞ”と。あまりにないことなので、びっくりしてしまった。ちなみにその人は隣に座った。)

・そして、帰ったら美術検定合否の通知が届いていて、

見事1級合格したー(≧∇≦)!

今回も合格率は15%くらいという難関だったようで。

これを奇跡と言わずしてなんという?

20131224_800x456

ひゃー、良かった良かった。

…ってまあ合格したからってどうなるものでもないのだけど。

美学美術史学科卒としてなんとなく嬉しい。

大学時代、なんの資格も取らなかったからなあ。

さあ、お礼参りに行かなくては。

…確か昨年(一昨年かも)のクリスマスは健康診断に行ったような。

今年のクリスマスは神社かい。

ま、それもいいか。キリスト教徒でもないし(^^;。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

>スティッチ☆さま

”女の子”でいいんじゃないですか~(笑)。

なんかちょこっと食べるお菓子が美味しいのですよね。

残業してると、ついつい甘いものが欲しくなるのはやはり疲労からでしょうかねえ。

コメントありがとうございました~(◎´∀`)ノ。

クリスマスはB級クリスマス映画(なんてあるのだろうか?)見たりするのでしょうか?

素敵なクリスマスを☆

>いねむりさま

こんばんは~。

まったくクリスマスムードのかけらもないイヌイカですが、

せっかくのお休みなので、有意義にすごせればいいな♪と思っております。

はっ、年賀状…書かないと~(@Д@;

いねむりさまも素敵なクリスマスをお過ごしくださいませ。

コメントありがとうございました~(o^-^o)

クリスマス・イブ

気が付けば12月24日。

クリスマス・イブだー。

今年のクリスマスはど平日なんだな~。

イヌイカは明日お休みだけど♪

(別に予定があるとかいうわけではなく、

シフト的にお休み希望の人がいなかったので

消去法的にイヌイカがお休みになったというただそれだけ…)

今日は仕事だけど、連休明けとはいえたぶん仕事量はそんなに多くなさそう。

世間的には連休でも、職場は稼働してるため、

仕事が溜まってるということはあまりないのだ。

仕事、早く終わるかな?

終わったら、買い物して帰ろうーっと。

Cocolog_oekaki_2013_12_23_23_41

されどドーナツ

あまりの眠たさに、頭痛がして、

メールチェックもしないまま、寝てしまった昨日。

たいして体力を使うような仕事をしているわけではないのに

仕事から帰ってくるとぐったりである。

そんな昨日は日曜日ということもあり、

フロアに居たのは、うちの部署以外に隣の部署の人が1人だけ。

そしたら、その人、ちょっと席はずしたと思ったら間もなく戻ってきて

『ドーナツ買ってきたのでお好きなのどうぞ。』

まあ!なんてダンディー!

食べ物に弱いイヌイカである。

もしかして、ご自分が食べたいだけで、1人では食べにくい、と思って仕方なく私たちのも買ってきたのかもしれないけれど、

それにしても、こういうさりげない気遣いか、イヌイカには足りないのだよなあ。

多分、私より若いと思われるYさん。

ごちそうさまでした〜。

たわいものない考察

もういくつ寝ると~…。

今年のお正月休みは、例年になく長い。

休み明けのことを考えると、ちょっと憂鬱になるのだが

考えなければ、お休みまであと何日♪…という気分になる。

別に楽しい予定が入っているわけでもないけれど

これから予定が入るかもしれないという

何の根拠もない期待でも、期待ができるだけ楽しいというもの。

つまりは、そんなことを考えていられるお休み前の今の時期が

お休み当日よりも、一番楽しい時期なのではないかと思ったりして…。

世間さまはお正月休み前の三連休か。

やっぱり一番楽しい時期かもなあ。

いいなあ~。

おっと、今日は冬至?

ゆず湯に入り、南瓜を食べて、寒い冬を乗り越えよう!

陽が一番短い日ということは、明日から少しずつ陽が長くなる。

でも、まだこれからが一番寒い時期なんだよなあ。

お手紙

カラ~ンメンバーのHさんから封書が届いた。

何かな?と思ったら

お手紙と、お土産?の絵ハガキとHさんのイラストハガキが入っていた!

クリスマスカードってことかもしれない。

とても久しぶりだったので、とても嬉しい♪

メール全盛の時代だけども、

やはり手書きの手紙って嬉しい。

さっそくお返事書きたくなった。

今年、クリスマスカードは描けていないので

前に描いたクリスマスっぽいイラストのハガキを一緒に送ろう。

既に送ったことあったかもしれない…と一抹の不安を感じつつ。

かぶったらすみません、Hさん。

お返事、書くので、しばらくお待ちくださいね~。

お手紙、ありがとうございました(≧∇≦)

文庫版コミック10巻流し読み

母上に、借りてきて〜と頼まれたので

TSUTAYAでとあるマンガをレンタルし、今日が返却期限。

私は特に興味があった訳ではなかったのだが、

暇潰しに読み始めたらついつい読み耽ってしまった…。

で、てっきり完結してるものと思い、途中で返すのも気になるから、ええーい読んじゃえっ!

…と一気に10巻読了!

がーん、まだ完結してなかった…。

長い歴史長編だったのね…

『幻海 Tha legend of Ocean』

伊東 潤 著

光文社文庫

舞台は、安土桃山、織田信長亡き後、豊臣秀吉がほぼ天下を手中に収めようとしていた

ちょうどその頃。

主人公は、イエズス会の宣教師シサット。

キリスト教の布教のため遠い日本までやってきたシサットだったが、

その頃、日本はキリスト教禁止令が出ており、

外国人が長崎以外に出ることすら難しい状況にあった。

なんとか布教の許しを得るため、都へ赴いたシサットに、

秀吉は抵抗を続ける小田原・北条氏征伐に手を貸したら許可証を出すという。

航海術と天文学を学んでいたシサットは、かくして小田原征伐の船に乗り込む…。

伊豆半島の左側部分での海戦がくわしく描かれていて、

その辺りは完全な歴史モノ戦記モノなのだけど、

伊豆半島の奥地にあるという黄金であふれた海人国や、

海に現れるという”黒龍”の噂が出てくるあたりから、ファンタジー色が強くなってくる。

シサットは高潔な人柄で、でも柔軟な思考力の持ち主でもあり、魅力的なのだが、

彼にまして、図らずも秀吉の命令によりシサットと行動を共にすることになった

岩見重太郎という人物がとても魅力的!

物語は合戦モノ、というより海洋冒険モノという感じ。

エンディングは二転三転し、裏切り謀は戦国の世の常とはいえ、

お前だったかー…と思わずにはいられない感じだった。

結構面白い小説だったのに、タイトルとこの文庫のカバーがなあ…。

なんかもったいないというかイメージと違うというか…。

海洋ファンタジー前面に押し出したようなイラストカバーにすればいいのに、

もちろん、重太郎とシサット押しのイラストで、

などと超余計なことを考えてしまった。

月の写真

今日は天気があまり良くないという予報。

え、東京でも雪かもしれない?

12月だものねえ…降ってもおかしくない時期ではあるけど。

確かに昨日の帰り、見上げた空は雲が多かった。

でも、雲の切れ間から満月に近い月が見えた。

朧月…とはちょっと違うか。

Moon

ふぅぅぅ(タメ息)

職場でメールシステムが変更になった。

年も押し詰まったこの時期に!

年明け早々、というよりはいいけど

それにしたって、見慣れないから全然分からない。

旧システムもしばらくは見られるらしいけど

なんだか旧とメールの件数が合わないような気がして…。

アドレスは変わらないらしいが、

自動振り分け設定は作りなおさねばならず、

面倒くさいやら分かりにくいやら。

かの上司Tサンにこれからそれをやらないと…と訴えたら

「そんなの簡単じゃん、すぐ終わるでしょ。」と平然と言われた。

ならやってくれよ…と内心思いつつ、はあ…すみません、と返すのが精いっぱい。

残業でもして落ち着かせたいところだけど、

そんなことで残業なんてきっとTサンの許可は下りまい。

なんせすぐ終わると思ってらっしゃるのだから。

明日の朝と昼休みかけてなんとか落ち着かせたい。

振り分け設定がミスったのか、

指定のフォルダに指定のメールが振り分けられていない、というか、

違うメールまで入ってきてる、というか…。

アーカイブってなんだー(@Д@;

焦った―

目覚まし代わりに使っていた旧ケイタイが調子悪くなったので、

現在使っているスマホのアラーム機能を使うようになってしばらくたつ。

昨日の朝もそのアラームに起こして頂いて、

アラームを止めようとして、液晶画面を見たが、いつもあるはずのアラーム停止画面が出ていない…。

半分まだ寝ているような状態だったので、あれ?と思いつつ、

電源入れたり切ったりイロイロやっているうちに

液晶画面自体が落ちた…。

(それでもアラームは鳴り続けている。5分くらいで一度止まったがスヌーズ設定のおかげでしばらくしたらまた鳴りだすし…)

なんとかしたくても液晶画面が落ちているからなんともできず。

幸い音はそんなに大きな音ではないけど、なんだか気になる電子音。

PCならこういう場合は強制終了!…なんだけどなあ。

電源長押ししても、リセットもできない。

あれれ、こりゃ昼休みか仕事帰りかドコモショップ持ってかなきゃ?

そんなに使用頻度は高くないとはいえ、やはりスマホが壊れたとなると、

ちょっと焦る…。

で、賭けに出た。

本当は電源落とさないとまずいとは思うのだけど、落ちないのだから仕方がない。

電池パックを一瞬抜いた。で、戻した。

賭けは吉と出たようで、液晶画面表示復活!

ひゃー焦った焦った。

朝の忙しい時に、本当やめてほしい…

でもまだ日曜日で良かった(平日よりは余裕があるので)。

Cocolog_oekaki_2013_12_15_23_43

乾燥してるなあ…喉がカラカラ

12月も中旬?

昨日の土曜日は出勤で(まあ今日も仕事なんだけど)

でも、そーんなに仕事は多くない…。

年末に資格取得のこととか考える人は、そんなに多くないよな~。

やはり、年末年始の楽しい予定を考えてるとことだろうし。

だから、業務は定時前に終わっちゃって、

その余った時間を年始の忙しい時間に回せたらどんなに良いだろう…

と思うわけで。

今年の休みは長すぎて、”明け”が今からコワイ。

っていうか、先のこと考える前に、今年中にやるべきことあるじゃないか!

年賀状とか、本の整理とか、クリーニングとか、買い物とか…

そして2月のCOMITIAに向けて描かないと(^-^;!

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

>いねむりさま

こんばんは~♪

珍しい逆三角形のクリスマスツリーというかディスプレイです。

クリスマス時期のディスプレイはきらきら華やかで、

気分が明るくなる気がします(o^-^o)

コメントありがとうございましたー(◎´∀`)ノ

写真加工してたら目が回ってきた…

ブログを読んでくれたという人が

「編み物とか素敵でした」とかメールくれたんだけど

編み物…?苦手なんだけど…((・(ェ)・;))。

URLを教えたわけではないので、どこか違うブログと間違えてる?

なんか、嘘ついてないけど嘘ついたみたいで、一応ここで謝っておこう。

なんかメールも返信できなくなっちゃたので

Cさん、ごめんなさい。

さて。

父上と母上の年賀状の印刷をした。

文面はまあテキトー…いや一生懸命プリントして(プリンタが)

問題は宛名面。

ワードの差し込みってなんであんなにやりにくいのだろう…。

もちろん、私のスキル不足なんだけどさー。

泣きべそかくわ、途中半ギレするわ…。

上手くできない自分にストレス。

やっとのことで終わって、

その後スタバ行ってスタバラテ飲んで、機嫌直して元気復活!

近くで見かけたクリスマスツリーが綺麗だったので写真撮ってみた。

20131213_2

わーキレイ…って何かおかしい?

実は…

20131213_505x800

本当はこんな感じで逆三角形なのでした!

珍しいツリーだなあと思ったのだけど、

ツリーというよりはお花屋さんのクリスマスディスプレイでしょうかね~。

こたつって…

なんだかとっても眠くって

気が付いたらこたつで熟睡していた…。

やばい、ただでさえ乾燥しているというのに、

こたつで寝たりなんかしたら、カラッカラッにひからびてしまう。

っていうか、風邪ひくじゃないか。

「あれ、朝?…あまずい起きなきゃ。何時?

…あ、今日はお休みだから大丈夫か…

ってまだ夜じゃないか!?

…あ、夕ご飯食べてしばらくTV見ているうちに寝ちゃったのか。

お風呂入ろ…。」

昨晩はこんな朦朧とした状態だった。

特別、疲れたってこともないと思っていたのだけど、イロイロ疲れていたのかも。

やらなきゃと思っていたことがあったのに、

結局、明日早く起きてやろう!といつものように思い、

で、いつものようにたいした早起きはできず。(寒いんだもん…)

それでも、朝6時過ぎには起きたんだから、良しとしておこう。

夜、弱すぎ…orz。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

>スティッチ☆さま

本当、新宿はお店はたくさんあるけど、

どうも駅周辺の行きやすいとこって大抵いっつも混んでますよね…。

さすがスティッチ☆さんは、お店もB級に詳しい!?(笑)。

裏路地とか入れちゃうの、羨ましいです~。

新宿でけっこう働いてるくせに、全然詳しくなれないイヌイカです…(^^;

『ドイル傑作集Ⅱ 海洋奇談編』

コナン・ドイル著

延原 謙訳

新潮文庫

S・ホームズシリーズ以外のドイルの短編を6編収録したもの。

「海洋奇談編」としてるだけあり、航海ものの作品ばかり。

”奇談”といってもホラーではない、と思う。

心霊現象的な話ではない。そう見えてもちゃんと人の仕業であったりするストーリーである

…と思う。

すみません、これまた、なんていうか、読み難くて…あまり覚えてなひというか…。

ミステリー編とは別になっているけど、結構殺人事件が海で起きている。

でも、警察や探偵がでてきてどうのこうの、といった内容ではないので

ミステリーではないのだろう、か?(曖昧だなあ)

6編のなかでどれが面白いとか印象強いとか聞かれても、ちょっと困るのだけど

(どれも、やっぱりう~ん…と言う感じで(^^;))

珍しいのは、来日したことのないドイルが日本を舞台にしたものを書いていること。

「ジェランドの航海」という作品になるのだけど、ヨコハマとエドとかいう表記が出てくる。

とはいえ、話はほとんど海上や船での出来事なので、登場人物も日本人じゃないし、

日本らしさはあまり感じられませんが。

しかし、やけに航海の様子とか船のこととか乗組員のことなどの描写が詳細だなあ

と感じられたが、それもそのはずで

ドイルは約1年くらい船医の経験があったそうだ。

なるほど、納得。

健康診断へGO !

貴重なお休みだったが健康診断へ行ってきた。

業務中になか抜けして行くのもアリだけど、

それも日程とか気を使うの面倒だと思って。休みの日なら誰も文句言わないもんね。
(希望は有給にしてほしいが…どうかなぁ。)

職場指定の病院なので、休みなのに新宿まで出なきゃならないというのはナンだが、仕方ないね。

予約した時間より大分早めに着いちゃったけど、そのまま受けさせて頂けて、トントン進んで40分位で終了。

あとは結果を待つだけ。今年も貧血って言われるのかなぁ(-_-;)

さて、ひと休みしようかのと、周辺の軽く食べられそうなお店見たけどどこも混んでいる…。

お昼食べてないよー(泣)。
お腹すいたよー(泣)。

今年も印刷頼まれて

そろそろ年賀状を印刷しないと。

といっても自分のではない。

(自分の書く分はまだそのデザインすら決めていないというのに…)

そろそろ高齢者に仲間入り?な両親のために

いつごろからか私めがやるということに。

むか~しはプリントゴッコを使っていた。

あれはあれで、シルクスクリーンっぽい”味”があって好きだったのだけど

ここ数年はもっぱらパソコン作成プリンタ印刷である。

せめてデザインくらい考えてくれれば、こちらは楽なのだが、

デザインすらこちらで考えなくてはならず、フリーのイラストとか探して、

かといって色々凝るのも面倒なので、wordの差し込み使って簡単に作成。

で”こんな感じでいかがでしょう”って差し出すと

”あーどうでもいいよー”と言う…。

おいおい本当かよ!?後で絶対なんか言うでしょ!?

ふー、仕方ないなあ。

でも、ま、替えのインクはあちらもちで購入していただくので、そこはちょっと便乗。

純正のプリンタインクって結構高いから馬鹿にならない…。

いつも暑いフロアが寒かった…

今日も元気に日曜出勤。

日曜日は上司T氏がいないので、とーっても気が楽。

しかもとても静かだし。

休み前にT氏曰く「何かあったら連絡ちょうだい。」

心の底から、何もないことを祈ること、前の比じゃない。

おかげさまで、今日も何もなく、つつがなく業務終了。

何より良かった良かった。

さてと、気が付いたら明日は9日!?

友人Eちゃんの誕生日でもあったかと思うけど、

我が父上のバースデーぢゃないか。

すっかり忘れてた。

んで、帰りに一応プレゼント購入。

絶対本人は選ばないだろうな、と思われる靴下(しかも5本指)を。

クリスマスデザインで可愛いぞ(笑)。

Cocolog_oekaki_2013_12_08_23_27

ペンタブ復活!

PCを新しくして約1年

ようやくペンタブ復活!

ブログの更新にお絵かきも復活!?

かといって、ブログのネタが増える訳でもないのだけど…。

もーすぐ(?)クリスマスだというのにねえ。

特別なんかあるわけでもないけれど、

年末になればなるほど混むかなぁと思って

髪を切りに行ってきた。

だいぶうっとうしくなってきたので。

(キレイに伸ばせれば伸ばしたいのだけど、直毛の猫っ毛というややこしい癖があるので

一度短くしてしまうと、伸ばすまでが難しい…)

すっきりショートボブ的な髪形になった。

首筋がちょっと涼しいので、風邪ひくかも…(^^;)

しかし、髪形というのは…。

基本的に整った顔立ちの美人さんなら、どんなヘアスタイルでもそれなりに似合うんですよね~。

イヌイカのようなのは、せめて少しでも良く見えるような、

そのピンポイントを探すのがとても大変なのだー!…という気がする。

Cocolog_oekaki_2013_12_07_17_18

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

>miyamoguさま

こんばんは~。

日本人って本読まなくなったと思ってました。

意外に読んでるんですね~。ジャンルは色々でしょうけれど。

miyamoguさんも読書家ですよね(o^-^o)

娯楽作品ばかり読んでいる私からすると、

miyamoguさんが挙げるタイトルの本はカッコイイな~と思いながら

いつもブログ拝見しております。

コメントありがとうございましたー(◎´∀`)ノ

電車で本を落とす(またか…)

朝の電車にて。

座れなかったので、立って本を読んでいた。

しかし、内容があまり頭に入ってこなくて集中できない…。

いつのまにやらうとうと、うとうと。

で、はっとして左手の文庫を持ち直す。

そんなことを繰り返しているうちに

ついに文庫を落としてしまった!

「すみません、すみません」と言いながら慌てて拾う。

あれ、まずいっ!って思った瞬間はもう遅いんですよね…。

左手の力が抜けている。

あぁ、同じような内容、前にも書いた気がする。

電車に乗って、本を読むと眠くなるという条件反射が身に付いたものと思われる。

よっぽど、入り込めるような内容じゃないとダメみたいだ。

今度はマンガを持ってこうかな。

え、嘘、すみません~ありがごうございますぅ

朝の電車は混んでいる(夜も混んでるけど)。

だけど、1つ目の駅が乗り換え駅となっているので

運が良ければ、そこで座れることも。

今日はそこでは座れなかった…。

まあいい、借りてる本も読まなきゃだし。

なんて思っているうちにいくつ目かの駅で、ななめ前の席が空いた。

当然、その席の前に立ってる人が座るものだと思っていたら、

その人、私の方見て、どうぞって!

え、マジ、ほんと?

顔はよく見なかったけど、スーツを着てた普通のおじさんだったと思う。

なんてダンディー!と思ってしまった。

しかし、何故私に?

マスクをしていたから風邪ひいてると思われた?

それともなんか具合悪そうに見えたとか…。

あ、立ったまま本読みながらウトウトしていたか…。

そんな情けない姿を見て同情してくれたのかも。

すみません~。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

>スティッチ☆さま

こんばんは~(o^-^o)

本、好きなんですよ~って、現実逃避の1手段なんで褒められたものではないかも…。

だから、どちらかというと現実的じゃない、身近ではない小説が好きかもしれません。

ミステリーとかファンタジーとか歴史モノとか。

E・ブライトン?ごめんなさい、知らないわ~。

でもちょっと検索したら、楽しめそうなタイトルのシリーズものなんですね。

見つけたら読んでみます。

コメントありがとうございました(◎´∀`)ノ

『ドイル傑作集Ⅰ ミステリー編』

コナン・ドイル著

延原 謙訳

新潮文庫

イヌイカの大好きなS・ホームズシリーズで有名なコナン・ドイルの

ホームズシリーズ以外の作品が収録されている本である。

ドイル作品の中でも、ミステリーの短編8編が収録されている。

うーん…なんていうか、やはりホームズというキャラクターが小説の中で

いかに”魅力的”なキャラクターであるかを再認識したかな、と。

いや、たぶん、読んだ本がかなり古い発行のもので

字も小さくて読み難かったというのもあると思うのだけど、

読みながらついつい睡魔に襲われたことが何度か…。

それでも、8編の中で最後の2編は印象に残った。

1つ目は「悪夢の部屋≪The Nightmare Room≫」

冒頭からなにやら不穏な雰囲気から始まり、ちょっと舞台脚本のようだな…なんて

感じていたら、とても意外なラストで、

え、これってミステリー…?という感じ。

2つ目、この本のラストに収録されていて、私的にはもっとも良かったと思ったのが

「五十年後≪John Hanford and John Hardy≫」

これもミステリー?と感じる作品ではあったが、最後ちょっと感動してしまった。

でも、やっぱりホームズシリーズがいいな~(^^;

温度差が良くないんだよ

職場で体調不良の人が続出している!

先週あたりから。

何故か私は元気である(…というか日ごろからふらついてるけど)。

風邪をひかない妙な自信すらある。

んなこと言って、珍しく楽しい予定かなんかが入ったりすると

それに合わせるかのように体調悪くなったりするからなあ。

今のところ、それはないので体調も悪くないみたい。

良いんだか悪いんだか…

目覚まし携帯

「携帯目覚まし」ではなく「目覚まし携帯」である。

というのは、前に使っていた携帯電話を目覚まし時計代わりに使っている。

正確には、使っていた。

先日、ふと気が付いたら、携帯の時計が遅れていた。

時間調整は自動設定になっているので、遅れるなんてことがあるのかとびっくり。

とりあえず、フル充電してみたが、やはり遅れる。

手動設定で時刻を合わせたが、やはりしばらく経つと遅れている。

とうとうダメかなあ…未練がましく思ってみたが、

目覚まし時計が遅れたら意味がないどころか、大変なので、

今使ってるスマホのアラームを使うことにした。

目覚まし時計もあるにはあるが、音が苦手でやめた。

携帯のバイブレーションで全然起きられるので、ずっとバイブ。

目覚ましのジリリッいう音であろうと、何かの音楽であろうと、

朝に音がすると、ビクッと朝から心拍音が上がるので無理。

myガラケー、これまでお疲れ様でした。

師走である

うっかり月末だった昨日。

土曜日だというのに、月末ということでオフィスは人が結構出ていた。

私たちの仕事は、それほど大変でもなく、

午前午後とも、早めに終わってしまった。

普段ならお休みのハズの上司が午後から出ていて

終わったのなら早めに上がって良い、とおっしゃられたので

風邪気味の人とか、早めに上がってた。

私はというと、1時間分でも時給が惜しい…と思いつつ

しかし、時は金なり、早く帰れるならば帰ろうかと思っていた矢先

仕事が出てきて、システムがなかなか上手いこと動いてくれなくて

結局定時になってしまった…。

(それでも実は終わってなくて、もーいいやーって半分嫌になって投げ出してきた)

よくよく考えてみれば、買い物したいものとかあったんだよな。

”あの”時点で帰っていれば良かった…。

おお、今日から12月か…

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »