« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

友人宅にお邪魔

結婚した友人の家にお邪魔してきた。

一昨年の秋に結婚して、その報告はもらっていて、

新居が隣の市だということも聞いていたのだけど、

その時、結婚お祝いを送ったきりで、全然会ったりできていなかった。

なので、久しぶりに共通の友人とともに会いに行ったのだ♪

時々メールでやりとりしたり、バースデーカードや年賀状でのやりとりはあるのだけど

会うのは、本当に久しぶりで、

実は今週とっても体力的にも精神的にも大変な私だったけど、

会えて良かったなあと思った。

やはり旧友とのおしゃべりとか楽しいし。

素敵なウェディング写真や楽しそうな二次会の写真を見せてもらって、

仲間や家族に祝福されてのこういうのって、やっぱりいいものだなあ、と。

彼女らしいセンスにあふれたお部屋で、

彼女がしっかり主婦してる姿がちょこっと垣間見えたりして、いいなーって。

すっかり長居してしまった。

ごめんねー、旦那様のご帰宅までに夕ご飯間に合ったかな~(^^;)?

お腹空いたよう…でもそれより眠い…

本来の業務が完全に終わってないというのに

他部署のヘルプを頼まれ、急いでそちらへ。

で、すっかり帰りが遅くなってしまった。

私の場合、夜9時を過ぎると、きっちり夕ご飯食べると胃が痛くなるので

お腹空いてるけれども、簡単なスープだけ。

悲しい…お腹空いたよう。

たぶん、明日もそんな感じ。

明日の朝、空腹すぎて目を回さないといいのだけど(笑)。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

>銀瀧さま

こんばんは。

銀瀧さまも落ち込むようなことが…?

自分では全然気にしてないと思っていたのですが、

号泣する夢を見て、ああ、浄化作用が必要なほどささくれてたのかなあ、

と夢(=己の深層心理?)から教えてもらいました。

本当に、季節は少しずつ、変化していないようで変化しているのですよね。

とっても寒いけれど、ゆっくり着実に春は近づいてるんですよね~。

コメントありがとうございました((w´ω`w))

やばっもう月末!?

帰ってくるとき、ものすごく寒かったー(。>0<。)

昼間、お昼買いに出た時は、花粉でも飛びそうだな…って一瞬思ったくらいだったのに

帰り、電車降りたら風の強さと、冷たさでびっくりした。

ブーツ履いていて良かった。

でも薄手のストッキングだったから、出ていた膝小僧は寒かった…。

明日も寒いのだろうか…。

今週は、なんだか立て込んでるのである。

立て込んでそのままコミティアというのだから恐ろしい…。

予定していたペーパーは、当初の予定とは違ったものになったけど

一応、完成。

ポストカードをあと数種類作りたかったけれど、

無理だろうなあ。

ああ、また落ち込んで帰ってくるのか。

慰めてもらおうっと…。(機会があれば)

『陰陽師~蒼猴ノ巻』

夢枕 獏 著

文藝春秋

安倍晴明と源博雅が活躍する『陰陽師』シリーズの最新刊。

今回も、期待を裏切らない、風雅で怪奇で、滑稽な、それでいてもの哀しさも感じさせるような短編10編が収録されている。

この物語はどれも季節感が思いきり漂っている。

桜の季節に始まり、梅雨、夏の始まり、そして虫の声響く秋…。

読んでいると、本当に桜の舞い散る様子や、菊の香り、そういったものが感じられるようで

できれば、浸っていられるような空間でゆったりと味わいたい小説。

実際は、満員電車でゆられながら読んでいるのだけど…。

晴明はいつもの通り落ち着いた感じで、都で起こる不思議な出来事を解明、解決してゆく。

だけど、『蛇の道行』という作品では、ちょっと珍しく晴明のポーカーフェイス(?)が崩れたようなラストだった。

どの物語も良かったけれど、特に良いなと思ったのは『月の路』という作品。

晴明と博雅、そして琵琶の名手、蝉丸法師が月の綺麗な夜に湖で船を出していると、湖面を渡る風に流されて…

表題にも出てくる「蒼い猴」が登場する物語の1つ。

晴明と博雅と蝉丸法師の3人が登場してくる物語が個人的に好きなのである。

あと「仙桃奇譚」も面白かった。

これは、晴明ではなく蘆屋道満の活躍するお話。

このシリーズは読んでいると、天人すらも聴きほれるという博雅の笛の音や、蝉丸法師の琵琶の音を、私も晴明と一緒に聴いてみたいなあ、と心底思う。

もう少し春が近づいたら…

会員誌の読者プレゼントに応募したら、当たった~。

何が当たったかというと

ポーラ美術館で4月までやっている企画展。

ポーラ美術館…そう、箱根、である。

いやー、抽選倍率低いんじゃないかな~と思って応募してみたけれど

倍率が低かったかどうかは定かではないけど

予想的中。

しかし、箱根は今雪だろうなあ。

もう少し春が近づいたころ、旅行がてらに行ければいいけど。

そういうつもりで応募した感じでもある。

そのうち旅行したいな~、とか、温泉行きたいな~、とか思ってはいても

なかなか腰が重い。実行力、行動力に欠ける。

でも、”きっかけ”があれば…と思って。

そうだ、その前にさしあたって、もっと近くの展覧会に行きたかったんだ。

大江戸博物館『浮世絵展』に行きたい。

『月に雁』が見たい~!

楽しみは先へ~

今日は、友達と女子会♪

…のハズだったんだけど、友達の一人が発熱しちゃって中止に。

しくしく。

本当に風邪が流行ってるんだなあ。

なんて思いつつ、予定が真っ白になったからと言って、

家でぼーっとしてるのはもったいない。

コミティアまでもう時間もないし、新作置けなくても

せめてペーパーぐらい用意したい。

まず、今日誕生日の友達がいたので、朝イチでメールを送り、

朝の片づけをして

ペーパーのアナログ部分を作成。

前から気になっていた、ちょっと離れたところにできたショッピングセンターを見に行き、

ウォーキングがてらに、図書館へ行って本を借りる&新聞で探し物。

洗濯物たたんだりしたら、ペーパーのデジタル部分の作成をする!

そして今日は”相棒”を見ないと(笑)。

楽しみにしていた”女子会”は中止になっちゃったけど

日を改めて、ということになってるし、楽しみが先に延びたと思えば良い!

おめでとメールを出した友達は、

ずっと音沙汰なくてどうしようかと思ってた友達だったけど

ありがとうって返信もらえたし、

やらなきゃ、と思ってたこと着手できた貴重な1日になったわけで

よかったよかった。

精神修養が足りない

ちょっとイラッとするできごとがあった。

人に対してイラッ、そしてはっきりしない自分の態度にイラッ。

ダメだなあ。まだまだ精神修養が足りないなあ。

いぢわるされながらも、お姉さまたちを綺麗に整えて舞踏会へ送り出す

シンデレラのような、心根のひろ~い人でありたいと思っているのに。

(あ、でも、原作のラストって結構残酷だったっけ?あれ、それは白雪姫か?眠り姫か?)

最近、イラッとすると結構、態度や口調に出てしまってるような気がする。

でも、なんか、どーせ予定なんかないでしょ、いつだって何時までやってたって平気でしょ、

みいたいなニュアンスで言われると

実際、そうであったとしても、素直に引き受けられない気分になる。

んなわけで、今日も、「やることがあるのならやりますけど…」って言ったところ

「やることあるから、やっていって」って言いきられたけど、

完全に完了の手前までやって、置いてきた。

溜まってた業務が追い付いて、ほっとしたのもつかの間、日々の業務も少なくなくて

ちょっと、本当に疲れてしまったのだ。

鬼のカクラン

『鬼のかくらん』

ふだんごくじょうぶな人が病気をすることのたとえ。

(清水書院「清水 国語辞典 修訂版」より)

辞書にこう書かれてあると、ニュアンス的にちょっと違うかな…と思わなくもないのだが

心情的にまさに「鬼のかくらん」。

まさかの人が、かなりの体調不良らしい。

内線で聞いた声、どこのオヤジかと…。

ふだんじょうぶな人、というか、カゼ菌も恐れそうなかの人がねえ。

おかげで、こちらへの”当たり”がいつもよりは弱くなっていて、

ちょっとホッとしたりして。

(体調悪いヒトをそんな風に思ってしまう自分にショックを受けつつも、仕方ない)

なんだか、あっちでもこっちでもノロウイルスが猛威を奮っているようだし、

かの人までが、体調悪くしているということで

なお一層、気をつけねば…。

ところで、来週の業務終了後に、別作業のヘルプを頼まれ、

ついできると言ってしまった…。

おいおい、comitia直前ですけど!?

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

>スティッチ☆さま

えー、北海道で暮らしたことがあるのですか!

春と夏は移住したいと毎年思う、憧れの地…(笑)。

でも、確かに、北海道出身の人と何人か知り合ったことがありますけど、

意外に寒がりだったり、東京のが寒いとかおっしゃったりしますね~。

向こうは寒さ対策ばっちりだから逆にそうなのかな、って思います。

それに綺麗な雪景色の有り無しは大きいかも、心情的に。

コメントありがとうございました~(o・ω・)ノ))

冬はつとめて…

冬の朝は辛い。

…なんていうと、もっと寒いところに住んでいる人に怒られそうだけど、

それでも、やっぱり寒いものは寒いので、ツライ。

何がツライって、暖かい布団から出るのが。

家から出ることが。

と言っても、仕方ない。お仕事だから。

しかも、お正月休み明けから溜まっていたものが、終わりそうで終わらないから

早めに行こうかと。

普段から早目だけど、さらに早い。

中学時代の朝練並みだ。

かろうじて、夜は明けているが、まだ朝焼け状態の道をゆく。

寒い、眠い、ツライ。

でも、冬の朝の空気はとても清浄な気がする。

冷たいからそう感じるのかもしれない。

特に、今日みたいな日曜の早朝は、起きて活動する人もまだ少ない。

何より、外に出ている人が少ないから、

二酸化炭素より酸素の割合の方がとても多いような、

しかも綺麗な酸素で満たされているような、

そんなキンとした空気が、とても気持ちが良いのも事実。

景色も、空も、空気も澄んでいる。だから音も澄んでいる…気がする。

駅に着いたら、ホームからはまだ輝く月が見えた。

…でも、写真撮ったらはっきりしなかったので、

ちょっと画像処理して、それっぽくみせたりなんかしたりして( ̄◆ ̄;)

Winter_morning_800x379

こと人の心に鈍感で…

一週間ほど前の週間予報では

今日は、雪の予報が出ていた気がする。

朝、おそるおそるカーテンを開けてみたら、一面真っ白…ということはなく

新聞を見ると、雪は降らない予報になっていた。

ただ、晴れてはいるが、体感気温的には、雪降ってもおかしくないだろ、

というほど寒い!

体調には気をつけねばいけないなあ、と思う。

せめて、2月中旬までは体調を崩したくない。

それで、できたら来週は晴れてほしいなあ。

久しぶりに友人に会える予定なのだ☆

あっ、それから、今年こそバースデーメールを送ろう。

去年は、何故か誕生日を勘違いしていたんだよね…しかも1か月も(--;)。

ただなあ、その友人、年賀状出しても音沙汰ないし(毎年のことなんだけど)、

ありがた迷惑かなあ、という気もしないでもない。

なんで、今度送る予定のメールの反応次第で、そういうのやめるのも考えないとな、と思う。

(年賀状は送るけど)

特になにかした覚えはないのだけど、

友人にとって何か気に障るようなことを、直接的にではなくとも

私がしたのかもしれないし…。

願わくば、前のように気軽にメールやり取りする関係になりたいのだけどさ。

背中が重い…

さすがに疲労してるらしく、

背中が重いし、目が見にくい。

肩は凝らない方だけど、肩甲骨から背中の中心にかけて、張っている感じ。

なんだか喉も痛いし…。

早く寝よ…(*_*;

ちょっと運動不足かも…( ̄◆ ̄;)

雪が降るかもしれない、という予報だったので、

お休みだったけど、家で様子を見ていた。

結局、降ることもちらりと舞うこともなかったな~。

ただ、ものすごく寒かったけど。

家にいて、録っておいたTV見て、掃除して、

買っているシリーズの新刊が出ていたので、TSUTAYAへは行った。

ついでにお気に入りのお茶を買おうと思ったのに

スーパーは改装したあと取り扱いをやめたのか、置いていなかった(;ω;)。

TSUTAYAへ行ったので、前々から借りたいと思っていたドラマDVDを探したけれど

あいにく貸出し中だった。ま、仕方ないか。

今、借りたところで見る時間もなさそうなので、あくまで偵察。

ある場所は確認したので落ち着いたところで借りようと思った。

ふう、メールの交換だけが今のちょっとした楽しみだなあ。

続くことを願うだけ。

今日も一日お疲れ様でした☆

今日も(もう昨日か…)、例によってT氏の理不尽な”いちゃもん”に耐え

無事生還。

明日(もう今日か…)はお休みだと思うと気持が違う。

(あ、こんな時間まで仕事とかしていたわけではない。あしからず)

どんな理不尽があったかは今は書くまい。

フロアが違うだけ、今は良しとしよう。

内線の恐怖はあるが。

☆☆☆

寒い時期が過ぎたら、友人に会いに行こう。

メールしたら、OKしてくれた。

そんなに遠いとこに住んでいるわけではないのに

いつでも行こうと思えば行けるという距離なのに

かえってなかなか行かないものだなあ。

ちょっと遠くに住んでいる、また違う友人にも会いに行きたいなあ。

ベイビーちゃんに挨拶もしたいし。

あやうく二度寝

目覚ましが鳴っている…あ、起きなきゃ…と思って

目覚まし時計を見たら、

あ、まだこんな時間かあ~、もう少し寝よう~

…で、はたと気が付く。

目覚ましが鳴ったのは、起きる時間だから。

よくよく時計の針の位置を思い出してみよう…はっ!完全に起きる時間ではないか!

目覚まし時計が壊れていない限りは、寝坊必死だー!!

ここで完全覚醒。

レベル3くらいの非常モードで支度した。

そんな時に見ていた夢は

居酒屋さんか何かで、母親がお刺身らしきものを食べながら

「この牡蠣おいしーよー♪」

母親が指差す、どう見ても牡蠣に見えない”それ”を見て私が

「それ牡蠣じゃないよ。ナマコだよ。」と一言。

…どんな夢だ。

目がしょぼしょぼ~ん

お正月休みにたまった分の業務がまだ終わらない~。

休暇明けはいつものこと、とはいえ、今回の休暇は長かったから半端ない。

同業他社さんが景気よくCMうってるもんで、おかげさまで?こちらまで反響が。

末端の入力センターにしてみりゃ、正直ありがた迷惑…。

せめて、休みの分が落ち着いてからにして欲しかった。

連休中の溜まった分のメドがついてきたかなあ、と思ってきても

休み明けからの分もあるわけで…。

さらに上司がT氏になったもんで、そのプレッシャーもツライ。

残業するなと言ったり、たまってる分早く終わらせろと言ったり…。

カレンダー的には3連休か…。

いいな~。

『目薬αで殺菌します』

森 博嗣 著

講談社文庫

Gシリーズ7作目。

ある製薬会社の目薬に毒物が混入される事件が発生。

その製薬会社から内部の調査を依頼された私立探偵・赤柳は、

毒物が混入されたとされる目薬の製品名に「α」が含まれていることで、

一連のギリシア文字が関わった事件との関連がよぎる。

一方、C大の加部谷恵美とその友人・雨宮は、大学からの帰り道、人気のない暗い道で死体を発見。

その死体の手には問題の目薬が握られていた…。

物語は主に、製薬会社に勤めている女性社員・倉居の目線、探偵・赤柳の目線、そして恵美の目線、それぞれで書かれ、進んでゆく。

探偵が謎を解き、関係者を集めて犯人を名指しする、いわゆるそういう一般的なミステリーとは違う。

倉居の描写なんかは、森ミステリーだなあ、と思う。

殺人事件はラストに一応犯人は分かるのだけど(逮捕されるされないは別として…)、

目薬毒物混入事件の方は、はっきり言ってよく分からない。

犯人は誰とはっきり書かれていないし、目的も何も不明。

(私の読解力の問題かもしれないが)

真賀田四季に関連していくのかどうなのか、その辺も一切見えず。

関わろうとする赤柳に対して、西之園萌絵が「自分のために関わらない方がよい、と思えるようになった」というようなセリフを言うが、

読者に対して向けられているような、著者からはっきりした答えはこの先も書かないぞと言われているような気がした。

(犀川先生や萌絵のセリフが答えだと言われればそうなのだろうけど)

ミステリーと言えば、このシリーズ一番のミステリー(謎多き人物)、海月及介が

加部谷恵美たちの元から去ってゆくニュアンスが、このシリーズの終わりを告げるようでもあり、結局なんだったのだろう、という様々な”謎”を残された感じがした。

しかし、恵美がねえ。まさか海月クンとはねえ。彼女のベクトルの先は山吹さんだと、私も思っていたよ。

初雨…なんて言わないか

新しい年になると、すべて「新」ということになる?

今日、夕方くらいから雨が降った。

「初雨」だな、と思ったんだけど、あんまり言わない…。

「初雪」は言うのに。

(意味が違う気がする。年単位ではなく、シーズン単位だよなあ。)

とにかく傘が居るような雨は2014年初じゃないかな?

…と思えば、寒くて憂鬱な雨模様も少し新鮮に感じやしないかと思ったりして。

おっと、傘がだいぶ傷んでいるということに気が付いた。

16本の骨のあるのが気に入って(しかも低価格だった)数年前に買ったものだ。

去年、夏あたりの暴風雨で結構酷使させたからな~。

Cocolog_oekaki_2014_01_09_00_05

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

>銀瀧さま

お正月と言ったら、やはりお餅、ですよね~。

私も3が日は、お雑煮でした。

おうちによってお雑煮もいろいろ種類があるらしいですよね。

甘いの辛いの白いの黒いの…地方それぞれいろいろあって面白いですよね。

母の作ったお雑煮しか知らないので、いろんな味を食べてみたいなあ、と思います。

描いた柊は、ちょっと赤い実が大きいですよね…(^^;イメージで描いてしまいました。

コメントありがとうございました☆

おやおや

ペンタブ復活!…って去年書いてたくせに、

あんまりお絵かきしてないな。

題材がなかなか…。

前いろいろ描いていたのが信じられない。

今日は7日。あ、七草粥食べる日?

お粥が苦手なので、縁がない。(雑炊なら食べられる。)

お正月ご馳走一杯食べて、消化活動が大変だったろう胃腸を休ませてあげよう、

ということだったっけ?

御馳走、というほど食べてないけど、確かに胃腸は弱ってる気がするので

少し労わってあげたい、とは思う。

でも、お粥は無理~。(中華粥なら食べられた。)

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

>スティッチ☆さま

うおっ、3月まで働きづめですかあ。

お仕事ご苦労様&お疲れ様です。

考えてみれば、年度末に向かい繁忙期ですもんね~。

体調にはくれぐれもお気を付け下さいませ。

こちらこそ、宜しくお願い致します、です(◎´∀`)ノ。

コメントありがとうございました♪

Cocolog_oekaki_2014_01_07_23_26

月曜日か

新年になり、今日から仕事始めという人も多いようで。

他人事のようだが、私も今日が仕事初め。

案の定、処理は滞っているだけに溜まっていた。

とても1日や2日で追いつく量ではなさそうで、でも上司Tさんは残業するなという姿勢。

さすがにちょっとはしたけど。

早く帰れることはありがたいのだが、

どーせ「あとどれくらいで終わるの」とか「なんで終わらないの」とかそのうち聞いてくるに違いないと思うから憂鬱だ…。

ウチの部署の処理を待つ他部署からのにこやかなプレッシャーも感じられるわけで、

とりあえず、格好だけでも、”精一杯やってますよー”ともう少し残業したいんだけどな。

明日、どれくらいできるだろうか…?

新年早々…明日からの愚痴

とうとうお正月休みも終わりかー。

やっぱり終わってしまうとあっという間。

あとはたまっているであろう業務処理のことを考えると憂鬱他ならない。

上司がTさんになったことで、自由にできないというのも不安材料。

システムが無事に滞りなく動いてくれることは最低限のお願い。

急に大量に処理すると止まってしまったりするので困る。

その度にSEさんに連絡するのもねえ…。

こちらで解決できるようにしてくれればいいのだが、そこまでは教えてくれないらしい。

さて、明日以降のことを今からあれやこれやと心配していても仕方がない。

今日できることを頑張ろう…といってももう何時間もないのだけど。

先日、夕方空を見上げたら、綺麗な空に細い月が。

写真撮ってみたけど、細すぎて分かりにくい…

0104_800x566

初詣

昨日は、毎年恒例の浅草寺への初詣へ。

といってもスカイツリーが開業してから、あの辺は混む!ということで

ここ何年かは三が日を避けて行くことが多かったのだが、

今年は何故か、父上の「今年は3日に行く!」の一言でそういうことに。

浅草まで車で行くと、きっと駐車するのが大変だろうということで

京橋まで車でいって、そこから銀座線で浅草へ。

(京橋周辺も厳戒態勢。何故なら箱根駅伝の復路ゴール地点周辺だからね…)

JRが未明の火事のせいで止まっていたため、銀座線に流れ込むお客さんも多くて

途中こんだけど、浅草はもっと混んでいた(やっぱり)。

覚悟はしていたけれど、雷門に行くまでに車両通行止めになった道路を

およそ数百メートルも並ぶとは。

H260103_800x438

交差点、仲見世と横道が交わる場所ではお巡りさんが出ていて、完全シャットアウト。

横道から参道には入れなくしていた。

お参りするまでどれくらいかかるのやら…と思っていたけど、

お巡りさんの交通誘導がきいているのか、意外にスムーズ。

たぶん最初に並んでから40分くらいで本堂まで行けた。

今年もつつがなくお参りさせて頂いて、帰りにおみくじをひいたら「吉」でした。

吉ぐらいがいいとこかな。真面目にコツコツ頑張れってことかな、と認識。

いつもより長い、お正月休みもあと2日。

悔いのないように過ごそうと思ったのでした。

(コミティアまで1か月ないんだよねー…大丈夫かなあ)

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

>銀瀧さま

あけましておめでとうございます。

今年も何卒よろしくお願いいたします。

これだけすっかり忘れてしまった「しまい忘れ」というのもなかなかない感じで…。

買ったのは夢の中だったのではないか、とすら思えるほどです(^^;

コメントありがとうございました☆

お手上げ~ヾ(*゚A`)ノ

お休みって早い~。

もう4日目?…とはいえ例年は4日から仕事だと考えると今年は長いv

休み明けのことを考えずにのんびり今を楽しもう~っと(^^;。

はて、お正月になって、急に思いついた。

『あれ、去年買ったアレ、どこしまったっけ…?』

そう、大事にしまっておこうとした記憶はあるのだが、

大事にしまいすぎて、どこにしまったかという記憶が飛んでいる…。

いわゆる「しまい忘れ」というヤツである。

といったって、狭い部屋でしまう場所なんてたかが知れているのに、

一向に見つからない…。何故?どこにしまった、私?

おまじないもやってみた、ダウンジングもやってみた(?)、でも出てこない~!!

こりゃ、もう、あきらめの境地である。

買ったつもりになって買っていなかったのかも(いや買ったんだけど)。

そう思うことにしよう。

探すのやめたらもしかして、ひょっこり出てくるかもしれない、という

淡い期待もまだあるのが、往生際が悪いけれど…。

Come on Happiness!2014

というわけで、今年もつつがなく(…というか相変わらずな、というか)

新しい年を迎えることができました。

あけましておめでとうございます。

今年も何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m

相変わらずすぎて、恥ずかしいくらいだったりするんですが、

何もない日常というのがどれだけ大切なものか、ここ数年で何度感じたことか…。

そんなわけで、去年と変わらないお正月を迎えられたことに感謝しなくちゃな、

という半分負け惜しみ的な思いを年頭のあいさつに代えさせて頂きます(なんのこっちゃ…)。

まあ、相変わらずというのは全然成長してないぞっ!ってこともあるので

今年は、今年こそはっ!…などと毎年思ってはいる、のだけど、なあ(--;)

行動しないことには、ってとこかな。

2013nenga_695x1024

↑今年の年賀状デザイン。彩色はパステル。

ちょっと加工したので実際にはがきに印刷したものより濃い色調。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

>いねむりさま

あけましておめでとうございます!

私もマンガ読んでますよ~。書いてないだけで。

でもハマるのが怖くて、新しいものには手を出していなくて、

もっぱら昔から持ってるのを何度も読み返したりしてます(^^;)。

いねむりさまのおススメのコミックとかあったらぜひ教えてくださいね♪

今年もよろしくです!

コメントありがとうございました~(◎´∀`)ノ

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »