« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

真夏かっ

朝から天気がいいなあ、とは思ったけど

気温はぐんぐん上がり、

まるで真夏…。

所要で午前中から出かけたのだけど、日傘を持たずに出たことを後悔した。

梅雨に入ったらこれでさらに湿度が増すのかと思うと、

今からげんなりしてしまう。

現実は厳しいし、違うことに気を向けなきゃと思って

イロイロやってみているけど、そろそろ”らしくないこと”やってることに

メンタル的にもフィジカル的にも限界がくるかもね。

それならそれで、口実ができていいのだけど。

しかし、我ながら本当に丈夫だからなあ…。

いつか、心の底からシアワセだなあーと思えるときがくるのだろうか?

そうなったらそうなったで、今度は体が不調になったりするんだよねー。

書いていることが支離滅裂。

ふっ、もう6月だし、某相談所のKさんの話でも聞きに行くかな…

むむむむむ

今日は、仕事の後、英会話教室へ。

今日の先生は、笑い声に特徴のあるカナダの方。

マンツーマンレッスンなので、質問されたりした時に

私が黙ってしまうと沈黙が続いてしまうのが、なかなかデンジャラス。

単語でも片言でも、とりあえず何か言おうと思うのだけどさ。

まず言いたいことが出てこなくて頭が真っ白になってしまう。

まだまだだね。

ところで、授業後半は前回もらったプリントの続きで、

質問に対する答えのみが書いてあるので、どういう質問をするのか考えるという問題をやった。

私には結構難問で、予習はしていったものの、基礎から不安だった。

でも、予習した質問を言ってみたら、「OK!Excellent!」

えー本当?なんか半信半疑。

というのも

{Certainly sir, red or white wine?}

という答えを導く質問として、悩んだ挙句私が言ったのは

「Do you have wine?」

先生は、まあ、それでもOK!的な反応だった。え、マジ?

通じるのかもしれないけどさあー…((・(ェ)・;))。

はあ、も少し自分の言いたいことが言えるようになりたいなあ。

とにかく、自分の中の語彙が少ないのである。

『SHERLOCK』!

イギリスBBC制作のTVドラマ『SHERLOCK』。

待望の続編!…が先日BSプレミアムでやっていて録画したのだ。

前作でこの『SHERLOCK』シリーズを知った時、いわゆる原作に思い入れのある私などは

”現代のロンドンにシャーロック・ホームズが居たら…?”というストーリーにかなり懐疑的だったのだが、

とはいえ「シャーロック・ホームズ」という文字を見ると興味を持たずにいられないので

結局見た。で、”全然違うよー”と言いながら、ハマった。

ホームズものとして、というよりはまったく別のドラマとして楽しめたというか。

タイトルは、原作にあるタイトルをもじったようなものになっているけど、

ストーリーは原作とは全然違うと考えた方がいいかも。

主要人物の名は原作に沿ったものが多いので、そのへんで原作を知っていると、”こうするかー…!”とより面白いのかも。

前回の最後はホームズの死というとこで終わったので、原作をなぞるなら、続編ということは

”シャーロック・ホームズの復活”の「空家の怪事件(The Adventure of the Empty House)」になるはず。

で『SHERLOCK』の今回のタイトルは「空の霊柩車(The Empty Hearse)」。

邦題だとピンとこなかったが、原題で納得。ほとんど言葉遊びですね。

ストーリーはいつもの通り、まったく別物。

ただし、原作同様、ホームズはワトソンに内緒で生きてたし、モランという人物が鍵になる。

ホームズがワトソンに再会するシーンで変装するエピソードも、原作にある。

(もっとも、原作は老人、今回はウエイター。原作通りワトソンの診察室に現れた老人が…というのははずれで、原作ファンならそのシーンでおっ♪と思うのでは。)

親友二人の再会シーンも、原作とは全然違うけど、心情的には、この『SHERLOCK』のワトソンの対応の方がわかる気がする。

(原作のワトソンは人が良すぎるのだ。)

私はストーリーもキャラクターも、原作とはまた違った感じなので、新しいドラマとして見ることにしている。

そこで、ちょこっと原作の香りが漂ってくるシーンとかエピソードとかが含まれていたりするのが良いのだ。

ホームズ役は、昔のBBCドラマのジェレミー・ブレッドが私が見た中では一番ぴったりなイメージなのだが、

ちょこっと若い印象のベネディクトの演じる現代のホームズもなんだか好きになってしまった。

次回も楽しみだー♪

自作タイトルは「三の兆候」…?

原題は「The Sign of Tree」…というと原作「The Sign of The Four(四つの署名)」がベース?

じわ~っと暑い…。

梅雨のはしり?

…と思うくらいの蒸し蒸しした感じの一日。

朝、まだ雨が降っていそうだったから傘を持って出たのだけど

霧雨といったトコロで、傘をさす人もいればささない人もいたというぐらいのもの。

(レインブーツやめて良かった…と心底思った。)

私は、ちょっと気になったので傘をさしたけど。

帰る頃には雨のあの字もなく、ただただ蒸し暑かった。

傘を持って帰るのを忘れなくて良かった。

これから週末にかけて気温上昇、真夏の勢いらしい。

暑いのかあ…。

体力的にも精神的にも疲労がひしひしときてるな、という状況なので

熱中症、要注意だな。


げんかいはいつくるのか

職場に新しい方が入って、とても良さそうな方だったので嬉しいのだけど

前もってあのT氏から聞いていた話と違う…。

T氏…。ほんと、この人のために頑張ってると思われたくないとついつい思ってしまう

上司としては最悪なパターンだろうな…。

話が違う、言ったことが変わる、こちらがやったことは自分の手柄…ということらしい。

期待してないからもういいけど。

環境変えたいな。

はて、こんな話題ばかりでもなんなんで、先日見た夢の話を。(また夢かい)

詳細はよく分からないので省きますが、

印象に残っているのが、手書きのお手紙と、赤いバラの花束。

私がそれらを頂いた夢。

手紙は縦書きでヘタウマな毛筆書きで、内容は叱咤激励な感じだったと思う。

覚えてないのであくまで印象。

モチーフだけみると吉夢っぽいんだけどなあ。

吉夢であって欲しい~(切実)。

ひと駅区間で居眠り

いつものラッシュアワーの時間帯でも

さすがに日曜日はすいている。

出発間際に乗り込んでも、充分座れた。ま、始発駅だからね。

なわけで、電車に乗って本を読んでいたのだが

だんだん眠くなってきたので、あきらめて寝た。

降りなければいけない駅の二つ手前で目が覚めて、

まだここか…と思い、再び目を閉じて、さらに次の駅で止まったことを確認。

あとひとつ、次の駅で乗り換えだな、と認識してまた目を閉じてしまった。

電車が止まり、ざわざわとした雰囲気で意識が戻る。

あれ、ここはどこだっけ…おーっと降りなきゃいけない駅じゃないか!

たった一駅の間で意識が一瞬消えた模様です…。

危ない危ない、もう少しで乗り過ごすところだった。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

>いねむりさま

コメントありがとうございました~(^-^)/

キモっ…

夕御飯食べ過ぎたのか、

最近、前にもまして胃腸が弱くなったのか、

気持ちが悪い~(~_~;)

…と、いうのと

昨日のブログ記事。

あらためて今日読んで、我ながらなんだこりゃ?と青くなるやら赤くなるやら…。

"お買い物しちゃった♪"みたいな、ガラにもないような記事で

抹消したい…。

内容は嘘ではないから、まあいいとして、

たぶん書き方とかにじみ出てくる無理してる感が

キモっ…なんだろうな。我ながら。

どうも大変失礼いたしました。

気分悪くて、PC立ち上げる気力も失せてるので

久々にケイタイ投稿。

お買いもの♪

洋服や雑貨は、最近はもっぱら家でのんびりネットショッピング、が多い。

時間気にせず、いつでも買えるし、意外と安かったりするし、店員さんとのやりとり気にしなくていいし。

お店で買うとしてもアウトレットモールとかでまとめ買いが多い。

そんなイヌイカだが、久しぶりにアウトレット以外のお店で洋服を購入♪

直接見たり触ったりできるので、ネットより来て着て見てがっかり率は少ないのがいい。

ただそれだけに吟味しすぎて時間がかかるってこともあるのだけど。

今日の買い物は、スカート1点とカットソー2点。

当初はスカート2点とカットソー1点の予定だったのだけど、ま、予定なんてそんなもの。

夏物は薄手のものが多くてかさばらなくて良い♪

ピンク系とかホワイト系のフワフワっとしたのが欲しいな、と思っていた気がするけど

いざ売り場で見ていると、どーしてもためらってしまい

結局ブルー系のものになってしまった。

服装だけでも、と思ったけど、やっぱりカワイイ女子になりきれないなあ…(苦笑)

電池パックは消耗品

スマホのバッテリーがここのとこ急激に減るようになった。

前までそんなに感じなかったのに
先週あたりから、やけにバッテリーの減りが早いなと感じるように…。

満タンしておいてから、何にも使ってないのに、減っている。

前と比べて使い方が変わったような点も特になく。

気になったので、ネットで検索してみると

・GPSを常にONにしているとバッテリーが消耗する

・常に稼働するようなアプリをインストールしていないか

・繋がりにくい場所だと消耗しやすい

・過充電、または充電切れた状態でずっと置いておくと消耗する

などなど。

ネットの環境と、過充電は当てはまるかなと思った。

充電100%になってもそのまま充電し続けるのはよくないなんて知らなかった。

電気がもったいないから、100%になったら電源抜くようにはしているけど

たまに、寝るときに充電して朝までそのまま…ってことあったから。

しかも70%くらいで充電してたし。それも良くなかったようで。

結果、寿命を縮めてしまったのかも。

とりあえず、まだ、末期症状ではないとは思うので

もう少し頑張ってもらって、本当に本当に無理かな…と思ったら

電池パック交換しないとかなー。

一応ポイントで交換できるらしい、けど、高価い…。

『永久帰還装置』

神林 長平 著

ハヤカワ文庫

 火星で目覚めた男は自らを”永久追跡刑事”と名乗り、

火星の大統領フヒト・ミュグラを追ってきたという。

その男は、フヒト・ミュグラは世界を崩壊・再構成させる力を持つ”ボルター”という存在で

この世界も人々も、ミュグラによって創られた疑似世界であると語る。

男を調べる”戦略戦略局”の人々は当然のように男がまともな話をしているとは思えず

逆に大統領を暗殺するために地球からやってきたテロリストではないかと男を隔離幽閉する。

しかし、男を調べるために特別に編成されたチームのリーダー、ケイ・ミンは

施設を逃げだしたその男・小鴨蓮角と行動をともにするうちに、蓮角の話を信じ始める…。

やがて、戦略情報局の人工知能・マグザットの暴走、ボルターの思惑などが絡み合い

火星に最大の危機が訪れる…。

 火星を舞台にしたSF小説。

だが、なかなか難しい話だった。何が難しいかというとたぶん、設定が。

ケイ・ミンや蓮角などの一人語り文章が続き、物語の軸はどこだろう?

と思っているうちに3分の1ほど読んでいるのに気が付き、

終着地点の見えぬまま、いつのまにやら蓮角とケイ・ミンが惹かれあっていたりして

そうこうするうちにクライマックスが突然やってきて、結局、蓮角の存在もボルターという存在も、なんだかよく分からないうちに大団円という感じ。

タイトルの”永久帰還装置”というのがカギではあるのだろう。

しかし、やっぱりよく分からない…。

ありゃ、いつ間違えた?

違う部署の方が突然いらっしゃって

何事かと思ったら

どうやら、スプリングコートの取り違え事件がおこったらしい(大げさ)。

色や形を聞いてみたところ、

その犯人はどうやらわたし…。

いわれるまで全然気が付かなかった!

っていうか、コートなんてもう随分着ていないけど、いつ間違えた?

コート掛けに似たコートが2枚掛かっていたらしいが、全然気が付かなかった…。

着て帰っても全然…。

今日言われて、家帰ってクローゼットの中のコートを確認したところ

おお、確かに、良く似ているが、よくよく見てみれば違う、ような気もする。

触り心地とかタグとか。本当に分からないくらいの違いだけど。

なにより、私のコートはもっと安物だ(^^;。

すみません~。

今日も愚痴…。

我ながら、最近の我がブログはどーしよーもない、というか

読んでて楽しくなるような感じではないなあ(って最近に始まったことではない?)。

嘘でも面白い記事を…いやいや嘘はいかん。

(まあまず創作能力がないので嘘は無理だけど。)

ところで、相変わらずT氏にはついていけない。

今日は月曜日で、またイレギュラーもあったのかKさんはいつも以上に多忙を極め、

そんな状況を知りつつ、今後の予定でK氏の協力を仰げという。

思わず「えっ今日こんな状況でいっぱいいっぱいだったじゃないですか」と言ったら

半分キレ気味で「その時の状況は分からないでしょ。先のそんな心配してたら回らないじゃん。」

おいおい。なんでそういう考え方なのか。根本的に心配性の私とは合わないんだな…って再確認した。

やっぱりこの人の下で働くのは無理だわー。

私はつい、最悪の状況を想定してそれでも最低は処理が回るような形を組みたい

いわゆる”フェールセーフ”を考えるけど。

T氏は、うまくいけばこれで回る、という方向で考えている、ように見える。

で、うまくいけば「ほらね、うまく行ったでしょ」とドヤ顔し、

うまく行かなかったら「こういうことがあるって先に言って。」とか言うんだ。

最近知ったが、案の定、T氏はいろんな人を敵に回してるらしい。

身から出たサビ。そのうちしっぺ返しがあるのでは、と思うのだけど…。

しかしなあ、T氏の直属の上司は見て見ぬふりらしいし…。これが問題かも。

…というわけで、ああ、今日も愚痴になってしまったorz




滅入ったら思い切り”のび”をしよう

はあ、なんだか疲れた…。

癒しが欲しい…。

まーた、電車に乗ってたら憂鬱な、泣きたい気分になっちゃったよ。

帰りの電車の、あの夕暮れ(最近陽が長くなって、帰る頃まだ夕焼けだったりする)が、

窓から見える感傷的な色が、良くないのかも。

全然関係ないけれど、先日、交通事故の夢を見た。

私が事故に遭うのではなく、

車が暴走してきて、歩行者はよけていくのだけど、女の子二人が気が付いてなくて

”あ、危ない!”って思った瞬間一人の女の子が当たったんだけど、すぐ起き上がって

全然無事な感じで”おお、良かったなあ”なんて感じた夢だった。

自分が車に轢かれる夢の診断とかはあるのだけど、

轢かれるのを見るという診断はなくて、ちょっと気になった。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

>スティッチ☆さま

コメントありがとうございます!

残念ながら、素敵な出逢いはありませんでした~(^^;

ま、そんなもんですよね、人生なんて(笑)。

うまく行く時もあれば行かないときもあり。

捨てる神あれば拾う神あり。

また、機会があれば、がんばりまーす!!


ふ・ふ・ふ、婚パに行ってみた

春、”お幸せに。お元気で”の最終メールでフラれた私は

しばらくウジウジした後、たぶんどこかがキレた。

もうー深く考えることはやめよう、と。

”おお、幸せになってやる!(不幸のどん底、何やってもうまく行ってないけどさ)”

…という気分に、半分ヤケ気味になっているようで。

んなわけで、GW中に会った友人の”行ってみれば?”の一言にも押され

いわゆる”婚活party””お見合いparty”ってヤツに行ってみた!

行ったことないから、服装とかいろいろネットの情報真に受けて、ワンピースとか着て行ったけど

行ってみたら、結構みんなそんなガチな服装でもなく、

男の人はどちらかというとラフな恰好。場所にもよるのか?

雰囲気は合コンに近い感じで、とにかく2~3分で次の席へ移動(男性が)して

お互いのプロフィールシート見ながら適当にしゃべる、という…。

とにかく次から次へ~って感じで、メモりながら、とは言うんだけど

正直言って、誰が誰やらよく分からなくなってしまった。

途中と最後に好印象だった異性の番号を書いて、うまく行けばカップル誕生となる。

第7希望とか8希望とか書く欄があったけど…。

そんなに人の印象覚えてられないでしょ、と思った。

今回、運命の人(笑)に出逢えなかったけれど、意外に気楽なもんなんだなーってのが感想。

2~3分ならどんな人とでもとりあえず何らかの会話は持つし。

場所とか参加人数とか条件によってもイロイロ違うのかもしれないけど

色んな人としゃべるのは面白かった。

…ただのコミュニケーション欲か?

英会話教室に入ったのもおしゃべり欲…?

いや、それは全然喋れてないから欲求不満だ。

ねむねむ

天気が良いと、昼間は夏のような暑さになることもあるこの頃。

今日も暑くなるとの予想で、上着は着ていかなかったのだけども。

帰りは、これまた最近多い、強風。

ちょーっと寒かったかな。

ちょっと今週はイレギュラーで忙しくて、かなり眠い。

なぜなら、終わりの時間は変えられないから、仕方なく早出していたからで。

サービス早出。

みんな残業できないというし、

私は、”どうせ何もないから残業できるでしょ”と思われているのもなんだかしゃくで

できるだけ私も残業したくないです態度で行こうと決めた。

私だって私だってイロイロあるのだー!(…なくてもそういうことにしておく)

さて、気分を変えて。

ツツジが満開だー。

ウチのマンションの日陰ですら、こんなに満開☆

Tutuji

ミニ封筒&カード

H様よりかぎ針編みの雑貨を頂いたので

お礼の手紙を書いたけど、手紙だけというのも寂しいので

私も手作り雑貨を作ることにした。

最近、ミニ封筒作りにハマってしまった。

(…というほど作ってないけど。ただただ作っても用途に困るので

作るチャンスがないかな~と思っていたところ。)

この写真、載せたかもしれないけど、載せてないかもしれないので…。

材料。

Envelope1

今回は2種類の展開図を用意してみた。もちろん自作。

Envelope2

ミニ封筒完成☆ 閉じる部分の大きさと形がちょこっと違います。

さらに、このミニ封筒にぴったりの名刺サイズのメッセージカードを作成。

(というかこのカードに合わせて封筒の大きさを決めた。)

パステルで赤いもみじと緑のもみじをデザイン。

季節は無視。なぜなら他に思い浮かばなかったから。

Completion

ついでのおまけにもみじ型シールも作ってみました☆

さて、これを綺麗に包装して、手紙も入れてH様に送らなくっちゃ…って80円切手じゃ足りない!?

消費税増税の結果郵便料金が変わってるう…。

郵便局へ行かなくちゃ…。

ショート!

布団の横に置いたスタンドのプラグをコンセントに差し込んだとたん

”バチッ”という音がしてスパークしたと思ったら、家中の電気が落ちた…。

やばっブレーカー落ちた、と思ったけど真っ暗でよくわからない。

とりあえず、プラグを抜き、懐中電灯を探し、ブレーカーを戻す。

家の中の電気復活。

原因と思われるスタンドを観察すると、

コードと本体の接続部分が、カバーが切れて銅線が露出していた。

ここか…。

毎朝スタンドしまうときに、つい、こう、ぐるぐると本体に巻きつけてしまっていたのがよくなかったんだな。

むー、まだそんなに長く使っていたわけじゃないんだけど。

しかも電球はLEDでまだまだまだまだ使える。

本体だって異常はないし、コードだけ…。直せるかな?

ショートさせたのなんて、子供のころにイタヅラしてショートさせちゃって以来だな。

その頃は知識がなくて、危ないことしちゃってた、ということを後で思ってぞっとした。

スパークが今回の比じゃなくて、感電しなかったのが不思議なくらい、という思い出。

Cocolog_oekaki_2014_05_14_09_19

残念無念。

先日、とても久しぶりに大学時代の友人からメールが届いた。

”久しぶりに食事をすることになって、良かったらどう?”

何年振り?というくらい久しく会ってない友人たちなので

会いに行きたかったのだけど、予定が合わず…orz

泣く泣くお断りメールをしたその日の夜。

スマホを落とし、液晶がひびわれてしまうという「夢」を見た。

スマホは、まるでガラスのような音をたてて落ちたから、私は慌てて拾い上げたのだけど

電源はかろうじて入ったけど、画面が蜘蛛の巣のようなひびが入ってしまっていて

見えそうで見えない…なところで目が覚めた。

夢の意味はよくわからないけど、あまり良くない気がするなあ。

ところで、今日は英会話教室へ行ってきた。

今日の先生は、NY出身の、マンガを勉強するために来日したという人だった。

相変わらず、ボキャブラリが少なく、すぐに詰まってしまう私に

いくつか使えるフレーズを教えてくれた。

超基本的なフレーズだけど。

とりあえず、覚えようっと。

見間違い?

昨日は母の日で、帰りにお花屋さんに寄ってみたら

案の定、混んでいた。

どうしようかなあ、と思って乗換駅まで帰ってきて、買うことに。

ブーケとかアレンジメントとか、結構値段が張る…。

見ていたら、赤いブーケではなかったけれど、かわいらしい小振りなブーケがあって

値段も手ごろだと思ったので購入。

混んでいたので、あまり気にせず支払ってお釣りをもらって帰ってきたが…

家に帰って財布の中身を確認すると、思っていた値段より高かった!?

レシートをもらえなかったので、わからないのだけど、お釣りを見るとどうも…。

ブーケの前にあった値段プレートは違うものの値段だったのか?

予想外の出費になってしまったけど、まあ、ね、そんなこともあるさ。

Cocolog_oekaki_2014_05_12_23_13

『喜嶋先生の静かな世界』

森 博嗣 著

講談社文庫

本を読むことが苦手だった「僕」が、なぜか訪れた図書館でとある本に出会ったことで

未知の世界を知るという素敵な体験を知る。

そんな素敵な体験を期待して、入った大学は「僕」を失望させるものだったが、

講座に入り卒論を書くにあたって指導してくれた院生の中村さんや、直接の指導教官である喜嶋先生との出会いによって、研究の面白さを知ることとなった。

そんな「僕」こと橋場クンと、彼の周囲の人々、特に喜嶋先生とのことについて書かれた小説。

書き方が一人称で、理系大学のこと、専門分野に携わる人々のこと、その世界のことが細かく書かれているので、確かに著者の自伝っぽいけど、あくまで小説だと私は感じた。

喜嶋先生の独特な研究者ぶりがなかなか面白いので、「僕」が尊敬するのもよくわかる。

彼らの研究しているだろう分野については、書いてあってもさっぱりわからないけど

研究の楽しさは伝わってきて、高校生ぐらいの時に読みたかったなあと思った。

「僕」こと橋場クンは優秀だし、ドクターに進んで、タイミングよく私大の助手の仕事も見つかって、

結婚して子供も生まれて、順風満帆、傍から見てるぶんには羨ましい人生だと思っちゃうけど、

ラストの数ページを読むと、そういうもんなのか…って、誰でも自分の希望通りにはいかないものなのかな、なんてちょっと寂しく思えた。

すごく淡々とした文章が続くけど、それが読みやすいのか、どんどん読めてしまって面白かった。

そして最後の方の一文(それはネタバレっぽいので書かないけど)で、ああ森作品だな、って凄く感じた。何故そう感じたのかは上手く言えないけれど。

器用でいいなあ

イラストのサークル仲間さんからメール便が届いた。

サークル自体は休止中なんだけど、こうしてやりとりが続いているのは嬉しい。

けど、なんだろ?と思って開封したところ…

Presents

最近の近況を記したお手紙と、↑可愛らしい手作り雑貨が!

かぎ針編みだそうで。

私もかぎ針やってみたいんだけど、編み物苦手で躊躇していたりする。

これを作ってくれたH川さんといい、ナイロンたわしを作ってくれたNさんといい

器用でいいなあ、と思う。

お裁縫は嫌いではないのだけど、いかんせん不器用で…(^^;

コンタクトレンズが…

乗換駅で電車を待っていたら、目に違和感が。

乗り換えるまで、電車で熟睡していたので目が乾いてるな、とは思っていたけど。

瞬きしてたら、嫌な予感が。

わー、コンタクトが外れたー!?

プラットホームで!?

もうすぐ電車来るってのに!?

しかも、なんだかすごい風で、コンタクトレンズが飛んでしまいそう。

慌てて目に装着しようとしたものの、鏡も出せないし、強風だし、無理。

とにかく飛ばされないようにするのが精一杯。

風のせいで余計目が乾燥するし、乾くとさらにコンタクトレンズは入りにくいし。

そうこうしているうちに乗るべき電車が到着。

とりあえず、乗って、落ち着いたところで目薬を点眼。

気合で入れたら、コンタクトレンズ、ちゃんと戻ってくれました。

良かった良かった。

しかし、鏡もなく、電車で立ったまま…。

我ながら、凄いな、とちょっと感心。普段ならまず出来ないと思う。

必死になると人間何とかなるもんだ、と思ったりして。

Cocolog_oekaki_2014_05_08_23_03

明日は明日の風が吹く…?

連休明けってことで気分的には月曜日な感じだったんだけど

実は水曜日。

なんだか感覚がずれる~。

って、普段からカレンダー通りのお休みでもないんだけど。

こういう連休があると、リセットされるのかもしれない。

天気は良かったみたいだけど、気分ののらない一日だったなあ。

始終テンション低めで、申し訳ない。

でもしょうがないよ~。許しておくれ。

あんまり心配しても仕方ないから、英会話教室の予約を入れた。

来週ならたぶん、そんなに残業することもないだろうとの予想から。

(今週でもよかったのだけど、連休明けってことで予約はいっぱいらしいので…)

それまでに、この前の質問の回答を考えておかないと…。

まったく別のことをしてると、それだけでも気持ちの転換ができる気がする。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

>銀瀧さま

地震はやっぱり怖いですね。”備えあれば憂いなし”とはいいますが…。

豊洲のららぽーとは、海が近くて、広くてぶらっとするには良いですね。

ショッピングモールとかアウトレットモールとか大好きなので楽しかったです。

今度はフードコートもぶらぶらしてみたいです~(*^-^*)。

(先日は混んでいて近づけなかったので。)

コメントありがとうございました´ω`)ノ

>みっこさま

ようこそ、はじめまして、みっこさま!

読者登録、ありがとうございます~。

独り言とか愚痴みたいなことばかり書いてるブログですが、

何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m。

みっこさまのブログも拝見させて頂きました!

GWは旦那様と旅行されたとのこと。

素敵ですねえ。

旅行も、旦那様も、うらやましい限りですぅ。

コメント、ありがとうございました~(◎´∀`)ノ

連休が終わってしまった…

連休も今日で終わり。

しばらく連休なんてないだろうなあ。

人、減るし…。

夏休みまで2連休すらない気がする。

夏休み過ぎたらまた人減るしなあ。

…なんて先のことを心配しても仕方ないと思いつつ、ついつい悪いことを考えてしまう。

あ~、仕事行きたいくないよお。

正確には仕事は嫌じゃないのだけど、T氏が嫌。

最近、気が付いたことがある。

私は考えすぎる傾向がある。で、考えすぎる癖に失敗している。

もう、思いついたらあまり考えないようにしようかと。

(事物によりますが。)

これで何か変わるかどうかはわからないけど、

自ら変わろうとしないことにはね…。

あーほんと、嫌だ。

今日は天気もかんばしくなくて、余計気が滅入るような気がするので、

数日前の、五月らしい日差しの写真でも。

Sayama2

こどもの日

5月5日こどもの日。

朝から地震に起こされ、眠いったら。

今日はCOMITIAである。が、今回私は参加していないので特に早くから行く必要もなし。

ただ、とま咲さんが、ご友人と合同展示で参加されるということなので

”陣中見舞い”に行くことにした。午後からのんびりと。

外は風が強く、今にも降り出しそうな天気。

肌寒いくらいだったのに、ビッグサイトの会場は暑かった…。

久しぶりにとま咲さんに会って、挨拶して差し入れして、

お子さんもいらしていたので、前々から渡したかった入学のお祝いを直接渡すことができた(*^-^*)

いろいろ話もしたかったけど、忙しそうだったので早々に辞去。

なんとなく会場を回ってみたのだけど、人は多いし、暑いし、なんだか気分が悪くなってきちゃったので、残念だったけどビッグサイトを後にしたのでした。

でも、せっかくここまで来たのに…と思い

(外に出たら気分も良くなったので)

豊洲のららぽーとに寄ってみた。

0505lalaport
豊洲通るたびに行ってみたいと思っていたんだよね~。

連休中とあって混雑していて、特に3F?なんだかすごい行列があると思ったら

キッザニア(だっけ?)があるのか、ここは…。

うろうろしていたら、見たいと思っていた天然石ジュエリーのお店があったので

ラッキー♪と思ってじっくり物色。

ローズクオーツが欲しかったのだけど、やっぱり誕生石のアクアマリンのピアスにした。

すっごい小さいけど。
0505earing

アクアマリンは”幸せな結婚に導く”力があるとお店の人にもらったペーパーにあった。

ぴったりじゃん(笑)。

でも、なんか見るものによって石の力の解説が違うような気が…。

解釈もいろいろあるのかな。

☆☆☆

とま咲さんと、丹羽梢さんの合作本。今回の新刊。「Ballet」。
505ballet
とても綺麗なバレエのイラスト本でした。

おまけ?のシールもカワイイ~。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

>miyamoguさま

えぇぇぇ!かつて所沢に住んでいらしたんですか!

私はずーっと所沢です…(^^;)(一度引っ越したけど市内で移動…)

狭山不動尊の近くのレストランというと、あそこかな?

まあ、野球観戦デートですか。素敵。

野球好きなので、一回そういうデートしてみたいですう。

でも同じチームが好きな人じゃないと難しいかなーなんて思ってしまいます。

本は厚いのは全然OKなんですけど、内容がハマれば、ってとこですかね。

『大聖堂』はちょっと休憩。

miyamoguさんが読んでいらっしゃるジャンルは専門的な感じがして

私こそ、いつも凄いなあ、と思っております。

コメントありがとうございましたー(◎´∀`)ノ

『大聖堂 (上)』

ケン フォレスト 著

矢野 浩三郎 訳

ソフトバンク文庫

舞台は12世紀のイギリス。

建築職人のトムは、いつか自分の手で大聖堂を立てたいという夢のため

家族を連れての放浪の旅を続けていた。

しかし、王が亡くなり国内は混迷の時代を迎え、トムもまた大聖堂どころか

仕事にありつけないまま、とうとう日々の食事にも困ってしまう事態に陥る。

妻を亡くし、途方に暮れていたトムは、キングスブリッジの若き修道院長フィリップと出会う…。

 大聖堂を立てる職人の話かと思ったのだけど、イギリス大河小説という感じ。

国そして修道院においてもある、覇権争いや権力争いが描かれ、結構重い歴史小説かも。

生々しい描写や血なまぐさい描写もあって、この先読むのどうしようかな、と思っている。

上、中、下の三部作。

先が気にならないこともないのだけれど…。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

>スティッチ☆さま

おお、やはり北海道からでしたか。

さすがに北の大地は広いので、移動時間が長いのですね~。

連休も後半ですが、ゆっくり満喫してきてくださいね☆

ブログ更新、楽しみにしております♪

コメントありがとうございましたっ(*^-^*)ノ彡

ひとり傷心さんぽ

宣言通り?ウチから見て西の方角にある神社仏閣へ行ってきた。

地元といえば地元なのに、今まで行ったことがなかったところ。

西武球場前駅下車。徒歩5分くらい?

Sayama1
『狭山不動尊』である。

厄除け厄除け。

ここには色んな貴重な建造物が移築してきてあるそうで…。

Sayama3
飛天のレリーフが凄いものや

Sayama4
こんな感じの建造物も。詳細は読んできたけど、忘れた…orz

Sayama5
さらに隣にある『山口千手観音』の方までてくてくてく。

Sayama6
お社の周りをぐるりとこのベル?をまわしながら巡ると、お経を読めなくてもお経を唱えたことになるそうです。

Sayama7
五重塔まで行ってみようと、急な階段を登る。なんだか龍の彫像が多いです。

Sayama9
逆光でなんだかよくわからなくなってしまいましたが、五重塔。

Sayama8
ちょっと引いた写真。朱塗りが鮮やか。

この建物の周りを巡るようにあるのが…
Sayama10
四国八十八ヶ所霊場。ちなみにこの写真は出口。

洞窟の中に入ってゆくような感じでちょっとコワイ。

中はひんやりしていて、霊場って雰囲気そのものでした。

これで少しでも運気が上がるといいのだけれど…。

お不動さんの力を信じましょう。

Sayama11
西武ライオンズの本拠地、西武ドームがすぐそこに。

今日はライオンズは千葉に遠征中。

試合があったらもう少し混んでいたのかもしれないけど

GW中でこんなに閑散としていて大丈夫?と心配したくなるほどの穴場でした(^^;)。

ゆっくり自由におさんぽができました。

ちょーっと、暑かったけど。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

>スティッチ☆さま

海外に行く予定なんて全然ないのですけど、会話に不自由がなくなれば行こうという気が出てくるかも。

とりあえず、外国人の多い新宿で、道を聞かれても大丈夫なくらいになりたいな、と。

でも、連休明け、時間が読めないので、次いつ行けるかが心配なんですよねー。

予約制なので…。

コメントありがとうございましたー(◎´∀`)ノ

…って、もしかして旅先の北海道から、書いてくださってた!?

真夏日!

今日からお休みをいただいたので、

早速、入会した英会話の第1回授業を受けてきた。

キャリアチェンジしたくても、私には取り柄になるものとかそういうものが何にもないので

役に立つ立たないかは分からないけど、

とりあえず自信をつけるために始めてみた。

英語は好きだけど、全然ビギナーな私に、

先生(勿論ネイティブな外国人!)は親切につきあってくれた。

あっという間の40分。

3時に授業が終わって、3時半に紀伊國屋書店で待ち合わせ。

なんと数年ぶりの友人Fと会ったのだ!

そんなに会ってなかったっけ!?ってびっくりしたけど

確かによくよく考えてみると、最後に会ったの震災前なんだよね…。

新宿丸井の5Fにあるカフェでフレンチトーストを頂きながら

(はっ!しまった、写メとるの忘れたー!!)

会ってなかった間の話をしているうちに時間はあっという間に過ぎてしまった。

とても楽しそうに色んなことを話す彼女を見ていたら眩しく感じちゃった。

場所を変えて夕飯を食べて彼女と別れた後

私は花園神社でお参り。

やっぱりね、ちゃんとお参りしないといけなかったよな、って思って。

桜見物だけして通り過ぎたものだから、罰が当たったのかな、って。

ちゃんと、一生懸命お参りしたよー。

”幸せになれますよーに”って。あいまいか?


真っ青。

5月。

風薫る5月。

緑が眩しい季節。

負けないようにキラキラな毎日を過ごしたいけれど。

今のところ、キラキラのキの字の予感もないぞ。

それどころか状況は、最悪に向かいつつある。

日曜日に出勤できる人がいなくなり

私一人の状況になるかもしれないとなったとき

T氏、「私出るから」とかのたまわれた…orz。

いやだー!

申し訳ないけど、T氏とふたりは御免こうむりたいよー。

だいたい、普段からこちらの処理をやってるわけじゃないから

たぶん、やってもらってもチェックして修正する手間のがかかる気がするし。

いちいちご機嫌伺いながら、仕事しなくちゃならないのなら

いっそひとりでやらせてくれ…。

その方が気が楽だー。

☆☆☆

話は変わるが…

帰り道、駅の構内のお花屋さんで、青いカーネーションを見かけた。

(赤紫とか青っぽいとかじゃなくて、本当に真っ青だった)

すごく綺麗で、”わー青いカーネーション!?”とよくよく見たら

「色染め」とあった。…なあんだ、染めたのか。

そういえば最近、カラフルな七色の切り花とか売ってるなあ。

”母の日”に今年は青いカーネーションでも買ってみようかな。

母は嫌がりそうだけど。

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »