7月に毛糸かい
時間つぶしに使えるかと思って
スマホを買った当初にDLしたアプリ。
アナログなトランプゲームがたくさん入ったアプリだったのだけど
知ってるゲームは2種類で、説明も英語だったので
ほとんど使っていなかったのだが。
何度かアップロードしているうちに、使いやすくなっていて
説明を読まなくても、デモンストレーションがあるので、まったく聞き馴染みのなかったゲームも遊べることに気が付いた。
だいたいがトランプの一人遊びなんて、単純なものが多いし。
そーしたら、単純なモノほどはまりやすいタチの私。
ジグソーパズルとか、クロスワードとか、お絵かきロジックとか、そういうの始めちゃうと止まらなくなっちゃうんだった…。
案の定、気づけばそのゲームアプリをやりたくなってしまって
結果、目と頭が痛くなった。限度を知れよ…。
(同じ”ゲーム”でも、複雑なのはハマれない。RPGとかストーリー性のあるのとか
あと、ある程度やってくとテクニックが必要になるものは上達しないので飽きる。
友達にゲーマーは多かったけど、私自身はゲーマーにはなれなかったなあ。)
んで、時間つぶしで遊ぶくらいならまだよかったけど、家でつい遊んでしまうようになってはよくない!と思い
違う気分転換を見つけた。
かぎ針編み。
やったことなかったけど、友人のNさんからもらったアクリルたわしがお気に入りで、私も作ってみたいとずっと思っていたのだった。
家を探せば、母親が放り出した数年前のかぎ針編み雑誌が出てきて、
しかもそれは超初心者向け!
編み棒も、アクリル毛糸もそろってるし。
で、やってみたら、編み物苦手な私でも、意外にイケる。
まだ単純な、一番簡単な編み方だけど、アクリルたわしならそれで十分。
一心に編んでると、他のことを忘れるからいい感じ。
…だけど、編み物もやっぱり、やりすぎると目やら手やら肩やら痛くなるから
なんでも、やりすぎには注意が必要だ。
特に私のように熱しやすく冷めやすいタイプは。
コメント