秋を探しに…
プチ・トリップ…と思ったのだけど
天気は良いけど風が強かったので
地元を歩くことにした。
とはいえ、地元の木々はまだ紅葉には早いようで。
季節になると鮮やかな黄色一色に染まるイチョウの大木もまだ青々していた。
近場で行ったことのない場所、ということで
地元の総鎮守と言われる神社へ行ってみた。
七五三の時期ということで、晴れ着の男の子とその親御さんとかが来ていた。
社殿では、お祓いが行われているようだった。
時期的にやっぱり七五三だろうな~。
ラフな格好でふらふらしてる私は浮きまくり(^^;
この神社、むかし火事があったせいで、来歴とか不詳なんだけども
境内のご神木の大きさから推察すると、何百年も前からあったらしいとのこと。
そのご神木である欅の木を見上げて。
さすがに立派。…まだ秋の感じはないけれど…。
神社の木は大きくて、なんだか清々しいから気持ちが良い。
お参りさせて頂いて、再び地元をぶらぶら。
通ったことのない道を通ると見たことのない景色にぶつかるもの。
ちょっといい感じの橋と木のポイントを見つけたのでパチリ。
でも、腕が未熟で、良さがイマイチ伝わらないかも…(泣)
« 夢に羊が…。現実には虹が。 | トップページ | 『変人島風物誌』 »
コメント