« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

サヨナラ2014年…

2014年も大晦日となりました。

今年は、イヌイカとしては近年まれにみるイロイロあった年かもしれない。

出会い別れの繰り返し~。

そしていつの間にかに月日が流れ、結局昨年とあまり変わらないよーな年末を過ごしている気がする…。

来年の今頃は、”ああ、去年に比べたら良い年だったなあ”と思えるようにしたいなあ。

さてと、昨年は美術検定のために、あまり本を読めなかったから

今年は読むぞ~と思っていた割には、あまり読めていないのが悲しい。

そんな今年、それでも読めた本は…↓

講談社文庫 『目薬αで殺菌します』 森博嗣著

文藝春秋 『陰陽師 蒼猴ノ巻』 夢枕獏著

集英社文庫 『鉄道員 ぽっぽや』 浅田次郎著

集英社文庫 『王妃の離婚』 佐藤賢一著

ハヤカワ文庫 『ライトジーンの遺産』 神林長平著

KKベストセラーズ 『本当は恐ろしいグリム童話』(Ⅰ)、(Ⅱ) 桐生操著

ハヤカワミステリー文庫 『シャーロック・ホームズの災難』(上)、(下)

角川文庫 『パズル・パレス』(上)、(下) ダン・ブラウン著

ソフトバンク文庫 『大聖堂』(上) ケン・フォレット著

講談社文庫 『喜嶋先生の静かな世界』 森博嗣著

ハヤカワ文庫 『永久帰還装置』 神林長平著

新潮社 『幻影の書』 ポール・オースター著

角川文庫 『犬神博士』 夢野久作著

講談社文庫 『平将門』 吉川英治著

徳間文庫 『沙門空海 唐の国にて鬼と宴す』(1)~(4) 夢枕獏著

創元推理文庫 『古本屋探偵の事件簿』 紀田順一郎著

徳間文庫 『炎都』 柴田よしき著

宝島社 『ナイチンゲールの沈黙』(上)(下) 海堂尊著

創元推理文庫 『変人島風物詩』 多岐川恭著

角川文庫 『西巷説百物語』 京極夏彦著

文藝春秋 『百鬼夜行 陽』 京極夏彦著

文藝春秋 『陰陽師 蛍火ノ巻』 夢枕獏著

…とこんなところ。

来年も面白い本に出逢えますように☆

ところで、来年になってからでもいっか…と半ば考えていた手帳。

この間、別件で買い物していた時にちょっと見かけて、あ、これでいいじゃん!と即決即買してしまった。

ザ・シンプル・イズ・ベスト!さすが「無印良品」(笑)。

Notebook2015

表紙?には、わかりにくいけど「2015」とだけ書いてある。

あまりにシンプルなので、ペンギンシールを貼ってみた。

来年はこの手帳に、なるべく楽しい予定を書けることを祈ろう。

☆☆☆

読んでくれた方、訪れてくれた方、今年も1年、ありがとうございました!

願わくば、来年も何卒よろしくお願いいたします!!



 

年の瀬

やっと今年の仕事が終わり

(最後までなんだかちょっと”やりづらい…”という気分に陥ってしまったが)

てくてく帰宅したところ、玄関がちょっぴり華やかになっていた。

ウチの狭い玄関の靴箱の上にお飾りが。

新年を迎えるにあたり、一応玄関に花を活けたりはしてるのだけど(母が)、

例年は、たいてい、松と南天の枝を渋い花瓶に活けている。

けれど、今年はなんだかちょっとカワイイ♪

新しくできた花屋さんで見かけて気に入って購入してきたとのこと。

そんなに高くはなかったということだけど、

ウチのような小さな玄関にはひとつでぴったり。

充分、華やか~。お正月気分ですな。

Flower

ひゃー気が付けば明日は大晦日かー。

せめて机とチェストの整理ぐらいしたいなあ。

あと、シュレッダーもしたいな…。クローゼットも…。あ、引き出しも…。

まだ行くのか…

12月29日、朝出勤したらお掃除をしてくださる管理会社のおばさまに出くわした。

本当は御手洗いに行きたかったけど、おばさまが鍵を開けてくれたので、なんかフロアに入らなくちゃいけない気分になって、とりあえず席に荷物を置いた。

今日は月曜日だけど、お休みモードで、出てる人は少なめ。

昨日、一昨日とは逆だ。

それでも、出てる人はいるわけで、頭が下がります。

私も出勤だったけどさ、出る意味あるのかしら…って感じだから充実感も、私頑張ってる!感もなにもなし。

お昼休みとか、帰りとか、楽しそうに歩いているご夫婦とか恋人同士とかお友達同士とか見てはため息。

羨ましい~。

でも、働いてたりしてる人や、決して楽しい気分ばかりの年末年始の人だってきっとたくさんいるはず。

カミサマ、そんな頑張ってる人々や、おまけで私にも、来年でいいから、ご褒美をっっ!!(笑)

雪、降るのかなあ

12月28日、年も押しつまった日曜日だというのに

職場には、(昨日ほどではないにしろ)わりと人が出ていて

またもや、”今日は何曜日?”と思ってしまった。

…って昨日と同じ書き出しかい。

世間的にはお休みモードなようで、もはや曜日感覚がはっきりしない。

年末なんてだいたいそんなものか。

TVとかも特番ばかりで曜日感覚修正になりゃしない。

明日は関東平野部でも雪が降るかもしれないそうだ。

たくさん降ると大変だから、ちらつく程度でお願いしたいな。

まあ、そんなに積もるほどは降らないとは思うけど…。

雪が降るかもってことは、それだけ気温が低いってことだろう。

寒い朝はキツイなあ。

Cupcakes
↑本文とは全然関係ない、数日前のおやつ。ミスドのニューヨークカップケーキ♪
一度食べてみたくて。見た目より軽い口当たり。

土曜日なのに

12月27日、年も押しつまった土曜日だというのに

職場はわりと人が出ていて、ちょっと面食らった。

普段はカレンダー通りの出勤の部署のヒトとかも朝からちゃんといたりして

あれれ、今日は何曜日?と思ってしまった。

今日が仕事納め、という部署が多いのかな?

同じ職場といえどよその部署のことはよく分からん。

私は全然仕事納めでもなんでもないので、フツウに仕事。

で、今日もまたなんだか過ぎた話を持ち出され、

あなたのせいとかそういうわけではない、とか言うけれど

これに限っては私のせいだろう?と思わなくもないことだったから

なんか逆にイライライライラ。

ほんと、最近やりづらいわ~。休みにくいし。

気持ちも身体も疲労感、徒労感にさいなまれつつ、帰りにTSUTAYAへ寄った。

カードの更新時期なので、ついでに映画を2本借りた。

気分転換になるといいのだけど。

あー、映画館にも行きたいなあ(でも混んでるのは嫌だ~)。

いそしむ…

ローカルエリアフリーペーパーだったか、なんだったか忘れたけれど

ちょこっと読んだヒトコト占いに

”年末は自分磨きにお金をかけましょう”的なことが書いてあった。

(占いはもう読まない信じない気にしない…というのが基本スタンスなんですけど。

あるとつい読んでしまう…。好きだなあ我ながら。)

今年は結構自分磨きにお金をかけてきたつもりだから

(といってもケチな自分にしては、ということ。

これまでの自分と比較してみると、今年は…というくらいだけれど…。)

これ以上お金かけられないなあ、と思っていたが、

ぼさぼさな髪がはたと気になり、とりあえず、美容院に行くことにした。

これも”自分磨き”の一つだろう、ということで…。

さっぱりしたところで、いよいよ、やっとこさ年賀状作成にとりかかる。

デザインはすでに出来上がっていたので、あとは形にして印刷。

年賀状作りにいそしんだ午後だった。

Cocolog_oekaki_2014_12_26_18_08


メリークリスマス♪

特にクリスチャンでもないし、

ミッション系のスクールに通ったこともないし、

クリスマスらしいイベント事に参加したこともほとんどないけど

今日はクリスマスということで

メリークリスマス!

職場では、何か月も前の書類を巡り今頃になって、ごたごたと…。

んなもん、覚えてないっつーの。

問い合わせする方もする方で、もう少し早く言えよ、…って内心逆切れ。

荒んだ心をちょっと慰めてくれたのは

出没レア?な赤い車両。

乗換駅で待ってたら、遭遇した。

遭えたらラッキー、ラッキートレイン♪(まあ、結構遭ってるけど…)

たいしてラッキー♪なことも起きそうもないまま

もうすぐ今年も終わりだねえ…。
Cocolog_oekaki_2014_12_25_23_21

いぶいぶ

そういえば、今日はクリスマス・イブ。

私は全然気が付かなかったのだけど、

路線によっては朝の通勤電車が空いていたという話。

学生さんがお休みに入ったから、かな。

多くのところは、今週末から年末年始のお休みに入るのでしょうか?

ウチの部署は30日まで仕事。

忙しいわけではないのだけどもね…。誰だかは居ないと、的な、ね。

☆☆☆★★★☆☆☆

んで、気が付いたら、クリスマスぢゃないか!

ウチは昔から、クリスマスといえども、何かしらしたり飾ったりするってことがないウチだったので

(ん?いや、子供の頃はそれでも30cmくらいのツリーを飾ったか…。引っ越しの際たぶん捨てた)

まあ、ウチの中はいつもと変わらず。

そんなわけで、帰りの駅で、ケーキの箱を抱えたお父さん方の姿を、今日はやけに見るな…、あ、そうかクリスマスか…

ってやっと思い出した感じである。

ケーキ食べたくなっちゃったなあ。

ブッッシュ・ド・ノエルが食べたいなあ。

冬至の昨日

冬至だった昨日。

夕ご飯にかぼちゃを食べて、

お風呂にはコレ!↓

Yuzu

ゆずを浮かべて、ゆず湯に。

それにしてもこの大きなゆずは、父親の友人のお宅で取れたものとのこと。

ちょっと前に頂いて、冬至の昨日まで取っておいたのだ。

ゆずってもっと小さいのしか見たことなかったから、

台所に置いてあったこのゆずを見て

「これ何?晩白柚?」と聞いてしまった。

ゆずにも色々あるのですね~。

街中ぴかぴかイルミネーション

久しぶりに銀座へ行った。(当然、仕事のあと)

またもや、野暮用である。

しかも結果的には無駄足だったし。

それでも、せっかく久しぶりの銀座だし、と思ってぶらぶらしてみると

さすがクリスマスシーズンというのか、

ビルも、道も、街路樹も、イルミの洪水。

そこここでカメラを向ける人々。もちろん私も混じって写メを撮った。

しかし、腕が…。

わーキレイ!と思ってスマホをかざしても、どうも見た感じのキレイさが伝わる写真になりそうもない。

設定の問題かな?

ミキモトの巨大ツリーもキラキラ大きくて綺麗だったから、撮ろうとしたけど

人が多くていい場所に入り込むことができず、やっと撮れたのがコレ。

Mikimototree

なんだかボケてるし…(泣)。

確か今年で最後とか聞いたような聞かないような…(曖昧情報でスミマセン)。

街路樹も、歩道もなんだか綺麗にデコレーションされていたのだけど、

上手く撮ることが出来なくて残念。

有楽町の駅から帰ろう、と思って有楽町方面へ行ったら

これまた東京交通会館が見事にデコレーションされておりました。

Kotsukaikan

これは比較的良く撮れたかな…?ちょっと人が入り込みすぎ?

それにしても、なんだかテーマパークの建物みたい(笑)。

ここらへん、クリスマスイルミネーションイベントをやっているらしく、周辺キラッキラです。

油断したかも…。

喉が痛くなって、くしゃみが出て、

鼻がつまって、やがて咳が出て、

すっかり鼻声で、さすがにこれ以上悪化は避けねば!

ということで、風邪薬飲んで、とりあえず早く寝ること3日間くらいやってたら

だいぶ良くなってきたかな?と感じて、ちょっと油断したかも…。

また喉が痛くなってきた…。

今日なんて雨が降ったんだから湿度は高かったはず。

年末、やらなきゃいけないこと、やりたいこと、買い物だってあるのに

すっかり滞っているよお~。

先週よりは今週、風邪ひいてくれ、と思ったけど、

でもやはり体調万全でないと何も出来ないな…。

楽しかった昨日のお休みのコトはまたいづれ…。

とりあえず、寝ます。

南国の写真

秋の初めに、石垣島へ行った友人が写真を送ってくれた。

なんでも、現地で知り合った人と情報交換とかするようになって、

綺麗な写真をもらったから…ということらしい。

海の中の、カクレクマノミと綺麗なネオンカラーのウミウシの写真。

濁った感じが全くないのは、それだけ澄んだ海ということなのだろう。

特に、ウミウシに目を奪われてしまった!

こんなカラーリングの生物がいるなんて!

南国の海は面白いですねえ。(南国じゃない海にもいるのかなあ?)

それにしても、旅して現地の人と知り合いになるってちょっと羨ましい。

昔ほどではないけれど、それでもどちらかという人見知りな私なのである。

そういう経験してみたいなあ…ってまず旅に行かないと(^^;)

Photos

風邪気味だけど

健康診断へ行ってきた。

職場が指定したクリニックは、いわゆる普通の病院とは違って

健康診断専門のクリニックという感じ。

予約した時間に行けば、受付から、着替え、問診票の記入、診察と流れるようにスムーズに進んでゆく。

看護士さんなのか専属スタッフさんなのか、常にどこかしらから現れて

次への誘導をしてくれるから殆ど待ち時間なく終わった。

女性専門ということで、スタッフも医師も女性しかいないので(当然お客さんも)、

とてもリラックスした雰囲気。

今年は初めてマンモグラフィーをお願いした。

エコーは数年前にやってもらったのだが、やはりマンモグラフィーもやっておいた方が良いということなので…。

胸を挟んでレントゲンを撮るのだが、痛いという話ばかり聞こえてくるのでとても不安だったけど、

撮影技師さんは痛みには個人差あるから、我慢できない時は遠慮なく言ってくださいね、と言ってくださった。

ちょっとどきどきしながら、撮影してもらったけど、思ったほど痛みは少なく、我慢できないほどじゃなかったので、良かったけど、な~んだ、ってちょっと思っちゃった。

ふにゃふにゃの脂肪ばかりの胸ということか…?

だとすると、これからずーっと年老いたときにだら~んと垂れるんじゃないだろうか…

などと妙なことを考えながら検査を受けていて、

病気の有無よりそんなことが心配になってしまった。

ま、垂れるほど大きくないけどね…。

マンモグラフィーは痛い痛いと聞くから、つい避けてきたけど、そうでもなかったぞ、

個人差(あとはクリニックや技師さんにもよる?)あるぞ、ということを知っておいた方が良いなあと思った。

どちらかというと、エコーのが痛みはないけど、くすぐったくて苦手かも。

無事健康診断を終え、近くまで来たついでに世界堂へ寄った。

セロハンテープがなくなりそうだったので、買わなきゃ買わなきゃ、と思っていたのだ。

で、事務用品売り場でついついイロイロ見てしまい、

結局セロハンテープだけじゃ済まなくなって、特にどうしても必要!というほどでもないものまで買ってしまった。(かなり我慢した結果3点に抑えた!)

文具屋さんとか雑貨屋さんって、”ついつい買い”をしてしまう~。

Shopping1218

おにのかくらん。(自分で言うか…)

仕事終わってから英会話教室へ。

だがしかし、体調はイマイチ。

熱はないと思うけど、喉と鼻が…。

風邪気味ってやつ。

なわけで、今日もイロイロ?教えてもらったけど、

早く寝ることにしますう。

(だから、ブログ更新もスマホから)

何故なら、明日は健康診断に行かねばならないから。

元気じゃないけど健康診断ってどうかと思うが、予約しちゃったから仕方ない。

治らない~

昨日、緑茶でうがいをして、早めに寝たら、

目覚まし止めてさらに寝入ってしまって、朝寝坊…。

遅刻するほどではなかったけど、ちょっと焦った。

だけど、そんなに睡眠とったのに、喉の痛みは今日になっても治まらず。

たまらず、出勤途中のドラッグストアで、ヴィックスドロップのグレープフルーツ味(ノンシュガー)を購入。

ヴィックスドロップって、あんなにフレーパーがあったのか!?とびっくりした。

さらにノンシュガーが出ているとわ…。

よく読まないで舐めていたのだけど、説明書をふと見たら、1日3~6回、二時間以上あけて服用すること、と。

連続で舐めちゃった…。

でも、まだ痛い…。

喉に来た!?

今朝から喉が痛いな、と思ってはいたけれど

冬になると乾燥するから、いつものこと。

そう思って、気にしていなかったのだが、

今日は夕方になってさらに痛くなってきた。

あんまり風邪などをひかない性質だけど、喉は比較的弱い。

そういえば、今日はくしゃみもたびたびしていた気がする。

むむむ。

今週はできれば風邪をひきたくないのだが…。

(来週ならひいてもいいんだけど。…って都合よくはいかないよな。)

市販のうがい薬の匂いが苦手なので、緑茶でうがい。

カテキンの殺菌作用に期待して、

今日は早めに寝ようっと。

すべり込み投票

今日は投票日。

でも仕事だったので、帰りに投票所へ寄ってきた。

期日前投票という手もあったのだが、

すっかり失念していたというのが半分、当日、仕事帰りでも間に合うだろう、という思いが半分。

時間的には、定時に終わって職場を出れば、まあ、ぎりぎり間に合う時間なのだ。

ただ投票所が駅からの帰り道とは若干ずれてるため、面倒なんだけど…。

でも、棄権はなるべくしたくない。

確かに、誰に投票したって、どこに投票したって、変わらないじゃないか、という思いはあるけれど

だからといって、選挙に行ってもムダ、というのは違う気がする。

香港のデモのニュースを連日見ていて、改めて思った。

民主的な選挙が行われるというのは当たり前のようで凄い事なのだ、と。

日本だってかつては一部の人にしかなかった選挙権。

先人たちが一生懸命努力してきた結果、得られた権利なんだと思うと、考えさせられてしまうのである。

と言いつつ、選挙、皆勤賞ではないのだけど…。(覚えている限りで1度だけ行かなかった記憶がある)

と、いうわけで、仕事帰りに寄ろうと思っていたら、帰りの電車が人身事故でダイヤが大幅に乱れた!

とりあえず、最寄りの駅までは折り返し運転で動いていたのだけど

まあ電車が来ない!やっと来たと思ったら、なかなか動かない…。

20時まであと何分!?

結局、父親に車を出してもらい、最寄の駅に着いたところでピックアップして投票所まで送ってもらった。

おかげで20分前くらいに着いたのでなんとかギリギリセーフ。

やはり、期日前投票をしておくべきだったかも…。

こたつは魔物

居間のこたつは魔物である。

帰宅してきて、荷物を置いたり着替えたりしながら

このあと、あれもやらなきゃ、これもやっといた方がいいよな、

とりあえず、ご飯食べ終わったら、部屋に戻ってやることやらなきゃ

…と頭の片隅に思っているのに

ご飯食べ終わって、ちょっとこたつで一息ついたら最後。

で、出られない…。

さっきまで、やらなきゃと思っていたことは、

まあ、どうしても今日中ってわけでもないし…という気持ちにシフトしてゆく。

んで、そのままこたつでうたたねしちゃったりして、

本当に何にもやる気がなくなって、お風呂入ってこのまま布団に入っちゃおう、とか思っちゃったりする。

ああ、こたつは魔物である。

Cocolog_oekaki_2014_12_13_23_12

すき焼きでお祝い

父の古稀のお祝いということで

池袋・東武15階にある『銀座 高尾』という宮崎牛のお店へ行った。

父はすき焼きが好きなので、選んだお店。

東武なら駅直結だし。

外食ですき焼きを頂くのは初めて。

最初だけ、お店の方が準備してくれて、煮えたお肉や葱を器にとってくれた。

落ち着いたお店だったので、ちょっと緊張したけど(笑)、

しゃちほこばった感じもなく対応して下さったので

とても楽しく食事ができた♪

もちろん、宮崎牛のすき焼きは柔らかくて、味付けも思ったほどしつこくなくて

とっても美味しかった!

たまに、ちょっと良さげなお店で美味しいものを頂くというのは良いものである。

美味しいものでお腹が満たされると、幸せな気分になるのだ。




映像化の難しさ

『すべてがFになる』

ドラマ化されたのだけど、リアルタイムで見ることが難しいので録画して

休みの前の日の夜に見てたりする。

が、原作シリーズのファンとしては、見るたびに結構ため息ものではある。

映像化するとそうなるかぁ…。というため息。

そもそも舞台が東京になってるしストーリーの流れが変わっているし

設定も必ずしも原作通りではないし、仕方ないとは思うけど。

9時台のドラマ向きではないかもなあ、

これはテレ朝23時~枠のイメージかも…なんて勝手なことを考えてしまったりしている。

ストーリーはなんとなく無理を感じてしまうので

もう綾野サン@犀川先生を見るのが楽しみなだけ、かもしれない…。

あとは見ながら、「そーなるかー…orz」と突っ込むだけ。

普段の行いが悪いのか…

晴れ女とか雨女とか、あまり気にする方じゃなかった、というか

わりと、友人と遊びに行ったり、ご飯食べたりするときに

天気が悪かったという記憶がなくて気にしてなかったんだけど…。

ここのとこ、なんだか外食雨女なワタクシなのである。

まあ、食べる場所はちゃんと屋根のある場所だから

天気が良かろうが悪かろうが、お店に入ってしまえば関係ないのだけど。

足元悪いと行こう!という気が少し冷めないではない。

う~ん、最近のワタシの行いが悪いのか…?

(思い当る節は全然ないゾ)

それとも、カミサマがその外食をあまり快く思ってないのか…。

それにしても、また予定を立てた日が天気崩れそうなんだよね…。

まだ微妙だけど、せめて曇りでとどまってくれないかなあ。

消耗品あるある

よく電化製品などで、壊れる時(というか調子が悪くなる時)はみんな次々とダメになる~

などと聞くことがある。

掃除機が壊れたと思ったら、冷蔵庫も…と思ったら洗濯機まで!

みたいな話。

きっと買った時期が同じような時期だったりしてそういうことが起こるのかなあなんて思うけど、一気にいろいろ買い換えなきゃならないというのは大変である。

そんないわゆる白物家電ほど高くつくものでもないけど

日常生活の消耗品でもそんなことがある気がする。

これらに限っては使い始めた時期は似通っていないと思うのだけど、

シャンプーなくなっちゃった、おや、化粧水もそろそろ、あれれクレンジングも、

そうかと思えば、ヘアトリートメントもあと少しかも…

ってことが多々ある気がする。モノはその時によって様々だけど。

一気になくなると、かかるお金も一気に来るからちょこっと大変。

ドラッグストアや通販で購入するのだけど

ドラッグストア行っちゃうと、ついつい余計なものまで買ってしまいそうになるから要注意なのである。


構図もピントも…orz

土曜日のはなし。

仕事が終わった後、横浜へ行った。

野暮用である。

本当に、これを野暮用と言わずして何という?というほどの用事。

それでも、港町横浜(正確には桜木町)はライトアップしていて綺麗だった。

久しぶりだったし、電車で行ったのなんてそれこそ高校生以来かも…。

とても寒かったけど、空は晴れていて、綺麗な丸い月が浮かんでいて

思わず写メを撮る。

が、しかし。↓↓↓…

Ykohama

ぶれぶれだし…。

肖像権に配慮したわけではありません。ぐーぜんのなせる業、というかただ単に下手くそなだけ。

本当、写真のセンスないよなあ…。

すごーくまれに”おおっ”というのが撮れたりするんだけどなあ。偶然。

アルパカちゃんの毛糸で

この前、友人からもらったアルパカの毛糸。

1玉なので、それで出来るものを、ということでミニマフラーを作ることにした。

ネットで参考になるものはないかと探し、

私でもできそうなものをピックアップ。

さらにもっと簡単にアレンジすることにした

編んでいても、すっごく柔らくて気持ちの良い触り心地v

無計画というかテキトーに編んで見た結果、やっぱりちょっと短いよ…ということになり

フリンジをつけてごまかすことにした。

ただし、フリンジ分の毛糸はなさそうだったので、そこは別の毛糸で。

フリンジを鎖編みで作ったらめちゃめちゃねじれてしまった…。

とても首に巻ける長さはないので、ボタンを付けて留める形に。

完成☆↓↓↓

Minimaf

近くで見るとけっこうガタガタです~(^^;



もつ鍋

昨日は、Hさんと飲んだ。

2時間飲み放題の居酒屋さん。

といっても二人ともそれほど飲めず、飲み放題はもったいなかったような…。

その分、出てきたコースの料理は割と残さず食べた。

こういう2時間飲み放題コースの時って料理がすっごく余ってしまって

もったいないなあ…といつも内心思っていたので

ちゃんと食べられて良心の呵責は少な目。

メインはもつ鍋。塩味(だと思う)のあっさりしたもつ鍋で、

こういうもつ鍋は初めてだったけど(いつも割とこってり)、美味しかった。

でもって、またごちそうになってしまった…。

ついこの間、別の友人と飲んだ時もごちそうになってしまったのに。

会計の際、ちゃんとお金を出そうとしているのに、いいからって。

う~ん、そんな会話をしたつもりはないが、経済的に余裕がないように見えるのだろうか?

そりゃ、稼いでいるのは私よりそっちの方だと思うけど。

それに何万円とかそんなたいした額じゃあないのだけど。

申し訳ないような…ま、確かに助かりますけど(^^;。

やったー、そんなつもりはなかったけど、おごってもらちゃった!ラッキー♪

…と、手放しで喜べないようなこのもやもやした感じは何だろうね。


昨日教わったこと。

昨日は仕事終わった後、英会話教室へ行った。

先生はオーストラリア出身のL先生。

L先生は(私の)ノートにいろいろ書いて教えて下さる。

挨拶のあと、

this weekendは何をしていたのか?と聞かれたので、

週末は土曜も日曜も仕事だったと答えたら、

お休みはいつなのか?と聞かれたので、

今週のお休みは明日だ、と。

そうしたら、普通weekendと言ったら確かに、土曜日、日曜日のことだけど

土日がお休みじゃない場合は、仕事がお休みの日=weekendだということだ。

で、ちなみに仕事が休みの日はday off。

Holidayとは特別なお休み、いわゆる祝日のような。

通常のお休みをHolidayとは言わないそうだ。

…というのは実は前回のL先生の授業の時にも聞いていた、ということがノートを見て判明した。

いやあ、そういえばどこかで聞いたような気はしたんだよね~(^^;。

そして、前回のレッスンでもらっていたプリントへ。

旅行に関する簡単な話題。

そこで新しく知ったこと。

飛行機に乗るための切符は、ticketとは言わないそうだ。

飛行機の切符は”boarding pass”と言うそうだ。

え、もしかして、これまた常識…?

先生方はとても親切だけど、たぶん、小学生とかそれ以下のコドモ相手に喋ってる気分なんだろうなあ、とか思う。

そんなこと気にしてたら仕方ないけど。

かなりイイ歳した見かけだが、気分はやっと話し始めた幼子なのである(笑)。

(いや、それ以下かもしれない…)



渡りに船(?)

夕方になってものすごくお腹が空いた。

このままだと久しぶりに震えがきたり、冷や汗が出たり、挙動不審になる…

まずいな、鞄にこっそり入っている、非常食(?)のビスコを食べてしまおうか?

…などと思っているところに、他の部署の可愛らしい女性が

「●●課の××さんからです~。お好きなものを取ってください~」

といって、チョコレートの詰め合わせボックス持って回ってきてくれた!

なんて素敵なタイミング!

しかもギフト用のチョコレートはとても美味しそう!

肌荒れ吹き出物が出来やすいので、チョコレートはなるべく避けようと思っていたけど

そんなこと言っている場合ではない。

ありがたく頂きました。ごちそうさまでした♪

そろそろ手帳を

12月になった。

12枚式のカレンダーは最後の1枚。

手帳に今月の予定など書き入れながら、来年の手帳を探さないと…と思った。

節約根性が働いて(?)、来年になってからの方が安く買える!

と思ったりして、早めに買うってことはなかなかしないのだが、

結局年が明けてもそんなに割引になってなかったりするからなあ。

1月中じゃ甘いか。

書き込む予定といったってたいして書くこともないのだけど、

お休みが不定期だから、お休み予定を書いたりするのには必要。

一時、スマホの”スケジュール”管理にしようかなと思ったこともあったけど

私にはちょっと使いにくかった。やっぱりアナログ。手書きが良い。

スージー・ズーが大好きだから、(この齢でどうかとも思うけど)

たまにはそういうキャラクターものにしてみようかな、とも思うけど

なんだかんだいって、シンプルなのが一番使いやすかったりする。

大きすぎず、小さすぎず、薄すぎず、厚すぎず。

で、できたら、オシャレだったりスタイリッシュなものだといいな。

そして、見やすくて書き込みやすい手帳を探そうっと。そのうちに…。

Greenrose1

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »