今日の英会話
明日から夏季休暇。(たった3日間だけど)
特に予定もないので、前日の今日は帰りに英会話に行くことにした。
久々にS先生と。
今日のテーマは「お天気」。
強風、強雨と思われるイラストを見て、これはどんな状況?と聞かれたので
It's blowing hard.
と言ったら、このItは何か?と。
そういわれるとなんだろう?う~ん、う~んと悩んでいたら、ヒントをくれて、分かった。
ItはThe wind。
つまり正確には、The wind is blowing hard.
It's raining. とか It's snowing. はOK、使うけど、ことwindに関しては使わないと。
ふ~ん、と思って、じゃあ
The rain is raining. とか The snow is snowing. とは言わないんですね(笑)、と言ったら
確かに、あまり使わないわね、というニュアンスだった。
日本語でいう、「頭が頭痛」とかそんな感じなのかなあと思った。
それからS先生は、雪だるまのイラストを指して、
英語では snowman で、直訳すると「雪人」なのに、日本語は「雪だるま」ということにびっくりしたみたいなことをおっしゃっていた。
「だるま」ってなんだよっ!?…という感じ?
そうだよなあ、だるまって言われても、ピンとこないよねえ。
« 『数えずの井戸』 | トップページ | おお、花火が見えた »
コメント