選挙
昨日は市長選の投票日だった。
もちろん、投票には行ったけど、ここのところ期日前投票が多かったから
日曜日に行くのは久々だ。
公立校エアコン設置問題やら
保育園問題やらで
何かと話題の市長だっただけに、もう少し投票率上がるかと思ったのだけど…。
それでも正直、まさか、現職が当選するとわ思わなかったな。
現職が当選した、ということは現職市長の考え方を市民が信任した、とも取れるわけで。
う~ん、本当?
昨日投票所に行ったのはお昼頃で、天気も良かったから、人出もまあまあ、と感じたんだけど、
ふと思ったのは、若い世代があまり見られなかったということ。(午後~夕方とかに来ていたのかもしれないけれど…)
エアコン問題にしても保育園問題にしても、子育て世代の有権者が関心持つだろうと思ってたが。
もちろんのっぴきならない事情で投票に行けない人たちもいただろうし、選挙がすべてではないけれど、
少なくとも市民の意見を伝えられる手段の1つではあると思っている。
37%の投票率で、信任と思われていいのか!?となんとなく感じてしまった結果だったな。
それとも、市民の皆さんは私が感じているより、あの問題について市長の考え方に賛成だったりするのかな?
単純に話題になった問題だけで判断するというのもナンだけども。
そうか、落選した他の候補者はその点ばかりそれぞれ同じように強調していたからなあ。
« 天気回復して良かった | トップページ | むらさきいものクッキー »
コメント