週末の調理実習
先々週に作ったひじきの煮物のストックがなくなったので
今週はきんぴらを作ることにした。
本当は蓮根メインのきんぴらを作りたかったのだけど、
母親が先日作ったばかりだったので、今回はオーソドックスな牛蒡と人参のきんぴらで。
タイトルに「調理実習」と書きながら
全然、工程とか書いてなかったな…(^^;
今回は書いておこう。後々自分のために。
材料は、牛蒡1本、人参1本、鷹の爪1本(タネは抜いて)、すりごま適量。
牛蒡を千切りにして水にさらす。
人参も千切り。
お弁当用なので、長さは短めで、詰めやすいように結構細めの千切りにした。
フライパンにごま油をひき、鷹の爪を入れ、人参を炒める。
(人参の方が若干太く、火が通りにくそうだったので…。牛蒡の方が太かったら、牛蒡から炒める。)
人参に火が通ったら、水を切った牛蒡を加える。
しんなりして火が通ったなと感じたら、
砂糖(大さじ1強)、お酒(大さじ1強)、みりん(大さじ1強)、お醤油(大さじ1強)を入れる。
味がなじんできたなと感じたら、火を止めて、すりごま(白)を適量あえて出来上がり。
お弁当用がメインなので、味を濃いめに…と思ったのだけど
出来上がりは甘めになった。もう少しお醤油を入れても良かったかも。
塩分を考えてしまうのか、お醤油をたくさん入れるのを躊躇してしまう傾向があるのだ。
というわけで、この調味料の分量だと、それほど濃い味付けではないと思う。
人参や牛蒡の大きさにもよるかもしれない。
すりごまの風味が良いです。香ばしくて。
う~ん、洗い牛蒡を買ってきたんだけど、一本千切りにすると、指が汚れることが判明。
ピーラーで薄く切るのもありかもね。(皮をむくのはピーラー使った)
粗熱が取れたら、小分けにして冷凍室へ。
小鉢1つ分くらい残ったのは明日の朝ご飯へ。
« 効率悪いったら! | トップページ | 『伊藤博文邸の怪事件』 »
コメント