« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

ありゃ、貴女も…(泣)

今日も朝から寒かった。

そして朝から衝撃の告白。

一緒の時期に入って、唯一同じ部署で働いていた人が

「今年いっぱいで辞めます~」って!?

マジかい!?

気持は分かるが、それでも結構ショックだわー。

また私たちの部署から人が減る…。

しかも、きっと今以上に忙しくなるであろう時期のその前に。

はあ、ため息しか出ないけど、こればかりはもうどうしようもない。

ここのところ、少し業務量が落ち着いてきて気が緩みがちだったけど

再び、もう少し頑張ろうかな…。土曜日出も復活するかもな…orz。

実は、昨晩、久しぶりに妙な夢を見て、それを書こうと思っていたのだけど

それどころじゃなくなった。

新チョコ試し買いPART5

立ち寄ったコンビニで「新発売!」とPOPがあったから、きっとコレは新商品。

『生チョコレート ガーナ ブラック』

Ghanablack

さすが生チョコレートと書いてあるだけある。

冷蔵庫にいれておかなかったということもあり、柔らくて口どけなめらか!

二層になっていて、表面はちょっと硬めだけど薄いからパリッと割れて、

その中にやわらか~いチョコレートが潜んでいる。

トリュフのよう。

これは美味しいっ!!と食べた瞬間思った。

ビターチョコなんだろうな、ブラックとあるから。言われてみれば濃い感じ?

ホッと一息コーヒーで休憩するのにこの一粒はぴったり。

噛んで味わっても、お口の中でゆっくり溶かして味わっても、どちらもいいと思う。

ああ、でも一粒を半分パリッと齧って、お口の中でゆっくりと溶かして味わうのがいいかもな~私的には。

ばくばく食べてしまうのがもったいないようななめらかさだったので。

冷蔵庫で冷やしたらまた食感が変わるかも。

今のところ、私の中での今年1番はこれかもっ!

※※※※※

こたつってダメだ~。

入って、本読んでいたら、いつのまにかうつらうつら…。

そして、ずーっと出られない。

まるで底なし沼のよう。

…ってこたつの魅力に負けてしまう自分の意志の弱さが問題なんだけどさあ。

悪魔の誘惑だわ。

なにせ、入っちゃうと何もしたくなくなってしまうから。

そして居眠りして、目が渇き、喉が痛くなって後悔するんだ。

また長く寝すぎちゃったよ~(泣)ってね。

いやはやびっくり

職場で、昨日、ひとり辞めてしまった。

わりと長くいた方で、いろいろ教えても頂いた方だったので結構ショック。

なにより、少し前に上司から、その人が辞めるとは聞いてはいたけれど、昨日だとは知らなかったので、私の中では突然な感じになっちゃってそれがもうびっくり。

むむむ、人が減ってしまって大丈夫なのか?

いや、きっと大丈夫じゃない気がする…。

とりあえず、急だということで、今別部署にヘルプに行っている人を戻してくれることにはなったけどー…(でも一時的!?)。

上司は”友達を紹介して~”とみんなに声を掛けているけど、

正直、この職場、友達に勧められるかってぇと…。う~ん。

仕事探してるけど見つからなくてものすごく困っているというヒトならまあ是非にとは言わないけど、軽く紹介くらいならできるかな、と思うけどねえ。

第一、周りの友達に仕事探してるっぽいヒトいないんから無理な相談なんだけどさ。

それにしても。

最近、自分がなんだか以前にもまして性格がブラックになっているような気がしている。

職場環境のせいかな~。

もちろん、腹黒なので、素直に顔に出したり、声に出したりはしませんけど

ふと思いつく心の声が自分でもコワイ…orz。

ああ、荒んでいるなあ。

「事務仕事のストレスに!」というフレーズに惹かれてGABAのチョコレートを引き出しに忍ばせてはいるけれど、効いているのかいないのか…。

お休みの日に、ミルクのたっぷり入ったコーヒー(インスタントだけど)と、チョコレートを1粒ゆっくりと味わう、その時間が癒しの時間。

新チョコ試し買いPART4

今回は、コレ。

Cacao72

明治の「チョコレート効果」の素焼きクラッシュアーモンド入りでカカオ72%のもの。

ハイカカオにこだわる(?)母が買ってきた。

クラッシュアーモンドが入ってるのは初めて。プレーンタイプのものは食べたことあったはず。

うん、カカオ72%だけあって、酸味が強めのビターチョコだった。

アーモンド入りだけど、結構細かくクラッシュされているためか、思っていたほどつぶつぶ感は感じられなかったかな。

香ばしさは多少あった気がする。

口の中で溶かしながらゆっくり味わう、というよりも、やはり噛んでビターなチョコと香ばしいアーモンドを一緒に楽しんだ方が美味しいチョコだね、やはり。





なぜ?半ギレ??

お客さんと直接やりとりしている場所から、すでに処理済みの案件について、変更依頼の書類が届いた。

処理が済んでいても、対応可能なものも多いのだが、

今回の場合は、システム的にもう確定してしまっていたので、変更が出来ない案件。

とはいえ、変更できなくてもお客さん的に損することはなくて、むしろ得しちゃうような形。

なわけで、変更を依頼してきた部署に無理ですという連絡を入れたら、

日付的には確定日前に依頼したもので、変更依頼の書類を受け取ったのが遅いのだから、出来ないというのはそちらが悪い、とかなんとか半ギレされた…。

そんな土曜に書類起票されても、こっちは休みだし。仮に私が土曜に出ていたとしても、依頼の書類を振り分ける人は休みだからこちらには絶対届かないし。

だいたい、11月のはじめの頃に処理したものについて今頃言われても。

いくら先の日付のものだって、問題なけりゃ処理完了になるでしょ。

そこら辺確認してくれよー!

結局、お客さんに損はないということで、渋々といった感じだけど了承してくれたけど。

電話しなきゃよかったな。

もしまた同じお客さんから連絡が入ったら対応できるようにと、気を使ったつもりだったんだけど。

それを半ギレされたら、今後あえて電話するのはやめよう、と思っちゃうよ。

丁寧で優しい対応してくれる人も多いんだけどね。

んもー、なんでもかんでも持ってくんなー!!

久しぶり?の愚痴でした。

この日はやっかいなものが多すぎた~orz

『盗賊ロイス&ハドリアン 王都の二人組』

原題:THE CROWN CONSPIRACY

マイケル・J・サリヴァン著

矢口 悟 訳

早川文庫

 どの”ギルド”(組合、集団)にも属さず、「盗み」を生業とするロイスとハドリアンの活躍を描いたファンタジー作品。

架空の世界が舞台となっており、エルフやドワーフ、魔術師なんかも出てくる。その世界の設定、宗教観、そこに住む人々の考え方等々、ファンタジーって創作するの大変…ってなんだか今さらながら感じてしまった。

これまでファンタジーもの読んでこんな風に感じたことはなかったのだが。

この作品の設定がそれだけ細かくて複雑だってこと?

その基盤を理解してこそのストーリーという面が強く感じられる作品だったってこと?

いや、もしかしたら読者(私)の理解力のなさが原因かも…。

(訳者あとがきによると、そういう難しい世界設定がなくとも楽しめる作品が少なく、著者は自分の娘さんに、もっと分かりやすいファンタジーを読ませたい、ということから書いた物語だということらしいのだが。)

※※※

 とある貴族からの依頼で、城の礼拝堂に隠してあるという剣を1本盗むだけ、という簡単で高額な報酬につられたロイスとハドリアンは、忍び込んだ礼拝堂で王の死体と直面。

王殺しの反逆者として捕えられてしまう。

冤罪を晴らすためには、聞いたこともない牢獄に約千年も幽閉されているという魔術師に会いに行け、と教えられた2人は、次期王となる若き王子アルリックと、道中であった世間知らずな修道士と共に、その牢獄へと向かうのだが…。

 表紙イラストがライトノベル風ではあったけど、好きな絵柄の印象だったので読んでみた。

あら、珍しく中にも挿絵が。

う~ん、この挿絵がちょっとキャラたちの印象よりだいぶ線が細くて、(私が思った)イメージと違うかも、って思ってしまった。

盗賊二人組が主役ではあるのだけれど、父王を殺され、突然新王という立場に立たされた若き王アルリックの成長物語っぽく感じた。

ラストには、魔術師エスラハッドンが再登場すると思ったんだけどなー。

一件落着といえば一件落着、なのだが、続編あるだろうな、という終わり方でもあった。

チョコレートお試し★番外編★

のえるさんに頂いたポッキー。

ソフトバンクの販促品かな。

ギガちゃんのパッケージのポッキーである(笑)。

さすが、真っ白なギガちゃんだけあって、ポッキーもミルク味である。

イチゴポッキーなら食べたことがあるけど、ミルク味はないので嬉しい♪

のえるさん、ありがとう~(*^ω^*)ノ彡

Gigapocky

ミルク味、確かに優しい甘さでとっても美味しかった~。

ポリポリ、サクサク、食べちゃったよ。

久しぶりにポッキー食べたけど、やっぱりロングセラーだけあって美味しい。

普通のチョコ味やイチゴ味(つぶつぶじゃないヤツね)も食べたくなっちゃったよ。

そうそう、乳酸菌チョコレートを購入して1週間。やっと食べた(遅っ)。

うん、ぜんぜんフツーの美味しいチョコレートでした(^-^;)。

”乳酸菌”は言われてもあまり感じなかったっす。そりゃそうか。

一枚づつ個別包装されている。

その一枚が薄いのでパリパリたべても、舌で溶かしながら食べてもあっという間になくなっちゃう感じ。

こりゃ参った☆

うおおお、眠い。

前は机に突っ伏すと何故かゲップが止まらなくなり(笑)、眠れなかったのだけど、

この頃は、机に突っ伏そうが、椅子に寄りかかって仰向けになろうが、堕ちてしまう。

もう、ふらふらのクラクラ。

「疲れてるんだよ」と言われたけれど

そりゃ疲れてもいるだろうけど(特に精神的に)、なんかそれだけじゃない気が…。

それくらい眠い。

熟睡できてないのかなぁ。確かに夢はよく見るけど。

先日なんて、見知らぬ和室で寝るという夢を見た。

夢の中でも寝るなんて。初めて見たさ。

起きたとき我ながらびっくり。

あぁ、今だってコレ書きながら目を閉じたら寝てしまいそう。

まばたきの間隔がゆっくりに…

雲に阻まれ

14日。

超スーパームーンのはずだったのに、

残念ながら夜に雨。

お月さまのつの字も見えませんでした。

そりゃ前後の夜でも大きく見えるんだろうけど、せっかくだから一番大きく見える日に見てみたかったなぁ。

12日か13日あたりに昼間にうっすら見えた月でも大きいなって感じたものなあ。

新聞の一面に福岡タワーとのコラボ写真が載ってはいたけれど

やはり実際に自分の目で見てみないとイマイチ大きさが実感できないな、と思った。

15日の夜、見上げてみたけれど風が強かったくせに雲は晴れず、

朧月しか見れなかった。うーん、大きいような…?

新チョコ試し買いPART3

もはや、新発売なのかどうなのか分かりませんが、

とりあえず、イヌイカが食べたことのないチョコを試しに食べてみよう、ということでご了承ください。

第3弾(だったかな、確か…)はコレ!

Choco

森永のビフィズス菌チョコレート。これもなかなか気になっていたチョコ。

ビフィズス菌といえばヨーグルトに入っているアレですよね。

違うメーカーでは乳酸菌チョコを出していたっけ。乳酸菌チョコは発売したての頃に買ってみた。

酸味もなく、普通の美味しいチョコレートだったと記憶しているけれど。

さてさて、ビフィズス菌チョコレートとはどんな感じなのでしょう?

カカオ70%とあるから、ちょいビター?

ヨーグルトっぽさはあるのか(ないだろな)?

チョコレートとして美味しいのかな?

食べるのが楽しみだ。

中にほろにがチョコレート

先日、買ったロッテの「おいしいハイカカオ」。

74%とパッケージあったから、どんな感じかな?と食べてみましたところ、

これはお口で溶かしながら食べるのには向かないチョコだなと。

四角い一粒は二層になっていて、中心部に濃いカカオがあって、周りを濃くないチョコレートが覆っているような感じ。

最初に食べた時に、お口でゆっくり溶かしながら食べたんだけど、

全然苦くないじゃん、さすが”おいしいハイカカオ”。これは普通のビターチョコっぽいな~

…なんて思っているうちになんだか味が変わってきて粉っぽいような苦~いカカオの風味に。

おっと、これが74%かー!これはなかなか苦いかも…(゚ー゚;ってな感じに。

次に食べる時は、最初からバリバリ噛んで頂きました。

それでも、じゃっかん苦味が残る感じがするけれど、なんとなく体に良いチョコレートと思えなくもない、かな~その苦味が(苦笑)。

「おいしいハイカカオ」と思えるかどうかは人によると思ったけど、

すごく甘いのがあまり好きじゃないという人にはいいかも。

なわけで、このチョコレートを食べる時は噛んで頂きましょう。

大人っぽいシックなパッケージと、四角い粒のデザインは良かったんだけどなあ。

もう一度買う?と聞かれたら、悩むところかも(あくまで、私は)。

さて、次はどのチョコレートを試そうかな。

牡蠣だ~♪

池袋にてK君と晩御飯。

用事で遅刻してくるK君を待つ間、何軒かピックアップしておいたお店を確認してみようと池袋の町をぶらぶら。

(結局、一番気になっていたお店は見つけられなかった…)

ネットの食べログとかぐるなびとかの情報や写真だけだと、実際のお店のイメージと違ったりするから、1軒だけに決めてしまうのもどうかなあと思って数軒考えておいたのだ。

でも、結局は入ったお店は考えていたお店とは違って、ぶらぶらしてる途中で、あ、ここいいかも♪と思ったところにしちゃった。

待ち合わせ場所からも近かったし、正直待ってる間歩き回って足が疲れてしまったのだ。

創作和食の居酒屋さん。「一粋」。駅から7~8分くらいの分かりやすい場所。

雰囲気もおしゃれで落ち着いていて、店員さんも感じ良かったし。

料理も美味しかった!特にコレ!

Kamameshi

ちょっと暗くて分かりにくいかもしれないけれど、「広島産牡蠣と北海道産ホエー豚ベーコンの釜飯」。

出来上がりに20~30分くらいかかるとメニューにあったから最初に頼んでおいたら、

すぐに小さな釜が運ばれてきて、固形燃料に火をつけてくれた。

固形燃料が消えたら、そのまま5分くらい蒸らして食べごろとのこと。

出来上がるまでってそういうことか!

他に頼んだもの食べたり、飲んだりしているうちに火が消えたので5分待って蓋を取ったらぷりぷりの牡蠣とごろんと大き目のベーコンが!!

お釜はテフロン加工になっていて、小さなしゃもじでもくっつくことなくかき混ぜやすくて、なのにちゃんと”おこげ”ができていた(≧∇≦)。

できたての釜めし、めちゃくちゃ美味しかった~。

そして、お腹いっぱいだったけど、せっかくだからデザートを頂いてしまった。

焼きアイスプリン。

Icedprin

プリン味のアイス?凍らせたプリン?気になって頼んでみた。

う~ん、どちらとも言えない感じ。

でもとりあえず、ものすごーく甘いってわけではなく、上品な甘さで冷たくてサクサクしててとっても美味しかった♪

また行きたいな~と思えたお店。

K君と愚痴やらなんやらしゃべって、ちょっと仕事のことを忘れた。

特にこれといった話をしたわけでもないけど、ま、いっか。

実は、平日の疲れで、お休みの日に外出しようとするのもちょっと億劫に感じてしまいがちなんだけど

たまにはこういう時間も必要だよね。

K君、今回もごちそうさまでした☆

こたつ

先日、帰宅したら「こたつ」が出ていた。

木枯らし1号が吹くような寒い日だったものね…。

しかし、こたつかー!

悪魔の誘惑。入ったら出られなくなっちゃうよー。

そして、寝てしまって乾燥して喉が痛くなる。

ダメだと分かっていても、ついつい寝てしまう。

今年もついにそんな「こたつ」と再会だ。

こたつの敷き布団が薄くなっていて、新しいのを買うと言っていたから、

新しい敷き布団を買うまでは「こたつ」は出さないんだと思ってたのだが。

寒さに我慢できなかったらしい。

歳をとって、なんだかわがまま度が増したような父である(^-^;

木枯らし1号?

1日1日、少しずつだんだんと寒くなっていくような気がするなあ。

それでも、まだ冬のコートを着ている人をあまり見ない気がするのは私だけ?

朝晩だいぶ冷えてきたので、着ててもおかしくはない、と思うのだけど

まだまだ寒くなるというのに、今から着ていたら、真冬に着るものがなくなっちゃう?

手袋、マフラー、イヤーマフラー、等々

使うときは暖かくて助かるけど、屋内で使わないときは手荷物になるもので、かさばってしまう、そんな季節だ。

ウトウト、クラクラ

やばっ!

とてつもなく、眠い!

スマホ打ちながら、まぶたが落ちてくるぅー(@_@)。

うん、ここは我慢せずに寝ようか…。

布団に入ったらたぶん、ものの3分もたたず眠ってしまう気がする…。

座っていても堕ちそうだもの…

11月になって秋日和

今頃になって秋が来たような、今日はそんな秋晴れ。

一面の青空、風もなく、歩いていると暑いくらいだった(午後になったら風が出てきたけど)。

先日書いた手紙。

やっと投函してきた。

スリーエフの店舗入り口近くにあったポストが、お店の改装によってなくなってしまった。

(今ではローソン&スリーエフと名前は残っているものの、見た感じはほぼローソン)

その道沿いでポストを探しているうちに結局往復1時間くらいの散歩になってしまった。

その道の先の図書館に本を返す予定もあったからいいんだけど。

最近、土曜日の出勤を言い渡されなくて嬉しい。

3日の文化の日もお休みだったし。

でも、これ(週休完全2日)に慣れてしまうとだ、いざ忙しくなってまた土曜日とか日曜日とか出勤することになった時辛そう…。

なんだかねえ、今の仕事していると性格がよろしくなくなってくる感じがしなくもない(苦笑)。

なんでもかんでもココに持ってくるなよー、とか。

電話繋がらないってココに文句言うなよー、とか。

今さらンなこというなよ、処理終わってんだよー、とか。

休憩取るのは当然の権利だけどさ、けどさ、けどさ。。。とか。

…さてと、気分をリセット。

(こんな気分でいるから、なんだかむしゃくしゃしながらしながら煎餅をバリバリ食べている、なんていう夢を見るのだろう。)

コレを書きながらふと右の”注目ニュース”に目をやると

『14日の満月68年ぶりの大きさ』とな!?

ほえぇ~、どのくらい大きいお月様が見られるのかちょっと楽しみかも。

チョコレート

新発売のチョコレートを食べてみよう!第3弾はコレ。

LOTTEの「おいしいハイカカオ」。

第2弾で食べた不二家の「LOOK」シリーズのチョコレート(ルック・カレ)はやはりハイカカオの商品でカカオは70パーセントだった。

1枚がちょっと薄めで、パリパリとした食感は楽しいけれど、噛まずにゆっくり溶かして食べていてもすぐに食べ終わってしまう印象だった。

カカオ70パーセントということで、苦いというほどではなかったけど、やはりビターで、少し酸味もあり。

食べごたえという点では、明治の「ザ・チョコレート」の方があったかな。

1枚が割りと厚めで、大きかったから。1箱に3枚しか入ってないけどね。

「ルック・カレ」は1箱、個別包装の物が12枚入り。

そして、今回の「ハイカカオ」74パーセントということで、「ルック・カレ」より濃いぞ。

果たして、苦味と甘味、酸味のバランスやいかに!?

Lottehighcacao

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »