« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

枕元のスタンド

布団に入って本を読もうとしても

早ければ3ページも行かず瞼が落ちる。

はっと気がつけば、電気スタンドのスイッチを落とすのだけど、

気がつかず、そのまま堕ちることも。

でも、朝まで点きっぱなし、ということはない。

消した覚えがないので、家族に聞いてみたけど、消してないとのこと。

???

無意識で消しているのか、

はたまた、“モッタイナイ”お化けでも部屋にいるのか?

そんなお化けなら大歓迎である。

ありがたや、ありがたや。

それにしても、昨日はいい夢を見たな。

綺麗な雲が印象的で。

夕焼けのような淡いピンク色に染まった雲が、かわいらしいクジラかイルカのような形に浮かんでいて。

夢の中のワタシはなんだか楽しそうな雰囲気でさ。

綿菓子のような甘い夢。

こんな夢なら毎日見たい~(笑)。

花粉まみれ?

寒さ対策に気をとられ、大失態!

マスクしてくのを忘れたー!

朝、寒くて…。

いや、マスクも寒さ対策のひとつのはずなんだけど、

何故か今朝は首回りの防寒に気がいってしまった。

今日なんて花粉がきっと殺人的に降って舞っているだろうな…。

市販の薬で症状は止まっていたけれど、マスクしているのとしていないのとでは後々違ってくるんじゃないか?

ほら、いってるそばからくしゃみ連発。

鼻がズビズビ言い出した。

薬が切れてくる頃!?

昼間に浴びた花粉の影響が出てくる頃!?

外に出てると意外に出てこないんだよね。

家に帰って、くつろいでると出てくる気がするー(>_<)。

寒いってば(≧ヘ≦)

びっくりするほど寒い。

花粉が飛び始め、春が来たと思っていたのに。

2月の方が暖かい日があったような。

もう、3月も終わりだというのに。

何!?この冷たい雨は。

咲き始めたソメイヨシノもびっくりしちゃうね。

おかげで、長く桜が見られるのかもしれないけど。

昨日の日曜日は1日中雨降り。

出掛ける予定があったけど、雨だし寒いし、ということでキャンセル。

ほとんど、こたつでゴロゴロ。

たまにはそんな休みの日もアリか、と思ったけど、ゴロゴロの翌日がツライ。

体がなまっている。

いつもにも増して、ねむ~い。

しかも、雨だし。。。

帰る頃はすでにやんでいたけれど、空気は冷たかった。

明日は、もう少し気温が上がるとのこと。

過ごしやすくなれば、気分も体も脳みそも多少はシャキッとするかしら?

今週も始まったばかりなんだ。

ふー、来週は4月だよ…。

有給休暇で

久しぶりに平日にお休み。

有給休暇をもらった。

というのも、免許の更新に行かなければならなかったから。

免許の更新、最寄りの警察署は平日のみの取り扱いなんだよね。

免許センターまで行けば日曜日もやっているらしいけど、

免許センター、ウチからだととてつもなく遠い…。

当然、県内だけど、都内出るよりはるかに遠いし交通の便が悪いのだ。

免許の更新は、ペーパードライバーゆえの優良のため30分講習だし

午前休とか午後休でも事足りたと思うけど、

せっかくだし1日お休みいただくことにしたのだ。

平日のお休み、土日なら混むであろうショッピングセンターとかに買い物にでも行こうかな~と思っていたのだけど、

諸事情により中止。

とりあえず、コーヒーとスイーツという大好きな時間だけは過ごして帰ることにした。

今日のスイーツは軽め(?)にチョコクッキー。

フォークを付けてくれたけど、クッキーをフォークで食べるのか?

たぶん刺したら崩れると思う…。

コーヒーはグァテマラなんとかってドリップコーヒー。

さっぱりしていて苦味が少なく美味しかった。甘いチョコクッキーにぴったり。

0324rest

失敗

◯失敗その1

Tちゃんにカードのお礼のメールを出したつもりが、

名字が同じYちゃんに送ってしまった…。

親切にもYちゃんが“間違ってない?”と連絡をくれたため判明。

(ちなみにTちゃんとYちゃんは面識なし。まったく接点の違う友人なので…。)

わー、恥ずかしいやら申し訳ないやら。

Yちゃんに急いで謝罪のメールを出すとともに、Tちゃんに改めてお礼のメールを送信。

Yちゃん、その節は大変失礼いたしましたっ!

Tちゃん、無事バースデーカード届いたよ、というメールが遅くなっちゃってごめんね、しかも夜遅めの時間に…。

◯失敗その2

スーパーでリンゴがたくさん売っていて、

比較的安かったので、買ってみた。

美味しそうなのを選んだつもりなんだけど…。

歯ごたえが良くない~(泣)。

やっぱりリンゴのシーズンは終わりなのかなぁ。

単に私の見る目がないだけかもだけど。

素直に柑橘類にすれば良かった。

まだあと1個半ある…。

とりあえず残ってる半分は、すりおろしてヨーグルトに入れてみたらどうだろう?

まだ切ってない1個は、美味しいことを祈ろう…。

◯失敗その3

仕事で、よく分からない処理が。

読んでも聞いても???なので、あきらめて帰ってきちゃった。

明日教えてくださる方がお休みなんだけど、大丈夫なのか!?

(分からなければ触らなくてもいい、とは言ってくれたが。)

あぁ、言い訳ばかりが頭をよぎる…。

冬のコートは暑かった…?

春のお彼岸。

三連休の最終日の今日は、お墓参りに行ってきた。

気温も上がると天気予報で聞いていたのだけど、

朝はなんだか肌寒く感じて、冬のコートを着て行った。

風も強かったし。

でも、出歩いている間に気温は上がり、日向はすっかりぽかぽか陽気。

帰る頃は、コートを着ていたら汗ばむくらいだった。

かといって脱ぐと荷物になるしなー、と意地で着て帰ったけど。

行楽日和ということもあり、電車もバスもデパートも混雑していた。

(超満員電車、というほどではなかったけど。)

こんな日は、電車に座って揺られていると、窓からの日差しぽかぽかで、

心地よい揺れについウトウト…。

それにしても、花粉がやっぱりたくさん飛んでいたんだろうなあ。

帰ってきて一息ついたら、鼻がむずむず止まらない。

もちろん、薬は飲んでるし、マスクもしてたし、花粉ブロックスプレーもして行ったのだけどなあ。

それらを上回る量にさらされてきたってことか…(泣)。

で、明日は再び気温ががくーっと下がるらしい。天気も下り坂。

乾燥してるから、雨は降ってもらった方がいいとは思うんだけど

また寒くなるのは辛いなあ…。

ちょっと感激☆

のえるさんから、バースデープレゼントを頂いた(≧∇≦)。

スヌーピーのグッズがあって、何かと思ったら

『ウェットティッシュのふた』とある。

市販のウェットティッシュのシールになっている開け口部分にとりつけて使うもののようだ。

付け外し自由で何度も使えるらしい。

なるほどねえ。

確かに、持ち歩くぐらいの手軽なウェットティッシュって、一応シールで閉められるようになってはいるものの、乾きやすかったりするんだよね。

シールの蓋って一度開けちゃうとズレちゃったりすることもあるし。

こんな便利というか、実用的というか、ナルホドなグッズがあることにびっくりして感心してしまったよ。

のえるさん、ありがとう!

是非とも使わせて頂きます!!

Snoopygoods

リフレッシュ~

三連休ということで、

髪を切りに行ってきた。

いつも行く美容室で、久しぶりにWさんが担当してくれた。

カットもブローも最後までとっても丁寧にやってくれる。

10センチほど切ってもらって、ふわっとした感じにセットしてもらったら

”きのこ”になった(笑)。

髪色も明るくなって、すっきり春らしく。

ラベンダーの香りのするシャンプーや、最後にしてくれるちょっとしたマッサージが気持ち良くて、癒しの時間を過ごさせて頂いた感じ。

で、ポイントがたまってたので1000円OFFしてくれた♪

予約の時間の兼ね合いでお昼ごはんをあまり食べていけなかったので

帰りにちょっと寄り道してカフェタイム。

バナナのデニッシュとレーズンカスタードサンド、そしてコーヒー。

ゆったりのんびり、ホッと一息できるこの時間が大好きな時間なのだ。

でも、さすがにデニッシュ2種は食べ過ぎたかなあ、と感じたので

帰り道は少し大回りしながら家路についたのでした☆

Cafesweets

デザートにオレンジなどを…

お昼ご飯にコンビニのおにぎりだけというのもナンなんで、

果物とかトマトとか、週末にまとめ買いして持参している。

最近は輸入オレンジを買うことが多い。

一袋分のオレンジの皮を向き、食べやすい大きさに切り分けておいて、毎朝1日分をタッパーに入れて持っていく。

輸入オレンジは、防カビ剤とかの心配があるけれど、外皮ごと食べる訳じゃないから大丈夫さ、と安さにひかれてよく買う。

とても甘くて美味しいし。

で、最後の金曜日。

ローソンでシールを集めてもらったリラックマのどんぶりに、山のように入っていた切り分けたオレンジも最後の1日分。

空っぽになったどんぶりの底に、なにやら透明なゼリー状のものが…。

オレンジから出た水分だと思うけど、なぜゼリー状にプルプルと固まってるの!?

オレンジにはそんな性質があるのか?

それとも、使われている添加物とオレンジの成分が反応したとか?

もちろん怖くて舐めたりしてない。

謎である。

便乗して、もらう

3月14日。

ホワイトデーだったんだ。

バレンタインデーにチョコを配るようなことはしなかったので、すっかり忘れていた。

(一応、父母にはチョコレートを買って帰ったような気もするけど、私も食べたしな。)

職場では、友チョコとか義理チョコとか配る人がいた模様。

そういえば同じ部署の社員さんが、そんな感じで配っていたっけ。

そのために、何故かな~んにもあげていない私たちにまでお返しが。

チョコレートをもらったその部署の男性陣ってば、色んな人にもらってしまって誰からもらったかよく分からなくなってしまったとのこと。

なので、とりあえず、くれた人の周辺にいる女性の分も含めて多めに”お返し”を用意してくれたらしい。

なんだか、すみません。私なんてお世話しかかけていないのに。

可愛らしい小さなハート形のおせんべい☆

たくさんまぶしてあるザラメが美味しそう♪

ごちそうさまでーす。

朝から…

金曜日の朝。

”明日は土曜日。今日一日を乗り切るぞー”

…と、駅までの道を歩いていたら、突然右足に違和感が。

あれ、なんだか、ちょっと歩きにくいぞ…と足元を見てみると、

パンプスのストラップが切れている!!

ぎょえー、まさかの?このタイミング?

せめて帰りなら良かったのに。

家に戻ろうかと一瞬考えたけど、すでに駅までの方が近い距離。

ここで戻ったら、電車に間に合わない。(余裕はあるので遅刻はしないと思うけど)

とりあえず、歩けないことはないし、行っちゃえ!と、そのまま出勤した。

職場に着いてしまえば、オフィスサンダルに履き替えちゃうし。

ま、今日一日、行きと帰りだけなんとかなれば大丈夫だろうと。

それにしても、下駄の鼻緒が切れると縁起が悪いと聞いたことがあるような…。

(いやいや、履物の鼻緒が切れて、通りすがりの男性が直してくれたりして、そんな出逢いも昔はあったみたいな話も聞いたことあるようなないような。

でも、パンプスのストラップではまあないな…。代用品などですぐに直せるようなものではないのだorz)

靴のストラップが切れるというのも縁起が悪い感じ…?

そんな思いにとらわれちゃったら最後、もうこうなったら縁起を担ぐしかない!

こういう場合は”方違え”だ!と平安貴族の風習を思い出す(オイオイ)。

いつも通る道をちょっと変えて職場まで行くことにした。

たいした違いではないものの、なんとなく厄落としが出来たような気になり、ちょっと不安感を取り除く。

おかげで(?)、金曜日はつつがなく終了(いや、ちょっとしことはあったけど、”フェールセーフ”と言えたので〇かな)。残業もしなかったし。

もしかして、ストラップが切れるという厄が、他のすべての厄をまとめて背負ってくれたのかも、なんて訳の分からない考え方もしたりして…。

我ながら、気にしぃな性分だなあと呆れたというか、なんというか。

気にしない時はまったく気にしないでいられる時もあるのだけどな。

新チョコ?試し買いPART11

先日買った「THE チョコレート」の新作2つのうちのもうひとつ。

フランボワーズ。

Thechocolate2

カカオは44%で低め。

甘いミルクチョコレートかな、と思ったのだけど違ってた。

先日の緑色のパッケージのナッツの風味が豊かな方は、デザインカットされていなかったけれど、

こちらのフランボワーズは、最初に出ていたシリーズと同様なカットがなされていた。

それぞれの風味をお楽しみください、ってことかな。

食べてみると、チョコレートの香りよりフランボワーズの香りが強い。

カカオ成分も高くないので、苦味や酸味はない。

前述の通り、フランボワーズの香りが強くて、チョコレートを食べてるって感じじゃない。

チョコレートを食べているのに。

食感や口どけはチョコレートなんだけど。フランボワーズを食べているかのよう。

それは言い過ぎかもしれないけど(笑)、それほどまでにフランボワーズ。

コーヒーよりも、お酒に合うかもしれない。

お洒落な感じのチョコレート。

私は、もう少しカカオの香りや味が楽しめる方が好きかも。

『ユーゴの不思議な発明』

原題:THE INOVENTION OF HUGO CABRET

ブライアン・セルズニック 著

金原 瑞人 訳

アスペクト文庫

文庫なのだが、開いて驚いた。

絵ばっかり!

鉛筆画の挿絵で物語が進んでいく感じ。文章は横書き。絵本に近いかもしれない。

ただかなりの枚数だから、まるで映画の絵コンテを眺めているようにも感じる。

それというのもこの物語は、実在の人物で映画発展の父とも言われるジョルジュ・メリエスについて著者が調べていくうちに、インスピレーションを得て創作した物語らしい。

舞台は19世紀のパリ。

駅で飲んだくれのおじに代わり、構内すべての時計の管理修理をしている孤児・ユーゴが主人公。

手先の器用なユーゴは、仕事の合間に父の残したノートを見ながら、父が修理していたからくり人形を引き継いで修理していた。

この「からくり男」が動き出せば、自分にとって別の輝かしい未来への道筋を文字通り描き出してくれることを信じていたのだ。

物語は、ユーゴが部品欲しさに駅にあるおもちゃ屋でおもちゃを盗もうとしたところを店主に見つかってしまうところから始まる。

ラストに至るまで、ユーゴには試練の連続といった感じで

(でも、生活や部品のためとはいえユーゴがどろぼうすることが原因だったりするから、自業自得と言えなくもないのだけど…。かたくなに内緒にしたりするし。)

なんだか可哀想な物語になってしまいそうな流れだったが、最後は素敵なハッピーエンドに落ち着いて、後味はさわやか。

偶然が重なりすぎているだろう、と思ってしまう大人向きではないかもね。

これはジュブナイルだ。

全然気が付かなかったけれど、訳者あとがきをよんだところ、マーティン・スコセッシ監督によって映画化されているそうだ。

邦題「ヒューゴと不思議な発明」。

…ん、そういえば聞いたことがあるようなないような…。

春の足音

日曜日。

買い物ついでにウォーキング。

帰り道、街路樹の根元にたんぽぽを見つけた。

もう、たんぽぽが咲いてるの?とちょっとびっくり。

着実に春が近づいてるんだなあ

…って土曜日日曜日は温度が高めですでに春めいていたが。

Dlion

久しぶりに図書館で本を借りた。

特に読みたいものがあったわけではなかったので、陳列棚を眺めてタイトルでビビっときたものの裏表紙のあらすじを読んで

面白いかもしれないかも、と1冊選んだ。

海外のファンタジー作品だった。

家に帰って改めて見てみたら、なんと「シリーズの2作目」とあるではないか!

ちょっと読む気が失せた。

たとえ1話完結で、途中から読んでもぜんぜん平気だよ、というものであっても、

順番通り読まなくても問題ないよ、というものであっても、

シリーズものは1から順に読みたい派なのだ。

なんだよー、書いといてくれないと…と思って、再度裏表紙のあらすじを読んだら

最後にちゃんと書いてあったorz。

そりゃそうだよね。ワタシのミスです。ごめんなさい。

とりあえず読んでみてシリーズ1作目を探すかどうするか考えよう。

図書館ってシリーズものがそろっているとは限らないのが玉に瑕。

別の図書館にあるかもしれない。(取り寄せてもらえるけどさ)

今年のご優待は…

行きつけの美容室からDMハガキが届いた。

お誕生月優待案内だ。

毎年送ってくれる。

ちょうど切りに行こうと思っていたので、ナイスなタイミング…って思ったのだけど。

優待内容が去年までと違う~!?

去年までは、3000円OFF!とか施術料金をお値引きしてくれていたのに

今年のハガキには

「このハガキをお持ちいただくと、素敵なプレゼントを差し上げます」

ってさ。

”素敵なプレゼント”かあ…。

こういうケースで”素敵なプレゼント”ってだいたいシャンプーなどのヘアケアグッズの試供品、

もしくは販促品っぽいヘアケアグッズ、ブラシやコーム、シャンプーグッズ、

でなけりゃ、見た目は女子力高そうなカワイイ入浴剤(私はあんまり使わない)、そんなところだろう。

正直言って、お値引き優待のが良かったなあ。

今年も期待していたからちょっとがっかり。

それでもカットに行くけどさ。

”素敵なプレゼント”はお気持ちだけ頂きますわ。

(といいつつ、一応懐にDMハガキは忍ばせて行くんだろうなあ…。ああ小市民(?)。)




脳ミソキャパの限界が…

3月に入って、なんだかあわただしいような。

異動があったり、異動が控えていたりするから業務の引き継ぎしたりすることもあるからかな。

なんて、他人事ではないのだ。

教えて下さってた方々は、一応3月末まで、ということらしい(!)。

出向元へ帰っちゃうの!?無理ですぅ(泣)。

発生するエラーがそのたびに違ったりするから対応できません~。

応用できる知識を教えてもらえ、と(元)上司はいうけれど、

至極まっとうな意見だと思うけど、

まっとうな意見されると不思議と何故か腹が立つ。

根本の基本知識から無いのですよ。

付け焼き刃的になんとか“作業”をやっているのが精一杯なんですぅ。

さらに、また新たな処理が増えそうだし。

1月に始まった処理がもう少し慣れてからにしてほしい…。

デスクと椅子のバランスが悪くて、首から肩甲骨、腕がツラいしなーorz。

新チョコ?試し買いPART10

「THE Chocolate」のシリーズに新商品が出ていたので買ってみた。

まずはこちら。

Thechocolate1

「THE Chocolate ジャンドゥーヤ」

カカオ51%ということで、苦味はない。

”魅惑の旨味”とあるが、とにかく木の実の香り、風味がすごい!

ナッツが入っているような食感はまったくないのだけど、

ちょっとかじった、その瞬間に口の中に香ばしいようなナッツの香りが広がる。

とってもフルーティーで、スイートなチョコレートで美味しかった。

最初に発売された4種類は、1枚に色んなデザインカットがほどこされていて、

食べる場所によって味わいが異なる、みたいな売りだったと思うのだけど、

これはそういうカットがなくて、普通に平坦な1枚のチョコレートだった。

やめたのか、あのデザインカット?

それとも、まだ1枚しか食べていないから分からないけど、残り2枚はカットしてあったりして?(3枚入りである。)

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

おおっ、3月だ。

今年ももう2か月が終わったのか…。

早いような遅いような。いや、遅くはないな。やっぱり過ぎれば早い。

どうなるんだろうねえ、2017年。

今年こそはきっと…って、去年は思ったんだけど。



« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »