« 高い”消耗品”!? | トップページ | 怠け者のふざけた希望 »

あれも、やっぱりアジサイだったのか!

梅雨の季節。

といえば紫陽花。

散歩しているといろいろなお家の庭先で、

いろいろな色の紫陽花が見頃になっていて、とても綺麗。

最近、多いなと思うのが白いアジサイ。

土の具合で咲く色が変わると昔聞いたけれど、

同じような場所でも青や紫に交じって白いのが咲いてたりする。

だから最近のは土地に関係なく品種が色の違いかな?なんて勝手に想像しているけれど。

それから、白いアジサイでも、なんだか房状にデローンと長い花のつくのが最近目につくようになった。

実は、あれがワタシにはちょっと苦手で…。

苦手ってなんだ、って自分でも分からないけれど、なんかあの形状が好きになれない。

でも、よくよく見てみたら葉っぱの形も花の形も、全然知ってるアジサイと違う。

これはアジサイではないのでは?…と思った瞬間、苦手感が薄れた。

我ながらヘンなの。

じゃあ、一体この季節に咲くこのデローンとした花はなんなんだ?

と思って調べてみた。

アメリカ原産「カシワバアジサイ」

葉っぱの形が柏の葉に似てるから、とのこと。ま、確かに。

…なんだ、やっぱりアジサイだったのか。

さて、苦手感はどうなるのか???自分でもよく分からない。。。

« 高い”消耗品”!? | トップページ | 怠け者のふざけた希望 »

コメント

アメリカの紫陽花でしたか‼日本名があるので、てっきり昔からあると思ってました。デロ~ンですね(笑)

>のえるさま

昔からあったのかな?カシワバアジサイ。
もしかして、ワタシが気が付かなかっただけかも
なんだか、今年になってやけに見る気がして。
去年も咲いていたのかなあ。

コメントありがとう~

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あれも、やっぱりアジサイだったのか!:

« 高い”消耗品”!? | トップページ | 怠け者のふざけた希望 »