おみくじに縁起物
日帰りで千葉の方へ行ってきた。
千葉といっても広い。
今回は香取神宮と佐原の方へ。
香取神宮。
大きな鳥居を抜け、しばらく歩くと拝殿がある。
そこまでの参道は木がたくさん葉を繁らせていたので、
日差しが強く暑い日だったけど、木陰が出来て風が清く涼しかった!
午前中に到着したのだけど、まあまあの人出でにぎわっていた。
ものすごい混雑してたわけでもなく、かといって閑散としてるわけではなくいい具合(笑)。
境内では”茅の輪”が設置されていたので、厄落としのため”茅の輪くぐり”をしてきましたとも。
ここでは茅の輪くぐりの際、紙でできた”ひとがた”を持ってくぐるらしい。
茅の輪くぐりは、東京の神田明神さんでも、確か他の神社でも数回してみたことがあるけれど、
”ひとがた”を持ってくぐる、というのはやったことないな。
実は今回も知らずに、”ひとがた”を持たずにくぐってしまった(^^;。
それでも厄落としになってるといいのだけれど…。
参拝させて頂いた後、おみくじがあったのでひいてみた。
普通のおみくじ¥100-と、縁起物つきおみくじ¥200-。
せっかくだからと、縁起物つきおみくじを。
縁起物は、銭亀やら熊手やら招き猫やらいろいろあって、何が付いてるかはお楽しみ。
結果は…
「小吉」。まあそのくらいがいいんじゃない?とは母の弁。
縁起物は「おかめ」さんでした☆
”笑う門には福来る”
« 悪いのはワタシの鼻? | トップページ | 厄落とし氷 »
美人になるって意味ですか?いいなあ。いい厄落としになりましたね。
投稿: のえる | 2017年6月26日 (月) 22時52分
>のえるさま
”おかめ”さんは、招福の縁起物のようです。
いつも朗らか、笑っていれば福が訪れると。
外見を、というよりも、内面から美しくなりましょ、ってことかもね~
コメントありがとうございました
投稿: イヌイカ | 2017年6月27日 (火) 06時49分