« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

虫の夢

昨日見た夢は、珍しく虫が出てくる夢だった。

トレジャーハントでもしているのか?というような、洞窟みたいな空間に3人の女性。

うちひとりがワタシで、あとの二人は夢の中では知人らしいけど、現実には知らない人。

ワタシは周りを飛び回る黒い大きなハエの大群を追い払おうと何かを振り回しているのだけど、次から次へと飛び回っている。

二人の女性は身を寄せあっていたけど、孤軍奮闘するワタシの姿に無理だと悟ったのか、ここから出よう!と言い左の出口へ。

ワタシもさすがに無理だと感じていたので、すぐに右の階段から上の出口へ向かう。

しかし、上の出口から出ようとするとけっこうな高さがあり、下りられない。

左の出口に向かえば良かったと思うものの、今さら階段を再び降りてハエの大群の中を通り抜ける気にもなれず。

どうしようかな、と思ったら出口周辺が突然崩れ落ち、何故かうまいこと出たあたりの地上に着地(?)。

そんな夢だった。

印象に残ったのがやっぱり黒い大きなハエの大群で、恐怖感はなかったんだけど、

払っても払ってもたくさん飛んでて埒があかないな、と思っていた。

ハエの出てくる夢は初めてだったかも。

まゆつば~(^^;

先日購入した『視力を回復し脳も整える和のぬり絵』(笠倉出版社)。

一度に何時間もやってると疲れるし、自分の性格からいって飽きるから、

本当に数十分づつくらい毎日すこーしづつ塗って、やっと1P目が完成☆

久しぶりに彩色するということをやったため、なんだかイマイチな感もあるが、

やっていくうちに勘も戻るだろうし、描きたいという気にもなるかなぁ、という別の期待もしていたりするだが、どうだろうね。

で、タイトルの「視力を回復し~」に惹かれて買ったわけだけども、

これ塗って、完成したもの眺めて、それで本当に目が良くなるのかなあ…???

というのが正直な感想(^^;

「脳も整える」という部分はなんとなく感じられなくもない気がしたけど。

何色でどう塗ろうか、っていちいち考えたり、細かい部分はそれなりに指先の神経とか使うし。

だから、どちらかというと認知症の予防法を実践している気分だった(笑)。

本屋さんに行ったら、他にもいろんなぬり絵が売っていて、

やっぱり「視力回復」を期待するなら、それだけに特化したものにした方が良かったかなあ。

中身いろいろ見てみて、続けられそうな方を選んでみた結果なんだけど。。。

1p1
まず初日。飽きやすい広い部分から責めることにした。1Pは好きな色で塗っていいとあったので、とりあえず床は床らしく茶系で。

1p2
続き。床が終わって、側面へ。ここもオーソドックス(?)に黒で。グラデーションをつけてみようかなと思い立つ。

1p3
数日後、やっと完成☆
3人の人物は同じ大きさで描かれているそうだ。錯覚で手前に行くほど小さく見えるけど。
それを感じることが視力回復の役に立つらしい。
しかし、確かに同じ大きさなんだけど、塗っていても手前の方が細かく感じたなあ(^^
;

なんでこう性格が…

1日終わってまたまた自己嫌悪。

なんでこう性格が悪いのだろう。

脳内で頭を抱えてるワタシがいる。

親切で教えてくれてるのだから

例え、ワタシも聞いた内容であっても、ワタシにとってたいして興味のない内容であっても

ふんふん、そうなんですね~、と微笑んで聞いてあげてればいいのに。

興味ないという態度みえみえで、

「同じ説明たぶん受けてると思いますけど…(何故あなたが繰り返すのですか?)」

なんて言わずもがなな発言までしてしまった。

それ以外にもこの日は何かと…。

こんな性格だから、恋人もできなきゃ、友達も少ないのね…。

(しかし少ない友人たちは皆付き合いは長いぞ。

ひとえにこんなワタシを受け入れてくれている友人たちが広い心の持ち主に違いない。

大切にしないとバチが当たるわ。

心せねば。)

しかし、何故それほどまでに前のめり?

なら、ちゃきっちゃきっと仕切ってくれればいいのに。

言われれば率先してやりたがりさんなのに、

どうします?にははっきり決めてくれない。

で、せっかちなワタシがでしゃばらざるを得なくなる。

人望あるのはそちらなのに。

決めないと仕事が進まないわけで。

そういうタイプでも、器でもないワタシが無理して仕切って、

慣れないことして、自己嫌悪に陥るような言動をしてしまう、という悪循環(?)。

本当はワタシも決めてもらいたいタイプなのに。

かといって、どうする?どうする?といつまでも決まらないとイライラしちゃうから、仕方ないか。

どんな時でもはっきりと自己主張してくれる、職場のYさんや、友人のFさんはとてもステキだ。

暑さ戻るorz

しばらく感じなかったのだけど、

久しぶりに左肩甲骨のだるさと、

右腰のだるさを感じたので、

リフレクソロジーの予約を入れた。

先週までぐずついてた夏風邪(?)がようやく治ったかな、と思ってたら

再びのどの痛みと、今度は頭痛が…!

前にもリフレクソロジーに予約を入れたら体調崩して熱出して、予約日までに根性で熱を下げた、ということがあった。

リフレの予約をすると体調を崩す…?

いやいや、そうではなくて、もしかすると

体調がおかしくなってきたのを無意識に感じて、リフレに行きたくなったのかな。

整体で風邪は治らないとは思うけど。

頭痛は頭痛薬を飲んで早く寝たらとりあえず治まってくれた。

またぶり返さないように気をつけないとだ。

体調崩してる人、周りに多いし。

暑さが戻ってきたみたいだし。

岩合さんの写真展

Nekoten

写真家・岩合光昭さんの写真展に行ってみた。

地元の百貨店の催事場で催されていて、前にそこで買い物をした時に招待状をもらったのだ。

実は去年も違うテーマの岩合さんの写真展が催されていて、やはり招待状をもらったのだが

結局行かないで、その招待状は使わないまま現在はしおりとして使っていたりする。

今年も、招待状もらったものの、どうしようかなあ、行けたら行こうかな、と思っていた。

ちょうど、母親も買い物があるということだったので、じゃついでに行きますか、と。

青森のりんご農家さんとこの猫ちゃんを中心にした可愛らしい猫の写真が展示されていて

特に仔猫の4きょうだいの写真は可愛かったなあ~。

もちろん大きな猫の写真も躍動感や臨場感にあふれていて日本の猫って感じがよかった。

デパートの催事場で行われるこういう写真展とかって、事前に買い物してくれたお客さんに招待状を配りまくってるから、展覧会自体でもうけなんかないんだろうなあ、って思ってたけど、

(当日にお金払ってまでチケット買って見る人もそれほどいまい。)

デパート的にはここで儲けようとはしてないわけだよね。

昨今の猫ブーム、夏休みということもあり、招待状をもらった人のうち来てくれる人は少なくないはず。

その人たちが写真展だけ見て帰るってことも少ないはず。

ついでに買い物して帰ろうか、ということになるわけで。

これがきっと狙いだよね~。シャワー効果だっけ?

それに、展覧会出口につきもののお土産記念品グッズ売り場も当然あり、

トートバッグやクリアファイルなどなど、結構値段高めなのに売れてるようだった。

ワタシも何種類もあった猫のマスキングテープが思わず欲しくなってしまった。

ぐっと堪えて買わなかったけれど。

他に買わなきゃいけないものがあったのでね、泣く泣く猫ちゃん展での散財はやめたのだ。


寒いなんて!

8月ですよ!

もうすぐ夏休みの終わりの声が聞こえそうだというのに!

この気温は何!?

涼しいを通り越して火曜日の夜から水曜日にかけて、“寒い”とすら感じるほど。

(西日本~は暑いんだよね…?)

汗かかなくて楽だけど、日照不足が心配。

野菜好きとしては、価格が高騰しちゃうんじゃないかと…。

ビールやアイスなんかは売り上げ落ちてるだろうなあ。

キンキンに冷えた飲み物や食べ物が欲しいっとは思えないからねえ。

ま、来週あたりからは夏らしい気温が戻ってくるらしいけど、

お手柔らかに願いたいよ。

治りかけてる体調がまた悪くなるのは避けたい~。

よかった…

もおね、ほんと、

『カミサマ、ありがとおーー!!』

な気分。

というのも、お休み前から懸念していた案件が片付いたー!

しかも難しそうな後処理は、その処理を比較的普段から行っている部署に振っちゃってOK、とのお達し。

ほんと助かったー。

後処理間違えたら、えらいこと。クレームものだったから。

どうなることかと、実際休み中夢にまで出てきてさー、

そりゃ胃も痛くなるってねえ。

でもでもでも、とりあえずワタシの出来る範囲では片付いてくれたので

幾分スッキリしたー。

3連休、天気は芳しくなかったけど、

体調も不完全だったけど、

買い物行ったけど欲しいものも見つからなかったけど、

食べたいものあまり食べられなかったけど、

そんなことくらい、この案件が無事片付いてくれたことを考えれば全然オッケー。

すごくホッとしたさ。

願わくば、こんなややこしそうなモノ二度と出ませんように…。

未だ完全復活と言えず…

3連休も終わり。

帰省も旅行も計画してない(というか帰省する先が特にない)ので

渋滞も何もどこ吹く風、ではあったのだが。

風邪気味の体調を考慮して、なるべく安静に過ごすべく努めた…

っていつもの土曜日曜とあまり代わり映えのしない休日を過ごしたというだけ。

もう治ってもよさそうなものなのに、

鼻声が抜けない。

鼻水が出る。

熱は相変わらず低いくらい。

明日もマスクをした方がよいのだろうか?悩みどころである。

「夏休み取らないの?有休使っていいんだよ?」

と社員さんに言われたが、もちろんそんなこと分かってますがな。

休むときは遠慮なく有休使わせて頂きますよ。

ただ、どーして人様も休んでいるようなこの8月中に取る気になれないだけ。

取るとしたら、観光地も空いてくる頃がいいなと思うわけ、取れるとしたら…。

9月か10月のどこかで1日でもいいから平日お休み取れるといいんだけど。

別に何するわけじゃないから休みたいとも言いにくくて。

職場も移動前でイロイロあるだろうしなあ。

「山の日」っぽくない曇天

先日、TSUTAYAで『PLUTO』全8巻をレンタルして読んだ。

ずっと気になっていたマンガで、

TVのCMで知って、見たいなあ、読みたいなあとは思っていたのだけれど、

このほどやっと読む機会に恵まれた…というかその気になったというか。

『PLUTO』は手塚治虫さんの『鉄腕アトム』を元にした新しい物語だ。

『MONSTER』の浦沢直樹さんが描いている、というのでもすごく興味があったわけ。

『鉄腕アトム』については実はそのキャラクターはもちろんよく知っているけれど、

マンガを読んだことがあるわけではない。

だから、なんで『PLUTO』に興味を持ったのかと言えば、

多分「ロボット」の話だからかもしれない。

映画とかもSFもの好きだし。

読んだ感想は、期待を裏切らない作品だった。

物語の中心はずっと「ゲジヒト」という人物(ロボットだけど)だったから、彼が主人公なのか…と思って読んでいたけど、

終盤に行くとやっぱりアトムが主人公なんだね、

さらに進むと、主人公は『PLUTO』だったんだね…(涙)、という感じ。

ラストのラストまで読んでもイマイチ私にはよく分からない所があったけど、

とりあえず、面白かった。

体調悪かったけど、おとなしく家でマンガ読んで気分転換。

こういう時間も大切大切(と言い聞かせる)。

そして。

TSUTAYAで、”新刊購入でポイント5倍”のクーポンをもらったので

気になっていた目が良くなるぬり絵なるものを買ってみた。

(ついでに脳の働きも良くなるらしい!?)

ぬり絵ってキライじゃないけど飽きちゃうんだよね…。

なわけで、たぶん飽きないコツは、根を詰め過ぎちゃわないようにすることかなと思うので、

このぬり絵の冒頭の説明にもあるように、毎日少しづつやってみようかと。

次回のコンタクトの検診までに多少は良くなっているかしら???

あの虹は美しかった、けれども

うまく行かない時って、ほんと何もかもうまく行かない~。

のどがやたらに痛くなり、

治まってきたと思ったら、鼻水鼻づまり。

かと思えば、胃痛。

あまり食べないようにして、空腹をまぎらわすためにガムを食べてたら、奥歯の詰め物が取れた…。

あわてて仕事帰りに前にもお世話になった駅前の歯医者さんに予約なしで飛び込んださ。

すぐに処置してくれて助かったけど、歯医者さん翌日から夏休みだった!

危なかった…。

で、外に出ると大きな虹が!

こんなはっきりした大きな虹は久しぶり!!これは吉兆かな♪

…と思ったのに。

(みんな空に向けてスマホや携帯かざしてたから、きっとこの日のインスタやなんかには虹の写メがたくさんアップされたことだろう。

あまのじゃくなワタシはあえて撮らず…)

外はものすごい暑いし、

鼻づまりは相変わらずだし、

仕事はなんだかよく分からなかったり、上手く進まなかったり、

聞ける人はお休みみたいだし…。

あー、もう。

すべてすっきりした気分で週末を迎えたかったのに(>_<)。

金曜日は「山の日」で、今週は4日出ればいいんだ~♪

なーんて気楽な気分の先週末だったのに。

今週は体調も仕事も天気もある意味盛り沢山、心理的にハードすぎだった(泣)。

5号の迷走。

のどの痛さがひいたなと思ったら

鼻がつまりだした…。

悪化しているのか、快方に向かってるのか分からない。

相変わらず、熱は普段より低いくらいなので、風邪だとしてもたいしたことはないのだろう。

あんまり風邪とかひかないからよく分からない。

暑いからだるいのか、体調不良でだるいのか。

ただの怠けぐせでだるいのかもしれないしな。

あぁあ、自分本意な気分屋が今日は著しいよ。

またまた自己嫌悪…。

おや。

週末は山の日とやらで、連休じゃないか!?

週末までには体調を絶好調に持っていきたいー(>_<)

どんな天気でも負けないように。

…と思っていたのに、今度は胃痛がっ!!

昨日の夜食べ過ぎた?

それとも、

風邪薬に胃薬に、親からもらったサプリメント、さらに鉄など、

色んな薬、飲み過ぎた?

辛すぎて悔しいが早退…。

のどからくる風邪には…

フルーツのど飴(11粒入り)1本を

2日間で食べてしまったけれど、

のどの痛さは治らず…。

のど飴といえども、しょせんお菓子か。

やはり、ビックスドロップとかアイストローチとかにすれば良かった?

でも、すぐ治ると思ったんだけどな~。

全然治らない。

昨日から風邪薬を購入して飲んでるのに。

夏風邪は治りにくいというけれど。夏風邪なのか?

高い熱でも出れば病院に行こうかな、とも思うのだけど。

ただただのどがとても痛いだけ。

困ったものだ。

フルーツのど飴にしちゃったけど

沖縄料理が食べたい~。

家でもゴーヤチャンプルーは食べるけど、

島豆腐とかスパムとか使った本場の本物が食べたい。

もちろん、今までに沖縄料理屋さんに行ったことがないわけではない。

でもだいぶ行ってないからな~。

紫芋の天ぷらとかソーミンチャンプルーとか海ぶどうとかさ、

食べたくなっちゃった。

あと、サーターアンダギーだっけ。

黒糖ドーナツ。

これもこっちでもそれっぽいの売ってるけれど、やはり本場ものが食べてみたいよなあ。

でもすぐ沖縄には行けないから

とりあえず、“それっぽい”のでもいいや。

ああ、でも黒糖ものなら、黒飴を今はなめた方が良いかも。

ここ数日、とてものどが痛いのだ。。。

また雨が。

8月、かあ。

まだ8月か、とも感じるし、

もう8月か、とも感じる。

過ぎてきた日々を思うと早いが、

先を見ると長い…

いや、逆か?

ラジオかテレビかで、もはや何に良いのか忘れてしまったけど、

高血圧予防なのか、成人病予防なのか、

いやいや脂質や糖質を摂りすぎないためのコツみたいなものだったかも。

食事の際『さかなすきね』を意識して食品を摂ると良いそうだ。

さ→魚

か→海藻

な→納豆

す→…酢、だったかな、確か。

き→きのこ

ね→ネギ類

「す」が怪しいが、確かこんな感じだった。

で毎度の食事を意識してみたら、すが酢だとすると、これがなかなか摂っていないもんだと分かった。

海藻はお昼のおにぎりの海苔で、

ネギは冷奴食べたりお刺身食べたりするときの薬味で摂ってたりしてるからオッケー…

なんて適当、自己暗示に近い(^-^;。

これに似た感じで『まごわやさしい』というのもあるらしい。

まあ、あまりとらわれずに、

バランスよくいろんなモノを食べればいいかな~

と。

意識しすぎて、食べ過ぎたり、ストレスになったりしたら本末転倒だし(笑)。

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »