« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

過ぎゆく2017年~読んだのはこんな本たち

2017年、今年もとうとう大晦日。

表面的には2016年の大晦日となんら変わってないなあ、と思う(^^;。

変わらず平和で健康的に生活していることはとても素晴らしいことだけど、

個人的には何も成長してない感じもあるよなー。。。

むしろ、退化しているような。。。Σ(;・∀・)

と、とりあえず。

今年2017年に読まさせて頂いた本はこんな感じでした。

『冷血 IN COLD BLOOD』
トルーマン・カポーティー 新潮文庫

『赤目姫の潮解』
森 博嗣 講談社

『ユゴーの不思議な発明』
ブライアン・セルズミック アスペクト文庫

『ジグβは神ですか』
森 博嗣 講談社文庫

『キウイγは時計仕掛け』
森 博嗣 講談社文庫

『落ちこぼれネクロマンサーと黒魔術の館』
メラニー・カード 創元推理文庫

『月長石』
ウィルキー・コリンズ 創元推理文庫

『魂の駆動体』
神林 長平 早川書房

『鬼談百景』
小野 不由美 角川文庫

『綺譚の島』
小島 正樹 原書房

『赤石沢教室の実験』
田代 裕彦 富士見書房

『カクレカラクリ』
森 博嗣 メディアファクトリー

『神のロジック 人間のマジック』
西澤 保彦 文藝春秋

『天満明星池』
加瀬 政広 双葉社

『フォマルハウトの三つの燭台<倭篇>』
神林 長平 講談社

『迷子の大人』
坂井 希久子 実業之日本社

『樹液少女』
彩藤 アザミ 新潮社

『ムカシ×ムカシ』
森 博嗣 講談社文庫

『三百年の謎匣』
芦辺 拓 角川文庫

『サイタ×サイタ』
森 博嗣 講談社文庫

『午前零時のサンドリヨン』
相沢 沙呼 創元推理文庫

『百鬼夜行殺人事件』
赤川 次郎 講談社文庫

『ロートケプシェン、こっちにおいで』
相沢 沙呼 創元推理文庫

『虚実妖怪百物語 序』
京極 夏彦 角川書店

『虚実妖怪百物語 破』
京極 夏彦 角川書店

以上でした。

ブログで感想をまだあげられてないのもあって、いつあげられるかは未定。

というか、イヌイカの読書感想なんぞ特に面白くもないと思うから、

せめて、本のイメージ的なイラストでも一緒にUPしたいと思っていて、

それがなかなか描けなくてUPできてないんだなあ。

来年もいろんな本を読めるといいな。

読みたいな、と思った本をピックアップはしているのだけど、たまる一方だったりする(^^;

さあて、今日はおせちを取りに行かなくちゃ!

今年もお世話になりました。

良いお年を~´ω`)ノ

年賀状がまだ出せん…orz

午前中、リフレクソロジーに行き、固まった肩やら首やら腰やらを押してもらった。

最近、久しぶりに頭痛がしたり、目が疲れることが多かったけど、

首周辺かなりやばいよ、と言われた。

血流が悪くなっているから、指先も冷えるし、足もむくみやすいんだぞ、と。

仕事では座ってばかりだし、

通勤では長いと1時間は立って吊革につかまっていることもあるから、

しかもつい右手右腕ばかりに頼ってしまうから、ゆがんでしまったのだろうか。

来年またおいで、と言われた。

結構、力入れて押したから、ゆっくり休んでね、とも言われていたのに、

近所のリカーショップに買い出しに行ってしまった。

リカーショップで買い出しといってもワタシの場合お酒ではない。

お茶とか水とかのペットボトルや、今回は野菜ジュースも24本入りで。

簡単なカートを持って行ったけど、本当に作りが簡単なカートなのでなかなか引くのも大変で、

タイヤが付いてるから運びやすいというだけで、バランスとるのもなかなか難儀。

転がしながら歩くのが微妙な高さで、腕がかなりだるくなる。

往復10分くらいだからまだなんとかいけるけど。。。

そんなわけですっかり腕を酷使してしまって、大丈夫だと思ってたんだけど、

文字を書こうと思ったらうまく書けない…!手がぷるぷるしてるぅぅぅ。

しばらく安静にしないと、これでは年賀状が書けないわ(泣)。

20171229
☆リフレのあと、コンビニでちょっと休憩。コーヒーとティラミス~vvv甘いくて柔らかくてふわふわしたものが食べたくって~。マスカルポーネ感はあまりないティラミスだったけど、ほろ苦いココアパウダーと甘い生クリームに、ああ、欲していたのはコレ!と思った(笑)。
疲れてるのか、ワタシ…。

納まらないけど、とりあえず納め

いやぁー、終わった終わった。

今年も仕事納めですよ。

最後までまだまだごたごたしてて、

たぶん仕事初めもごたごたすると思うけど、

やれることはやったはず(リーダーが)。

明日からお休みー…というこの瞬間が一番幸せなひとときかも。

とりあえず、さしあたって、明日はリフレクソロジーで

今年の疲れを癒してもらうのだ。

久し振りすぎて、全部ほぐしてもらうのは無理かもだけど。

きっとAちゃんに呆れられるな、首や肩甲骨辺りの硬さに。

今朝は奇跡的に通勤で使ってる私鉄で座れた!

朝焼けに映える富士山に目を奪われていたら、目の前の席が空いたのだ。

朝の電車が少し空いている気がする。

学生さんが冬休みに入ったからかな。

そのぶん少し空いてるのかも。

とはいえ、私鉄で座れたのは今日だけだったけど。

今年中には投函したい

郵便局の前や駅とかで、年賀状はがきの販売をしている。

「年賀状の準備はお済みですか~」

の声に耳が痛い…。

構想はだいぶ前からできていて

下描きもほぼできていたので、

もうあとは着手しちゃえばちょちょいのちょいさ♪…なんて余裕かましてたら、

あっと言うまにこんな年の瀬。

この前のお休みの日に、思い腰をあげ、ようやく着手したわけだが、

主線を入れてストップ。

乾かす時間が必要だということを忘れてたわけだ。

確かに工程は少ないが、

線入れて乾かす、

色塗って乾かす、その時間が結構かかる。

これで、完成したのが構想していたのと違ってたりして、

やり直したくなったりしたら…。

いや、そんな時間はナイな。

今年は最後までこんな感じかあ。。。

いぬいかのぶらぶらクリスマス(イブイブ)

クリスマス池袋水族館デート(といっても友達と友達とその娘さんと4人で。それってデートか?ま、いっか(^^;)が、

延期になってしまった。。。

家でゆっくりしようかとも考えたけど、出かける気分でいたし、せっかくだから久し振りに「都内ぶらぶら散策」することにした。

どこに行こうかなあと決めかね、とりあえず予定通り池袋に向かうこととし、

足の向くまま山手線に乗ってみた。

で。

『そうだ、とても久し振りに明神さんに行こう!』と思い立ち秋葉原で下車。

まずは神田明神へ。

多分数年振り。年の瀬にお参りに来る人っているんだなぁって思ったくらいまあまあ賑わってた。

来ないうちにおしゃれなカフェとか出来てるし。

境内工事中だし。

で。

丁度ランチタイム時だったのだけど、おなかはぜんぜん空いてなかったので、良さげなカフェでも探しながらぶらぶらすることにした。

Oldbld
☆歩いていると高いビルやマンションの中にあって時々こんな感じにレトロな建物がちょこっと残っていたりする。屋根(?)や2階の窓の上の装飾とか見ると作られた当初はモダンだったんだろな~なんて思う。

知ってる道はつまらないなぁと思って、歩いたことのない道を歩いたつもりだったのだけど、気がつくと湯島周辺に出てた。

なんだよー、結局まあまあ知ってる辺りだなぁなんて思いつつ、

でも、ここら辺で働いていた頃とはお店とかやっぱり変わってるなぁ、なんてきょろきょろしながら歩いていたら、

ちょっとおしゃれな感じの讃岐うどん屋さんが店前で暖かい出汁の試飲させてくれた。

思わず頂いてしまった出汁は、暖かくてとても美味しかった。

美味しかったのだけど、今日はランチにうどんという気分ではなかったので、そこは次回の機会ということに。

で。

そのまま本郷三丁目方向へ歩き、三原堂で塩せんべいを購入。これは贈答用。ちょっとしたお礼にね。

どっちに行こうかな、と、また気の向くまま歩くと水道橋が見えてきた。

飯田橋の会社で働いていた頃、水道橋駅付近まで行ったことがなかったので周辺を一度歩いてみたかったんだよね~と思っていたことを思い出し、

美味しいコーヒーでも飲めるお店ないかなぁって、またきょろきょろ歩く。

古書店が多いな、と思ったらいつのまにやら西神田。

だんだんおなかも空いてきたけど、チェーンのお店やレストランに入るのはなんだか悔しい。

道路表示に「九段下駅」と「飯田橋駅」の文字が見えたので、

よし、神楽坂に行ってみよう!ととりあえず飯田橋方面へ向かってみた。

(万世橋から水道橋、飯田橋…橋めぐりか。ついでに聖橋も通ってくればよかったかも?)

そうしたら、反対側の歩道に立つ大きな石柱に「東京大神宮」の文字が!

1度行ってみたいと思っていた神社だ。こんなところにあったのか!Σ(・ω・ノ)ノ!

これぞ明神様のお導きと言わずなんと言う!?

行くしかないでしょ、と初めて行ってみた。

噂通り、境内は女の子がいっぱい参拝に来ていた。

そう、ここは縁結びの御利益のある神社なんだよね。

『はじめまして』と挨拶をさせていただいた。

寄り道していたら、だんだん空腹と喉の渇きが限界に…。゜゜(´□`。)°゜。

で。

やっとこさ神楽坂についたものの、どのお店に入ろうか悩みまたうろうろ。

そんなにがっつり食べたいわけではないし、美味しいコーヒーと軽食が頂ければなぁなんて思っていたところに、

大好きなアップルパイの写真がどどーんと!!(゚ロ゚屮)屮。

あまりに魅力的なその写真に惹かれて入ったお店が、『北のプレミアムフード館』3Fにある『Kita-pre-cafe』。

青森や北海道など北国地方のアンテナショップみたいなお店の併設のカフェっぽい。

青森のリンゴなんかを使ったスイーツが色々あったけど、やっぱり写真で気になった「プレミアムアップルパイ」にした。

それとブレンドコーヒー。フレーバーが2種類あるということで、よく分からないけど文豪・太宰治にちなんだらしい<DAZAI COFFEE>にしてみた。

Lunch2
☆<ブレンドコーヒー・DAZAI>抽出ボトルに挽かれたコーヒー豆が。3分たったらどうぞって。紅茶みたい!ミルクの左にあるのが砂時計だけど、こっれて砂じゃないししかも上に上がってくのにびっくり(笑)。

中をくりぬいた焼きリンゴの中に熱々のリンゴのコンポート。

サクサクのパイもおいしいのだけど、フルーツソースやカスタードソースに浸ってあえてしっとりさせたパイが物凄く美味しかった!

〈DAZAIブレンド〉のコーヒーは、見た目ほど濃くなくて、とってもあっさりさっぱり。

ブラックでも甘いアップルパイにはぴったりだったし、二杯目、ミルクを入れてみたけどそれでも後味さっぱりで美味しかった~。なにより香りがね~゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

Lunch1
☆<プレミアムアップルパイ>まんなかにまるごと皮ごとの焼き林檎。中にリンゴの熱々コンポート。コーヒーとセットで¥1300-

時間がちょっと遅かったというのと、3階というちょっと入りにくい立地のせいか、並ばすに入れたのはラッキーだったかも♪

機会があればまた行きたいな。店員さんも親切だったし。

おなかを満たし、だいぶ歩き疲れてきたので、今日はこの辺で帰ろうと飯田橋の駅に向かう。

で。

RAMLAで買い物をしたら、レシートで年の瀬らしくガラポン抽選ができるという。

今年最後?の運試し!なんかイケる気がする~なんて思ってガラポンを回したところ、

出てきたのは…白い玉。

はい、やっぱりね、そうだよね。参加賞のティッシュでしたー。

いいの、ポケットティッシュ、欲しかったから。





























年末にため息ばかり

人のことをスキだキライだと選り好みするよーな身分ではないことは重々承知しているが、

まして、仕事を教えて下さっている人に対してちょっとキツいわぁ…なんて思える立場では全然ないのだが。

S氏が、かつての知人に似てるタイプで、ワタシ個人的に引いちゃうタイプなんだよねー…。

(かつての知人と似てるんで、扱い方は分かりやすいが。)

さらにかつての知人よりたちが悪いのが、喫煙者だということ。

休憩から戻って来られると、タバコのニオイがプンプン。

タバコによっては、大丈夫なニオイもあるのだけど、

S氏のニオイはダメだー。

多分タバコ以外のニオイもある気がする。。。

引き継ぎは長くても今年いっぱいだからあと少しの期間。

他の教えてくれる人は、目の大きな美人さんと、小柄な可愛らしい人、大柄だけど親切な統括担当の方などなので、

そちらの方に教えて頂きたいよー、出来るなら…。

(向こうも当番制らしいので、こればかりは運かなあ。)

orz...

靴が、鞄がぶつかるのだ

朝夕のラッシュで、気を付けていること。

歩きスマホ中の人、キャリーケースを引いている人、そして並んで歩くカップルの後ろは歩かない。

それぞれ、自分では周りの流れに乗って歩いてるつもりみたいだけど、

どこか乗りきれていないから。

こちらの歩くリズムと違うから歩きづらいのだ。

急ぎの連絡とかしたい時とか、気持ちは分からなくないのだけど、

でもあんな人混みで前を見ないで歩くなんて、危ないし、迷惑だと思うのだけどなあ。

ゲームや動画見ながらなんて、もう言語道断。

こっちがぶつかったりしてゲーム失敗したりしたら、こっちのせいで舌打ちされたりするのかな?

一時、KYな人って空気読めない人を嫌がる感じがあったと思うのだけど、

こういうのもKYじゃないのかなあ?

今の人たちって、変なところで空気読みすぎだったり、

そこは読めよってとこでまったく気にしないところがある気がする。

…ワタシもそうなのかなあ。

そうはならないように、気を付けているつもりだけれども。

これは新たな試練か?

来年のことを言うと鬼が笑う、と言うけれど、

なんですって?!

年明けいきなり土曜出勤ですって?

年末になんてテンションの下がるよーな情報をもたらすのか。

三連休という言葉はない業務なのか?

それならそれで良いけれど、

かわりに平日休みもらえるんじゃないのか?

そういう問題でもないのか?

ちょっと、やっぱり貧乏クジ引かされた感じ?

業務もここのところなんだかひたすら待つ時間ばかりが多くて

そのくせ残業必至という、どうにかならないのか、という仕様。

締めの時間が決まっているから仕方ないのだろうけど。

手持ち無沙汰は結構ツラい…。

男の子からプレゼント☆

高校時代の友達とランチ。

友人夫妻のお子様に初めて会えた~♪

最後に彼らに会ったのは、その子が生まれる前で、確か新居にお伺いした時だったはず。

ダンナさんとはその後、飲み会で会ったような気もするけど、

それだってもうずいぶん前だよなあ…。

というわけで、年賀状や写メでしか見たことのない息子さん、ダンナさんにそっくりだとは思っていたけど、

確かに似ているけど、実物はダンナさんより数段カワイイ~(笑)。

つっても、来年は小学生になるそうで…。

時の流れは早いなあ、なんて友達の子を見て感じる辺り、親戚のおばちゃん化してる。

時期的にクリスマスも近いし、ってことでクリスマスプレゼント(と言っても、お菓子でたいしたものでもないのだけど。)をあげたら、

レストランのペーパーナプキンでチューリップと鳥さんを作ってプレゼントしてくれた!

ありがとう~Rくん!!

Presents

ランチということで、短い時間だったけど楽しかったな~。

5月以来の友達も来てくれたし。

またおしゃべりしようね。

ああ、どうしたら良かったのか?

たぶん、ダメだろうな…。

とは単なるひとりごと。

朝から山手線がダイヤ乱れと聞いて、

大丈夫かなぁ、他社線でいこうかなぁ、とりあえず、池袋で考えよう、

と池袋に着いたら、案の定山手線ホームは満杯。

こりゃダメか…と思ったけどとりあえずホームに出てみたら、

すぐに電車がきて、それにはさすがに乗れなかったけど、

次の電車もすぐ来てくれて、いつも通りな感じで行けた。

とはいえ。

朝のダイヤ乱れは勘弁してほしい。

さてさて。。。

不思議な夢を見た。

大学生の頃に戻って、あの頃の友人と講義を受けていた。

でも、知らない教室、知らない先生。

友達が言った北欧っぽい単語、夢の中ではちゃんと覚えてたのに、

目覚める時に忘れてしまった。

あの単語。なんだったんだろう?

自分の脳が見せてるはずなのに、

たまにこういうよく分からない言葉や単語が印象に残ったりする。

でも具体的に覚えてはいなくて、そんな単語を夢で見た、という印象だけが起きても残ってる。

夢って不思議だ。

月曜日から。。。

ねむい!

脳ミソは起きているが、目が眠い。

眼科のセンセーに気になることはありますか?と聞かれたので、

左目がとても乾きやすいんですぅ、と言ったら、

それは目薬なんかで対処して、と軽く言われた。

てっきり点眼薬でも処方されるかと思ったけど。

適当なんだか良心的なんだか、微妙なところ(?)。

しかし。

先週あたりからお金使いすぎてる感があるなあ。

飲み会あったし、

眼科、美容院は必要経費としても、

プリンタのインクカートリッジ取り寄せだけど先払いして、

お気に入りのもつ鍋を2回分もお取り寄せ、

ドラッグストアでお買い物、

ロフトでも買い物、

なんだか飲みたくなってカフェラテを衝動買い(コンビニだけど)、

ひとつひとつは大したことなくても、塵も積もればなんとやら…。

来週にはランチ会やオフ会があるし、

簡単なクリスマスプレゼント的なのも用意したいし、

鞄、靴、ピアスも欲しいし。

年末年始、さらに浪費してしまいそうでコワイわ。

お買い物は大好きだけど、

お金使ったあとがストレスにもなるから、意外に諸刃の剣だったりする。

はー、やっぱり眠い。。。zzz

疲れた~、でもまた月曜日がやってくるぅ

いやはや。

引き継ぎ業務はちんぷんかんぷん。

最初は仕方ないとは思うし、周りもそう言ってはくれるけど、

それにしても、である。

これはもしかして、辞めさせようとしてるのではないか?

…と疑心暗鬼になってしまうほど、これまでやってた業務とは畑が違う。

もといたチームからワタシに白羽の矢が立ったのも、

もといたチームの社員さんにとってワタシが扱いにくくなったからではないか、

とまでなんだか本当に思えてくるくらい、ちょっとメンタルに迫ってくるものが。

慣れればきっと…とは思うけど、1時間前後とはいえ残業が毎日ともなるとこれほど時間追われるのか、とため息。

通勤時間が長くなったのがここにきてツライ。

んで、やっと週末だーお休みだーと思ったら、

そろそろ年賀状を作ってくれと両親から圧力。

作るといっても、フリー素材のテンプレートを探し、宛先と共に印刷するだけだけど、

やはり古いインクジェットプリンタなので時間がかかるのだ。

しかも、インクカートリッジの予備がなかった…。

最寄りの電器量販店へ行ったら、在庫切れだという。

あるにはあるが、期限が切れていたというのだ。

え?インクカートリッジに消費?期限があるのか!?

他のお店にあるかどうかも分からないので、取り寄せてもらうことにした。

え?1週間はかかる?

なわけで、年賀状作りは出来ずじまい。

かといって暇なわけではなく、眼科に行かなくちゃいけなかったし、

ぼさぼさの髪が気になったから急遽美容院に予約、髪切ってもらって、

さらに今度のランチ会の場所探し、

そして、先週の引き継ぎ業務のおさらい。

マニュアルを何度も何度も見てもやっぱり不明点、不安点が出てくるなあ。

久しぶりに脳味噌を酷使している為か、甘いものが食べたくなった。

ケーキが食べたかったので、入ったスーパーでスティックのチーズケーキを買ってみた。

スティックなら食べやすかろうと思ったのだけど、食べにくかった。。。

美味しかったけどさ、甘さは控えめ。チーズケーキだからね。

う~ん、やはりワッフル(ティラミスクリーム)にすれば良かったかも。

迷ったんだよねー…。

金曜日に雨かい

帰り道。

見慣れてるはずの鉄塔が、なんだか見慣れない姿に見えて、

あれ?新しく建て替えてたっけ?

なんだか色がやけに白く見えたのだ。

いつもは鈍い銀色で、夜なんてグレーに沈んでるのに。

で、改めて周りを見たら夜なのに明るい。

空を見上げて思い出した。

スーパームーンだ…!

鉄塔が月明かりに反射してたんだ。

うーん、今まで気がつかなかったけど、やっぱりスーパームーンって明るい。

ちょっとだけ神秘的に見えた鉄塔。

写真撮るとこだよなぁ。

撮りようによっては『インスタ映え』だよ(インスタやってないけど)?(笑)。

心が反応したらカメラを起動させる、それがなかなか出来ないワタクシ。

文字だけじゃないブログにしたいなあ、と思ってるのに、日頃から日常の中で写真を撮るというクセがあまり身に付いていない。

来年の目標にしておこうか。

さてさて、そんなことをアップしようと思ってるうちにもう金曜日!

書きはじめたの週の初めの方だったのに。。。

思いのほか、新しく引き継ぐ業務が重くて。

やっぱり残業必至だ。

早めの…

土曜日。

久しぶりに友人と飲み会をした。

ちょっと早めの忘年会、という感じ?

池袋はいつ行っても人が多い。

Loftで見たいものがあったので、ちょっと早めに行った。

欲しいものを購入し、まだ時間があったのでちょっとうろうろし

ハンドクリームのコーナーで、テスターを使わせていただこうかな~

なんて迷っていたら、

男の人が近付いてきて、何!?注意される?っとちょっとびびっていたら、

歯磨き粉の試供品を頂いてしまった。

”爽やかな歯磨き粉だと思いますよ~、是非使ってみてください”

とかなんとか言いながら、小さなチューブ入りの歯磨き粉と歯ブラシが1本セットになった試供品をくれた。

ちょっとラッキー☆と思ったけど、ハンドクリームのお試しは、なんだかしづらくなってそのまま待ち合わせ場所へ向かった。小心者(?)。

黄色とブルーと白のパッケージの歯磨き粉の試供品は、てっきり外国製(柑橘系だからシチリアとか南欧系とかね…)のものかと思ったのだが、

よくよく中の製品説明を見てみたら、愛媛県の内子町というところにある会社の「ROBLANG」というブランドの商品とのこと。

なかなかオシャレなパッケージでほんとに爽やかそうだ。

さて。

忘年会は、居酒屋さんでお子様含め5人で、鶏の鍋がメインの飲み放題。

2時間でひとり3500円というから安いな、と思って予約した。

食べログの口コミとか参考にして良さそうかな、と思ったんだけど、

悪くはないけど、まあこんなもんか…と。

う~ん、やっぱり口コミとかネットの写真とかって、鵜呑みにはできないものなんだなと、実際行くといつも思うわ~。

行ってみないと分からないねえ。

飲み放題とはいえ、お酒があまり飲めないワタシは

アルコールは最初の梅酒(水割り)のみで、あとは

キウイジュース、ウーロン茶、緑茶。

普段氷入りの冷たい飲み物なんてほとんど飲まないのだけど、

乾燥していたのか、さらにお店の中が暑かったせいか、どれもとても美味しかった。

一応、コースにはデザートがついていたのだけど、

ひと口くらいのケーキで、ちょっと物足りなく感じてしまった。

お腹はいっぱいなのに、なんで、飲み会が終わると甘いものが食べたくなるのだろう?

コンビニ寄って、何か買おうかとも思ったが自重したさ。

師走に入る

あれよ、あれよ、と12月。

師走だ、年末だ。

今年も終わりだ…

という感慨がおどろくほど感じられない。

なぜだろう?

ただ、そうか、もう終わるのか、と改めて認識すると、

今年も計画止まりで行けなかった、

あれもできなかった、

これもできなかった、

と不甲斐ない自分にため息しか出ない。

ま、ここ数年の毎年のことだけど。

考えようによっては、まだあとひとつきあるわけで、

ここから、達成できることもある!?

インスピレーションが降ってくるのを待っていたけれど、

やはり待ちのスタイルは甘えに繋がる。

気が向かなくても紙と向かい合わないと降ってこないものかもしれない。

歳とともに落としにくくなる体重と同じように(爆)、

むかしと同じことをしていてもダメだってことか。

しかし、根っからの怠け者だからなぁ。。。

このまま、何もなさずに、あれよあれよと歳を経て行くような気がしてならない。

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »