« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

気軽に水分補給できるね

あれよ、あれよ、とゴールデンウィーク期間に突入。

カレンダー通りなので、とりあえず3連休。

3連休は嬉しいのだけれど、どうもなんとも、お天気のようにすっきりした気分になれない。

やはり、お休み明けのことが気になるのかな。

目の前の余暇よりも先の心配を気にしてしまうあたりが、もったいないというか、幸せになれないというか…。

開き直りなところも能天気なところも、時によってはあるんだけれど。

というか、基本的人格はノーテンキなんだけど。

さて。

ちょっと前だけど、プラスチックボトルを購入した。

100円ショップ”セリア”に行ったとき、目に留まったのだ。

職場で同じようなプラスティックボトルを使ってる人が何人もいて、

使いやすいのかな?とずっと気になっていた。

プラスティックボトルだから、保温保冷できるわけでもないのに、何故みんなつかっているのだ?利点があるのか?

ある時使ってる人に聞いてみたら、

安いから落として割れちゃったとしても大丈夫だし、

軽いから持ち運びに楽だし、とのお答え。

その時は100円均一商品とは知らなかったから、ちょっと驚いた。

で、ついに買ってみたというわけ。

まずは家で使ってみて使い勝手をみてみようかなと。

花粉症の時期は乗り越えたけど30個入り甜茶のティーバッグがまだ結構あまってるので、

主に飲んでいるのは甜茶である。

Pbottle

昨日のセミナーにて。

金曜日の夜に参加した体験講座の写真。

音声はNGで、あとは人物に配慮してくれれば好きに撮ってくれていいですよ~

とのお言葉だったので。。。

セミナーの最初は施設案内からで、普段は一般公開はしておらず、セミナーに参加した人への特典(?)。

実際に、アカデミー受講者の実習や検定試験でも使われるらしい。

見学した時は動いていなかったけど、大きな焙煎機もあった。

Coffeebeans

色んなコーヒー豆の展示。生豆~焙煎した豆、各地の豆が柱の4面に。

100g8,000円!なんていうものもあるそうだ。

Coffeeacademy

とにかくいろんなコーヒーマシーンが並んでいた。

どれもピカピカで綺麗。博物館みたい。

これらは使っているのかなあ。展示してあるだけかも。

Machine

これは生ビールを入れるマシーンみたいに、きめの細かい泡ができるマシーンとか言っていたような。。。

トレンドランキングだかなんだかで22位に入ったとかなんとかおっしゃっていたかな。

22位って…ということで教えてくれた講師の方も苦笑いしながらだったけど。

Waterdrip

案内をしてくれた講師の方はとても親切で、質問すると気軽になんでも答えてくれた。

ワタシが気になったコレ。

「サイフォンですか?」と聞いたら、

「違います。これは水出し用のものです。」とのこと。

ほほう、水出しコーヒー…。聞いたことがあるよなないよな。

ちょっと説明してくれたけど、イマイチついていけなかったので忘れちゃった☆

ごめんなさい~。

Paperdrip

施設の見学が終わったら、セミナールームで実際にドリップを体験。

粉の分量、水の分量、蒸らし時間を計って、3回に分けてお湯を静かに注いで…。

説明聞くと簡単そうなんだけれど、実際やってみるとプチパニック(笑)。

Flowers

これがコーヒーの花!

咲いているのを見られるのは大変珍しいそうで、これも3~4日後には枯れてしまうとのこと。

このタイミングはみなさんとてもラッキーですよ、とまで言われたら撮るしかない!

コーヒーの花がこんな真っ白な花とは知らなかった。

しかもとってもいい香り!

コーヒーの香り…ではありません。

すっごく爽やかな南国のお花の香り。講師の方曰く”ジャスミンのような”。

こんな花が咲くのなら、コーヒーの木が欲しいかも、なんて思っちゃった。

(花が咲くまで育てられないだろうなあ。植物を育てるのヘタクソだから。)

コーヒーの木のミニ盆栽体験なんてのもやってるらしいので、がぜん興味がわいた。

おまけ。
Capcino

展示物の中にあった~。

ラテアートのサンプルかな。

いわゆるインスタ映え~なラテアートだ。

可愛くてもったいなくて飲めないかも(笑)。

今週は。。。

週明け。

朝から午前中は大荒れの天気、雨風強くて、交通機関に影響でるやも。。。

なんて予報だったから、父上に駅まで送ってもらい、

いつもより早めの電車に乗車。

思ったほど、交通機関に影響はなくスムーズに到着。

遅れるよりは良かったけどさ。

週中。

どうも業務が慌ただしい。

チーム内で人の異動やらなんやら、Excelファイルの不可思議現象などもあり、落ち着かず。

連休を控えているというのに、ウキウキ気分とは程遠く。。。

そして週末。

やっぱり色々あって落ち着かず。

連休明けのことを考えると、不安しかないが、

オフィスを出たら、忘れた。

何故なら、今日は何ヵ月も前に申し込んでいたセミナーの日!

というわけで「コーヒーセミナー体験講座」に参加してきた。

コーヒーが好きだから、美味しい淹れ方を知りたいな、って。

ペーパードリップの美味しい淹れ方を体験してきた。

家ではだいたい粉末インスタントコーヒーなんですけどね。。。

講師の方の説明と実演、飲み比べなどしてから

テーブルごとで参加者ひとりひとりが和気あいあいと実践。

そしてそれぞれ淹れたコーヒーを試飲したりして。

思った以上に面白かった(笑)。

珍しいコーヒーを試飲させてもらったり、プチケーキ(ベリー&チョコ)それぞれ食べたあとコーヒーを飲んで風味の違いを感じたり。

帰りにはタンブラーのお土産付き。

3,000円の有料講座だけど、個人的には高くないんじゃないかな、って思った。

できることなら、家でも試したいけれど、まず細くお湯を注げるピッチャーが欲しいかも。

さて、明日から三連休だー!

まずは、掃除かな。。。

まだ火曜日。。。

月曜日。

朝は毎日ツラいけど、

週明けの月曜日の朝は特にツラい。

行きたくな~い、このまま寝ていたい。。。って思う。

昨日もそんな感じだった。

行ってしまえば、もう仕方ないやってなるんだけど(仕事じゃ!)。

通勤時間が長くて、混んでるから、それだけでも疲れるのだろか。

帰りついて、一息すると眠くて眠くて。

枕元のライトを消し忘れることもしばしば。

お布団の中で本を読もうと思っても、そのまま堕ちるから割りと寝ているはずなのだが、

今日の朝もとても眠い。。。

仕事はなんだか慌ただしいというか落ち着かないというか、

だからか、疲弊。

まだ火曜日かー。。。

もうすぐ連休だけど、それすら明けのことを考えると憂鬱で。

とま咲さん@コミティアに差し入れ持ってこうかなと考えている以外、特に予定も入れてないし、

ああ、有意義とはいえない連休を過ごしそうだ(泣)。

仔猫を描いてみた。

家に居ると、まだ暖まっていないせいか、肌寒さを感じるのだけれど、

外に出ると、天気予報通りの日差し。

こりゃ、確かに夏だわ。。。

半袖でも暑い。

冷蔵庫に眠っていた、半年前くらいにお取り寄せした鍋セットについていた「氷菓
」6個入り。

「氷菓」ってアイスクリームとシャーベットで、あと2個残っていて、

本当はアイスクリームが食べたかったワタシだったけど、

今日に限ってはさっぱりとしたシャーベットがとても美味しかった!

なにしろ、レモンとハーブのシャーベット。

さっぱり言うことなし。

ここの「氷菓」、野菜と果物がメインで添加物等一切なしで

アイスクリームにしても控えめ過ぎるほど甘くない(苦笑)。

お鍋食べた後の口直しにはいいのかもしれないけれど、

がっつりアイスが食べたいのよ~…という時にはちょっと物足りない感じがね。

でも、今日みたいに暑い日にはいいかも。

あと残っている1個は「人参とマンゴーのシャーベット」。

これもきっとさっぱりしているんだろう。

暑い日に食べよう♪

関係ないけど、久しぶりに描いてみた。仔猫。

Cat



流される~

お菓子は好きだけど、そんなに食べる習慣はなく、

仕事中にもらったら食べる、とか

お休みの日に小腹が空いたらちょこっと食べる、程度だったのだが。

職場の、席が近くのSさん。

色白スレンダーな方なのだが、とにかくお菓子が好き。

朝、仕事が始まるってしばらくするとガサガサ。

お菓子の種類は毎日様々なのだが(チョコレートとかポッキー系のとか、ドライフルーツの場合もあるし、グミみたいなものの、ビスケット的なもの等々…)、

パクパクとつまんでいる。

それでお昼もちゃんと食べている。

なんでそんなにスレンダーなの!?とみんな驚いている。

本人曰く、運動は嫌いでできれば家でごろごろしていたい、でもお菓子がないと生きてゆけないそうだ…。

まあ、体質なんだろう。”ちょこちょこ食べ”が良いという説もあるし…。

そんなSさんに影響されてか、さすがに朝からお菓子!とは言わないまでも、

お菓子をパクパク食べたいと思うようになってしまった最近なのである。

食べませんけど。

とはいえ我慢というのもストレスで体にもお肌にも精神的にも良くないだろうと思うので、

パクパクひと袋とかひと箱とか一度に食べちゃうことはせず、

小腹が空いた夕方とかに間食としてちょこっと食べよう、と。

おせんべ一枚とかね。

それで結構リフレッシュになったりする。

食べすぎちゃうと逆に罪悪感というストレスが襲ってくるから難しい。

************

ところで、なんだか夏のような気温の上昇ですでにツツジが咲いている。

朝晩はまだひんやりした風が吹くから、その辺は春。

真夏も夕方になれば涼しい風が吹くと良いのに、と思うけど、

最近の盛夏は夜中でも猛暑だからなあ…。

いまからこんなに”暑く”なってしまうと、夏が来るのがコワイのである。

Tsutsuji

行ってきた!寒かった。。。

駅の向こうの銀行まで

昼休みにゴー!

ワタシの足で、多少急いで、片道15分~くらい。

往復30分で、ATMで2~3分、

帰り道でコンビニ寄って5~10分、

会社に戻ったのが休憩終了まで15分あるかないかくらい。

とりあえず時間内に戻れて良かった。

食べる時間はあまりなかったけど、想定内だったから、

机で簡単に食べられるもの…って買ってきたんだけど

なんだか栄養というか糖質多めになっちゃった気がする。

家に帰ってからの夕食も後から考えるとちょっと食べ過ぎちゃった感じだし。

昼休み、ちょーっと歩いたからといって油断した!

反省。

今度の健康診断ではフォアグラと診断されたくない。

なわけで、

今日のランチのメインはダイコンとワカメのサラダ、

それだけだとさすがに夕方まで持たないので、

新発売だというサーモンとタマネギのマリネの手巻きを。

夕飯も気をつけていただきましょう~。

銀行へGO!

外でランチでもなかなかいい季節になった。

ただ、やはり考えることはみな同じで、ピクニック気分を味わえそうな(?)場所は混んでる。

あ。

今週中に銀行に行かなければならないのを忘れていた!

振込みしなきゃならないのだが、その銀行じゃない場合の手数料がけっこうかかるじゃないか!

たいした金額ではないのに。

その銀行に行けばいいと言う話なのだが、

職場近くにはなくて(ATMも)、

検索してみたら、支店が駅の反対側にあった。

むむむ、昼休み中に行って、ランチして戻ってこられるのだろうか?

水曜日は雨っぽいし。

できたら明日行っておきたい。

最悪、お昼食べる時間なさそうになったら、午後仕事しながらつまめるようなものをコンビニで買って帰ろう。。。

雨風は思いのほか早く過ぎ…

予報では、午前中大荒れ、午後には回復、と言っていたお天気。

意外に早く落ち着いてくれて、

傘を持たずに髪を切りに行けた。

早朝まではなかなかの雨と風だったのだが、

10時前くらいにはどちらもやんで、午後は日差しが暑いくらい。

雲が多かったけど。

伸びて、ボサボサだった髪もすっきり。

自分では買わないけれど、3~4か月に1回、美容室に行くタイミングでしか読まない見ないファッション誌も密かな楽しみ。

誌面は広告ばかりで買おうとは思わないだけに、物珍しさで眺める。

今日は、興味をひかれたパセリ料理のページを読もうと思ったら、終わってしまった。

かといって、買って読みなおそう、とまでは…。

一番興味を覚えた内容は、

”モテる女はかわいい女ではなく、かわいげのある女”。

にゃるほど。(すごくかわいければ、かわいげなくてもいいんじゃない?とも思ったが。)

確かに、外見がそーでもなくてもモテるというヒトはかわいげがあるのかも。

…そんなことを考えつつ、ふと思った。

”かわいげ”ってどんなん???

イイ歳して、何をいまさら…。だからモテないんだなあ(苦笑)。



春の風

花粉症がだいぶ落ち着いてきた。

だから、たぶん杉花粉のアレルギーなのだろう。

調べたことないけど。

薬を飲まなくても症状があまり出なくなった。

けど、薬飲んでないのにのどが痛いのは何故だ?

薬飲んでたら、副作用かな、と思うのだけど、飲まないでいる方が痛いなんて。

春だから、空気がほこりっぽいのかな。

マスクはしてるけど…。

天気は良いけど、風が強い。

日曜日は大荒れだって!?

髪を切りに行くのにぃぃぃ。

今頃、何ゆえ、そんな夢!?

大晦日の夢を見た。

まだ4月だというのに。

意味が分からない。

とはいえ、いつもと変わらない穏やかな大晦日の夜の夢だったから、

本当にそんなふうに穏やかな大晦日を迎えられるような1年であったなら、

それはシアワセなことだろう。

もっとシアワセな1年になってくれても良いのだけれど…。

それはゼイタク、高望みというものか。

花粉(杉)が多少は落ち着いてきた感じで嬉しい。

土日は薬を飲まなくても過ごせた!

さすがに平日はコワイので飲んでるけど、もうそろそろ飲まなくてもいけるのかもしれない。

暑く感じる頃になる前にマスクともおさらばしたい。

はあ。

今週はどんな日々になるのかな。。。

ほんとうに単なるつぶやき

雨が降ると思っていたので、土曜日は家で引きこもろうと思っていた。

朝起きたら、雲は多かったけど、雨は降っていなかったし、気温は高め。

せっかくだから買い物に行った。近所だけど。

ごろごろしすぎても疲れちゃうってことで。

先週とは違い、日曜日もお休みだから気分はゆったりのんびり。

桜の樹はすっかり新緑にいろどられてしまった。風強かったからなー。

道路沿いにはたんぽぽが元気。

ハナミズキも咲きだして、ツツジまで蕾がほころびかけている。

(場所によっては咲き始めているところも!)

向かいのマンションのお庭には藤がキレイな薄紫色を花を咲かせていた。

藤ってこんなに早く咲いたっけ???

他にも名前も分からないカワイイ花が咲いてたりする。

道端に、人んちの庭先に、公園に。

色とりどりの風景は見ていてちょっとウキウキする気がする。

若い葉っぱの黄緑色もキレイだし。

春だなあ。。。(今年の春は時々初夏っぽいけど)

気分的に長かった。。。

今週も6日勤務。

2週連続週休1日はなかなかハード?

自分ではそうでもないかも、と思ったけれどやはり疲労が積もっていそう。

月曜日から眠くて。

花粉症の薬のせいもあるだろうけど、

昼休みは、食べ終わったら机で突っ伏していた。

10分くらいだけど、少しすっきりしたような。

新年度になって、電車が混んでいる気がする。

新学期が始まれば、さらに学生さんが増えるのだろうか…。

自分の出る時間帯は比較的早い時間だと思っていたのだが、

もうラッシュの時間帯であるっぽい。

ほんと、みなさん朝も早くから頑張ってるんだなあ。。。と感心しきり。

かえってもう少し遅い時間帯のが空いてるのかもしれない。分かんないけど。

やっと金曜日。

さすがに3週連続日曜出勤はないみたい。何も言われなかったから。

出てと言われれば出るつもりでいたけれど、

ちょっとホッとしたというのが本音かな(((^_^;)。

四月一日と書いて

四月一日と書いて

『わたぬき』と読むらしい。

とかく、日本語はややこしい。

土地の名前や人の名前は知らなければ読めないこともあるから、

例え簡単な漢字であっても読めなくても恥ずかしくはナイ、

というのがワタシの持論(言い訳?)である。

さてさて。。。

改めて4月1日なのである。

1月1日が新年の始まりなら、

4月1日は新年度の始まりで、

日本はたいがい仕事も学校も年度単位だから、4月からのが新しく始まる感が強いような。

だからというわけではないが、新年に立てた目標を、3ヶ月過ぎたこのタイミングで改めて見直すってのもアリなのではないかと。

無理そうなら達成レベルを下げる、とか、既に達成できた、あるいは出来そうならレベルを上げたり、新たな目標を掲げたり。

目標を立ててなくて、この3ヶ月なんとなく過ごしちゃったなら、ここで新年度目標を立ててみるのもいいんじゃないだろうか。

てなわけで。

どちらかというと後者のワタクシ。

ここらで明確に立ててみようと思う。

はっきり宣言した上での有言実行!…したいのはやまやまだけど、

そこは遠慮させて頂いて。

でも1月にぼんやり考えてたよりは明確にしてみた。

今日からガンバルぞっ!

…と思ったけどいきなり挫折かも…。

うぅぅ、負けないぞ。

20180401

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »