残暑はいつまで続くのか
8月終わり。
夏休みが終わり、電車には来週から学生さんも戻ってくる?
代わりにレジャーのお客さんは少なくなる…
というほど減らないだろうな。
いつもいるから、観光客。
月末で週末だ。
2回目のお店でコーヒーブレイク。
寄り道してみた。
今週、ワタシ、頑張ったかな?
頑張ったよね。
誰も言ってくれないなら自分で言ってあげよう。
来週もまた頑張れるように。
過ぎていく日に焦るけど、やってくる明日に目を向けよう。
さて、帰るか!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »
8月終わり。
夏休みが終わり、電車には来週から学生さんも戻ってくる?
代わりにレジャーのお客さんは少なくなる…
というほど減らないだろうな。
いつもいるから、観光客。
月末で週末だ。
2回目のお店でコーヒーブレイク。
寄り道してみた。
今週、ワタシ、頑張ったかな?
頑張ったよね。
誰も言ってくれないなら自分で言ってあげよう。
来週もまた頑張れるように。
過ぎていく日に焦るけど、やってくる明日に目を向けよう。
さて、帰るか!
ロッカーにしまったスマホとお財布を取ろうとしたら手がすべってしまった。
お財布はかろうじて落とさなかったのだけどスマホは落下。
割れたりしたら困るーと無意識に足が出たらしい。
(足で取れるわけでもないのに。)
スマホの角が右足の中指の指先を直撃!
昼休みで人がわらわらロッカー周りにいたから、そこでうずくまるわけにもいかず、
痛みを笑顔に変えて、何事もなかったように颯爽と立ち去った…
けど、痛かったよお!
これは骨が折れたかも!なんてその時は思ったくらいだったけど、
家に帰って、思い出すまで忘れてたくらいだから骨に異常はなさそう。
思わず「どの指だっけ?」と言っちゃったくらいだから…( ̄∇ ̄;)
スマホも全然大丈夫だったし、案外強し。
今週も水曜日が終わった。
あれよあれよと今週が終われば8月が終わっちゃう。
暑くて暑くて1日1日なんとか乗り越えるのが精一杯って感じだったなあ。
こうして9月に突入しちゃうのか…。
なんで、こんなに暑いのさ!
9月になっても
10月になっても
ずーっと暑かったら嫌だな…。
密かに(?)10月に旅の計画をしてるのに。
旅といっても一泊二日だけど。
それでもワタシにしたら清水の舞台から飛び降りるような行動なのよん。
ケチで面倒くさがりだから。
でも、ずっと行ってみたかったトコだから、今から楽しみ。
先に楽しみがあると、毎日に張りがでるわっ(笑)。
あと何日って指折り数えて…ってほどでもないが。
実は旅行当日よりも、こうやってその日が来るのを待ってる間が一番楽しいのかも。
遠足の前の日みたいなね。
さしあたって。
今週。
何事もなく、平穏無事に、つつがなく過ごせますよーに。
講談社タイガという新しめなブランドから出てる森博嗣センセイの文庫。
タイトルと、文庫の後ろに書いてあるあらすじからだと、
森作品に時々出てくる”ウォーカロン”という二足歩行ロボット(?)というかアンドロイドの話かな、と想像。
百年シリーズを読んでいれば、たぶんそう思う。
でもあらすじを見る限り、これまで読んできたシリーズと関連のあるような名前は出てきていない。
(森作品を全部読んでいるわけではないから、そうとも言い切れないけれど)
でも、同じ名称”ウォーカロン”が出てくるのだから、どこかの何かのシリーズと関連があるのかもしれない、という期待があって読んでみることにした。(今頃かい!?)
すでにこのシリーズ(Wシリーズ)も数冊出版されているらしい。
次のシリーズを読むかどうかはコレ次第…。
ロイディやミチルは出てくるのかなあ?
今週はどんな週だったか…
その日その日はいろいろ思うことあったはずなのに、終わってみると曖昧だ。
う~ん、仕事はそれほど忙しくなくて、新しい方を教える時間があるという意味では助かった。
でも、イマイチ反応が悪くて、次々に新しいことを教えられなくて、あまり進歩がない。
社員さん曰く
”PC基礎のない人であっても、そこから1から教え伝えるのも評価の対象だから”
特に評価をうるさく言う職場ではないが、(社員さんは別。…あ、評価ってワタシの、ではなくチーム内のメンバーのやり方が社員さんの評価につながることもあるのか。)
ちょっと、ナルホドと思って、ちょっと頑張ろうと思ったんだけど、金曜日の終業後に疲労感がどっと出た。
いつだったかどこかのだれかが
”できなかったことを数えるのではなく、できたことを数えましょう”
と言っていたことを思い出す。(TVかな?)
ワタシが今週できたこと…
…
…思いつかないorz。
さんまサンがTVで
”嫌だと思うから嫌になる。嫌なことを楽しいと思えば、こわいもの無しやないかい!”
とおっしゃっていて、なんてポジティブな考え方だろう、なるほどな、と思った。
嫌だなと思うことを楽しむ…
凡人には無理ですわ~orz。
ああ前向きに考えるって難しい。
前向き前向きポジティブポジティブ、そうならなきゃ、そう考えなきゃ、
って考えすぎて自分を追い込んでもよくない。
甘やかしすぎてもよくない。
その兼ね合いが難しい。
今週は風が強いが多かった。
再び暑さが戻ってきた。
お盆が終わって、通勤ラッシュが戻ってきた。
アメをもらった。けど、あまりアメは食べないので母にあげた。
もらったクッキーを食べようとしたら、チョコレートが溶けかかっていて手が汚れた。
よく行くコンビニが改装工事中になってて、その先に新しいコンビニがオープンしていた。
森博嗣センセイの本を借りた。
ものすごく久しぶりに従姉からメールが来た。
そして今日はこれから久しぶりにリフレクソロジーへ行く。
お盆の時期が終わったらやっぱり電車は元通りのラッシュ。
夏休みが終わったら、さらに学生さんが増えるのか。
そんなにたくさん電車に乗れたっけ。
そしてまた再びの暑さ。
ちょっとだけ涼しい期間があっただけに、暑さ復活はなおさらツラい。
今週も寄り道は無理そうだ。。。(とここまでを書いたのが月曜日。予想通り寄り道する気力ナシ(T0T))
先週は指導役から離れて別業務を担当したのだけど、今週からまた指導役。
先週ずっと指導役して下さった方のお力で、ワタシが3日でいかんともしがたかったモノがほぼ完璧に出来るようになっていた。
素晴らしい。やはり力量の差だ。
で、今週から次の段階に入ったわけだけども。
「えー、全然わかんなぁい」と呟かれため息をつかれる。
ため息つきたいのはこっちだから、とは言えず
「分かりにくくてスミマセン」と謝罪の言葉に変える。
メモしてたはずの資料がどこにあるかがもう分からないらしい。
で探す手間を惜しみ、また資料を作って紙ばかり。
資料整理苦手か?
ですよね?でしたよね?と確認すると生返事が返ってくるので、分かってるのか分かってないのか分からない。
たぶん、分かってないな、と思いつつ強く出れない自分がダメだと感じる。
来週は、指導役を一旦変わってもらうことにした。
しかし、そう決まったら決まったで、不安も…。
やはり、来週もやらせたもらうべきだったかも指導役。
日曜日といえども早起きをする。
いつの頃からか、お休みの日はもったいなくて寝ていられなくなった。
かといって予定があるわけでもなかったりするから、何するわけでもないのだけど。
だからこそ、あれやろうこれやろう、やりたいことあるはずなのに、
朝ごはん食べてちょっとして、まったりしてると、早起きしただけに眠気がぶり返してくる。
ここで寝てしまってはせっかくの早起きが意味なくなってしまうから我慢我慢…
なのだが、今日は秋のような爽やかさに、つい眠気に負けてしまったー。(暑くても同じだけど)
しかも、午前中だけでなく、夕方にもつい…。
あー、もうお休み終わっちゃうぅ~って
明日(月曜日)からのことを考えると、憂鬱な気分になってきて、
考えるのもイヤになって、もお寝てしまえって寝ちゃうのね…。
解決になってないし。
寝ちゃうと時間が早く過ぎちゃって、ほんと、何も出来なかった…って余計に自己嫌悪に陥っちゃうの分かってて
今日も惰眠に堕ちてしまったよ。
反省。
エラかったとこは、おやつを我慢できたこと。
って、子供か!
金曜日の仕事終わり。
今日は仕事も比較的落ち着いてるし残業もなさそうだし、
久々にコーヒー飲んでまったりして帰ろう!と思っていたのに、
いきなりまさかの送別会。
これもつきあい、仕方がないと行きつけ(になる予定)カフェショップへの寄り道はあきらめた。
それにしても、週末から今日にかけてのまるで秋のような過ごしやすさにびっくりだ。
つい先日までの猛暑、酷暑が嘘のよう。
晴れてるけど、湿気がなくて、さわやか~。
温度湿度が低いとこんなに違うのか、まるで避暑地の高原のよう!
これがしばらく続くといいのに…。
予報によると、残念ながら来週にはまた蒸し暑さが戻るという。
しくしくしく。
お盆とはいえ、お休みではない職場である。
でも、やっぱり多少はお盆の影響があるのか、業務量は少なめで余裕があった。
なんで、隣では珍しくお喋りに花が咲く。
シングルマザーのA(仮名)さんが、高校生の息子さんにガールフレンドがいるらしいと知ってショックだと嘆くと、
B(仮名)さん「いいじゃないですか、彼女のひとりやふたり。」
(ワタシもそう思う(笑))
C(仮名)さん「どうするんです?この先お嫁さんとかくるんですよー。」
(そうそう(笑))
Aさん「えー、まだ先だよー。」
(どうかな?(笑))
Bさん「今のうちに遊んで、女の子見る目を養っておいてもらわないと。
ずーっと女気もなく30代40代になっても独り身で家にいられる方が困るじゃないですか~。」
(…ぐさり)
Aさん「そうよね、それも困るぅ。」
(ぐさり、ぐさりorz)
話題は息子さんの話だけれど、
なんだか笑って会話に入っていけなくなったよ。
ウンじゅう代にもなって、家にいるのがここに居るんですけど…。
話しているのは私より若ーい既婚者の方々。
(Aさんは同年代だけど。)
ううう、別に気にする必要はないし、気にもしてないつもりなのだけど。
やはりね。。。
なんかとても肩身のせまい気分で、ない仕事をしてるフリして聞こえないフリ。
恥ずかしいよーな心中ぐさりぐさりと撃沈。
居たくて居てるワケじゃないんだもん~(T0T)。
※※※※※
今週はお休みの会社が多かったのか電車が空いてて良かったなあ。
帰りは行楽帰りの人々であんまりいつもと変わらなかったけど。
今日あたりから、また普通にラッシュになってきたよ。。。
朝から雲が多めな日曜日。
おかげで気温は酷暑というほどにはならなかったけれど、
なんだか蒸し暑い。
灰色の雲が蓋をしている感じで、いつ雷が来るのかとヒヤヒヤしてたけど、
結局夕方になっても雷が鳴ることも、雨が降ることもなかった。
そろそろ夏休みの人も多くなって、電車がすくのではないかと思っていたのだけれど、
金曜日はあまり空いてなかった。
それどころか、ふだんよりちょこっと混んでるような…。
お盆休みって今日からが多いのかな。
自分自身では、そんなに疲れた顔を出しているつもりはなかったのだけど、
仕事終わって職場を辞する際に、
「大丈夫ですか?」
と声を掛けられてしまった。
その前にも「疲れてそうですよね」とかさんざ言われたし。
え、そんなに疲労感が顔に?
実は精神的にはそうでもないと感じているのだけど、
そう見られているということは、疲れを隠せないオトシゴロか。
涼しくなったり、暑くなったりのくり返しと手ごたえのない指導係の重責はやっぱり自覚してないけど、それなりに疲労を感じているということか。
なわけで、山手線、座って寝たいなと思わないわけでもなかったけれど、
前述の通り混んでいて、吊革つかまれる位置に行くのが精いっぱい。
ボーっと外を眺めていたら、ワタシの隣の人の前の座席が空いた。
隣のヒトなかなか座らないから、ワタシ座ってもいいのかしらん?ってその方を見たら、
目が合って、軽く頭を下げて無言のアイコンタクトののち、その方が座られた。
勝手な妄想。
隣のコ:『私が座ってもいいのですか?』
いぬいか:『どうぞどうぞ』
ああ、こんなやりとり滅多にないわ~。
(っていうか、
まさか見ず知らずの乗り合わせただけの女の子にも心配されるほど疲れた感じに見えたのか…?それはそれでちょっとショックだけど。
それはさておき)
かわいいメガネっ娘ちゃんのおかげで、座れなかったけどさわやかな気持ちでいられた。
だいたい席が空くと我先にと奪い合い。
特にちょっと年齢行ってるホワイトカラーのオジサンとか意外に席に執着する方多い。
並んでればドアを開いた瞬間押してくるのはそういう男性か、腰の曲がった老女。
だから、もう、なんか殺伐としちゃって、ワタシもメガネっ娘ちゃんみたいな配慮を忘れていたから、ヒトのことは言えない。
たぶん、10代、いってても21,2歳くらいかなー、というメガネっ娘ちゃん、
ありがとう~。
暑い夏の一陣の爽やかな風。
むむむむむ。
これは、なかなか…。
教えがいがあるといえばある。
しかし、前途多難な感じがひしひしと。
PCはそれほど慣れている方ではないようだ。
説明しながら実際に業務をやってもらったわけだが、
一段落ついたとこで、
“メモとか、今やったことをまとめなくて大丈夫ですか?”
と聞いたら
“大丈夫です!”
マジか、すごいな…って思ったのに
“メモとるトコが分からないから”
って。マジか!?
ま、まあ初日だしね。。。
いきなり実践は、そりゃ頭の中混乱するよね。
そうは思うが、こりゃ今までにないタイプの人だわ。
処理画面を見ながら説明すると、ワタシを見る。
マニュアルに書き込んだりマークしたりする様子もない。
いやいや、ワタシの方は見なくていいから画面見てー。
処理するのはワタシじゃないから。
ほんとに分かったのかな?
これだけ手応えのない感じは初めて!
UさんもSさんも、理解が早くて1度でほぼマスターされてたからなぁ(そして今ではワタシのが教えてもらう立場(苦笑))。
教え方が悪いのかも。。。
とりあえず。
台風が心配だったけど、コチラの方は
水曜日の帰りは風は強かったものの、雨はまださほどでもなく、
今朝も雨も風も影響なく、フツーに出勤できたので良かったな、と。
じわじわ暑い。
もう部屋に熱気がこもってるから、じっとしていても汗がにじんでくる。
扇風機の風もなんだかぬるい、けどまだないよりはまし。
午後、小物入れが欲しくて100円ショップに行った。
ピアスを分かりやすく収納できるのがなんかないかなぁと思って。
ちょうどいいのがなければ、適当なのを買って自分で使いやすい感じに作ってみようかなって考えてもいたのだが。
さすが100均。
探してみるとなんでもあるものだ。
あるじゃないですか、ちょうどいいのが。
良かった良かった。
これまでの経験上、自作をしてみたところで、うまく出来ない方が多かったんで。
不器用なんだよねー。
中学の頃の技術の授業、自分でもびっくりするくらいうまくいかなくて、
木工系、向いてないんだって知ったわけだ。
それまでは、もう少し器用だと思ってたんだけど。。。(^_^;)
で、もう少し涼しい場所で時間を潰そうと
久し振りにTSUTAYAに行ってみた。
レンタルフロアではなくて、セルフロアの方。
気になってた雑誌をぱらぱら眺め、
気分だけでも、と、旅行ガイドを眺めていたら、だいぶ時間が過ぎていた。
本屋さんや画材屋さんや雑貨屋さんそんなトコにいると、時間を忘れてしまうのだ。
しかし、時間を多少潰せたところで、何時になっても外はまだまだ暑かった。
微妙に雲があるように見えるのだけど、
夕立はなさそうかなあ。
金曜日。
暑い1週間がやっと終わった。
(また明日からも暑いのだろうけど)
とりあえず、久し振りに寄り道して帰る。
行きつけのお店をつくろう!…と言いながら、また初めての店である。
帰り道沿いにあること、
今日行ったら意外なほど空いていたこと、
そして、外側眺められる席があること、
Tポイントが貯まること、
うーん、魅力的(笑)。
マイナスな点は、どこにでもあるコーヒーチェーンで、
冷房の効きがイマイチだったこと。
しかし、これまで寄り道したお店はどこもまだ1回のみ。
行きつけとなるのはいつになるやら。
で。
ちょっとのんびりしてたら、あらら空模様が怪しくなってきた。
雷!?
もお、たまに寄り道した日に限ってなにゆえ!?
それから。
今度、新しくヒトが入るそうで。
で、ワタシが教えるらしい。
なにゆえ!?
どうしよう…最近は輪をかけて仕事ぶりがテキトーなのに。
そりゃ今までだって教えてはきたけれど、
最近は正直理解が早くて知識の深い他の方(ワタシより後に入った方)におまかせしっぱなしなのだ。
新しい方に質問されても、一緒に首を捻って、悩んじゃうよ。
大丈夫か、ワタシ…。
8月。
7月がとても暑かったから、8月は秋風が吹くのでは?
なんてあまい期待は案の定裏切られ、8月も猛暑。
この間の猛暑は、高気圧が2つ重なったせいだとか聞いたけど、
今度の暑さは何?
もう特別なことではなくて、日本の盛夏はこれが通常になるのか?
温暖化なのか氷河期なのかわからないけど、地球規模でなにやら変動している感じはする。
さらに、暑いからエアコン使うと室外機からの廃熱が出てそれによって上がる温度…。
そんな悪循環もあるんだろうな。
かといってエアコン使わないと命に関わる暑さだし。
難しいことはよくわからないけどさ、とりあえず、夏が来るのが早かったのだから、秋も早く来てほしいなってね。
で、寒ーい冬はのんびり来て欲しい。
そうはうまくは行かないのだろうけど。
8月は哀しい始まり。
最近のコメント