旧体育の日
10月10日。
数年前まで体育の日だったはず。
ハッピーマンデーって何がハッピーかよくわからないけど、
三連休にするために体育の日が流動的になったんだよね。
三連休は嬉しいけれど、
週の中の休みというのもたまにあると嬉しかったりする。
飛び石になると、確かに遠出はしづらいと思うけど、
連休にしたところで、遠出しないし。
敬老の日とか山の日とか流動的でいいと思うんだけど、
体育の日は日付に意味があったんだから、10月10日のままのがよかったのでは、
と個人的には思ったりする。
第一回東京オリンピック開会式を記念して祝日にしたわけだよね、確か。
日付無視の曜日固定では、意味が薄れるような。
2年後、再びオリンピックが開かれる予定だけども、
その日も祝日になるのかな?
“体育の日”が変わるのかな?
いやいや、ハッピーマンデーにした時点で日付の意味は消えちゃってるから
ますます“体育の日”の意味合いは不明になりそうだ。
海の日、山の日のように(?)
スポーツの秋なので、制定しました、とか思われそう。
« まだ扇風機しまってなくてよかったカモ | トップページ | イライラポイントその1 »
コメント