しなくても良い残業をしてる原因か
夏あたりから入った人(仮にH氏)がいて、
先週あたりまでつきっきりで仕事を教えていたのだけども、
ワタシが新しい業務を教えてもらうように沙汰がおり、
ようやく指導役から解放。
今週から基本H氏ひとりで業務をこなしてもらうことになったのだけど。
いくらパソコン操作が苦手、覚えが悪いといったって
先週1週間、ホントにつきっきりでやったのだから大丈夫だろう、と思っていたのだけれど、
どうも上手く進んでない、というか同じミスを繰り返しているみたいで。
これはワタシの教え方が悪かったのかと(チームの他のメンバーに)申し訳ないとため息。
でも、どうやら誰がどう教えてもダメっぽい。
なかなか厳しい状況だということを自覚してるのかしていないのか…。
分からなければ聞けばいいのだけど、
分からないなりに、なんとかエラーやミスをやり直そうとして、ドツボにはまってから聞いてくる。
で、どこまで何をしてその状況に陥ったのか、きちんと説明してくれない(分かってない)からリカバリーするこちらも大変になる。
それほど難しい処理を任せているわけではないだけに、みんな渋い顔。
誰がどんなに丁寧にお教えしても、飲み込めないのなら、
向いてないんじゃないか?
と思わざるを得ない。
判断するのはワタシたちじゃないけど。
約3ヶ月~やっててこれでは…。
私はパソコンのメールアドレスを使っています。
身内友人知人にはそのアドレスを使ってもらっています。
携帯にはそのメールを転送するように設定しています。
これなら携帯が替わってもずっとアドレスは一緒ですし、メールの保存はパソコンにあれば好いので携帯にはほとんど保存しません。
投稿: OKCHAN | 2018年11月15日 (木) 09時31分
>OKCHANさま
こんばんは!

ワタシもほとんどメインはG-mailです。
スマホへ転送設定してます。
便利ですよね~
キャリアのアドレスなくなっちゃったから、今後はさらにそっちがメインになりますね。
ガラケー時代からの友人知人にお知らせしないと
コメントありがとうございました
投稿: いぬいか | 2018年11月15日 (木) 20時38分