« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

竹林を通る風の音がいい~

2koma20190527-717x1024

ああ、鎌倉の”竹寺”(※通称。本当の名前はなんだっけ?)に行きたいなあ。

以前に一度だけ行ったことがある。

竹林の中を散歩しても気持ちがいいし、

竹林を眺めながら、お抹茶とお菓子をいただくのがまた癒されるのよん。

ポチッとよろしく!

惰眠を貪っていたら…

天気予報通り朝から良いお天気で、

気温はぐんぐん上がり、午前中から外は真夏のような暑さ、だったらしい。

”らしい”というのは、ワタシは家の中にいたからよく分からなかった。

家の中はまだ真夏の暑さではなく、

5月にしては暑いけど、特に北側の部屋はまだ涼しいのだ。

普段なら、午後はお散歩へ行くのだけれど、

季節外れの暑さでは無理をしない方がよいだろう、ということで、

リビングで読書…していたら、入る風が心地よくてウトウト…お昼寝タイム(-_-)zzz

気持ちよーくごろんとしてたら、

グラッ!!

じ、地震だー!びっくりして跳ね起きた。

久しぶりになんだかドンと大きい感じで慌てたけど、揺れはすぐに収まった。

あー焦ったーびっくりしたよーもう。

震源地は千葉県南部で、M5くらいあったらしい。

被害はあまりないような直後の報道だったけど、それなら良かった。

やっぱり地震は怖いです…。

 

ポチッとよろしく!

マカデミアナッツクッキーは無いけれど

今週は何故だか急に業務が落ち着いて、

ほぼ定時上がりの一週間。

早かったような気もするし、やっと金曜日だー、って気もするし。

残業してないからお給料は薄給のままだけど

(まあ残業してもたいした時間してないからたいして変わらないっちゃあ変わらないんだけど…)

やっぱり一週間(自分なりに)頑張ったご褒美に寄り道してコーヒーとキャラメルワッフル。

ランチタイムは混んでるコーヒーショップも帰りの時間は空いててまったり出来た。

前行ってたコーヒーショップよりちょっぴり単価は高いけど。

イロイロ考えちゃうことあるけど、

こんな風にひとやすみするだけで、なんとなく気持ちが落ち着いた。

安いものだ。

そして、カフェを出ると現実に戻ってまたため息…。

ゴミ(?)が溜まってるのかも。

最近、朝起きると夢を覚えてないなあ。。。

なんて思っていた矢先。

久しぶりに夢を朝起きた後も覚えていた。

それが妙な夢で。

良い夢といえば良い夢なんだろうけど、

どうも後味がハッピーな気分とは言えなくて。

泣いたり叫んだり笑ったり、珍しく感情豊かな夢だったような気がする。

(ちゃんと覚えているのは一部だけ。)

起きた後、なんであんな夢を見たんだろう?と不思議。

これまでの人生において言ったことのないセリフを言ってたワタシ。

実は言いたいのかねえ。

現実はそんなシチュエーションがないから難しいが。

夢は寝ている間の脳ミソの整理、というけれど、

どの引き出しを整理したのやら。。。

はずし忘れた~

2koma19190520-717x1024

なんか急いでたんだよね、この日。

そんな日に限って、それほど寒く無くて、コートの前、ボタン閉めなかったから…orz

 

ポチッとよろしく!

新書「観応の擾乱」を読んだのだ

日本史は嫌いではないけれどそれほど詳しいわけでもなく。

なかでも室町時代ってよく知らないよなぁって思って

たまたま新聞で目にした

「観応の擾乱」

という岩波新書を借りてみた。

読み始めたら“日本史の授業で必ず出てくる言葉”とあったけど、

ワタシは聞いた覚えがないぞって思ったんだけど、そのあたりの授業中、居眠りでもしてたかしら?(^^;

室町時代といえば、鎌倉時代の次で戦国時代の前で

足利尊氏が室町幕府を開いたんだよね、

義満が金閣寺を建てたんだよね

…ってそんなくらいの印象しかなかったから

日本を分断するような内乱時代があったなんてびっくりした。

もちろん、南北朝という、朝廷がふたつ存在した異様なことがあったというのは知識としては知ってはいたけど、

室町時代というよりは南北朝時代と分けて考えていた。

うーん、歴史を年表で考えずに単語だけ暗記してたのが分かる…。

室町時代が安定(?)する三代義満の頃まで、とくに初代尊氏の頃って、

尊氏(&師直)派、直義派、北朝、南朝、力をつけてきた各地の守護たちそっちについたりがあっちについたり、めちゃくちゃ戦国だったのねえ。

兄弟とか親子とかの間で考え方の違いなのか、価値観の違いなのか、はたまた単なる相性の合う合わないなのか…

とまあ、一応最後まで読んだものの対立構図や相関関係は把握できる気がしなかった。

結局、文字を目で追うだけの読書になってしまった感じは否めないが、

ウチの近所にある“古戦場”が、この時代の合戦の現場だったということを知ることができてよかった。

名称として「古戦場」の名が残ってはいるものの、実際どんな歴史の舞台だったのか全然知らなかったから(知りたいと思っていた)。

「川中島の合戦場」のような観光地には当然なっていない。

何もない野っぱらですけどね。(当時はもっと何もないか。武蔵野なんて片田舎だったろう。)

 


ポチッとよろしく!

B型のハハとA型のムスメ

2koma18190513717x1024

ハハいわく、1話目を見て、そのあと続きを見るか決めるそうだ。

面白そうだったら毎週見るらしい。

とはいえ熱心にきっちりちゃんと見るものは少ないみたい。

CMのたびにチャンネル変えて裏のバラエティーとか他のドラマとか見ていることも。

録画してみれば?(録画しちゃえばCM飛ばせるし)

というのだが、そこまでするほどではない、と言う。

親子とはいえ全然違うなあ、と思うことが、このハハとは結構ある。(モチロン、似ているなあと思う性質もある)

ポチッとよろしく!

4日勤務は連休明けのリハビリか

今週は月曜日が振り替え休日だったから、お仕事は四日間。

休み明けの五日フル勤務はツラいとこなので、気持ち的には楽だったけど、

実際のとこ、四日間でも疲れたなあ。

とても眠い。。。

まっすぐ帰ろうかと思ったけれど、コーヒー飲みたくて寄り道してしまった。

閉店しちゃったお店と同じチェーンのはずなのに、コーヒー高いぞ!?

お気に入りのクッキーがないかわりに、大好きなスコーンがあったので、思わず買っちゃった。

けど、高い!けど、めちゃ美味しいっ!!

クルミのスコーン、これはたまの“ご褒美”だわ。

明けて通常モード…

連休は、遠出することもなかったので、リフレッシュ&骨休め、たっぷりできたのだけど、

明けて2日で充電切れた~…

連休明け1日目は、確かに大変なとこもあったけど、1日終わってもまだ体力が残ってて元気だったけど

2日目の終わりにはもうヘロヘロに近い状態となり、

3日目の朝は起きるのがツラかった。

もう、こんな長いお休みはないだろうから、体力気力のフルチャージはなかなか出来ないのだろうか。。。

悪い人ではないのだけれど

2koma17-190506718x1024

悪い人ではないのだけれど。

どちらかといえば、わからないことを聞くと、

ほかに何かやっていても、こちらの質問を見てくれたり、

一緒に調べてくれたりする面倒見のいいヒトなんだけど、ね。。。

気に食わないとすぐ顔に出るのよね~。

本人は気が付いてないかもしれないけど、少なくともワタシ内心ひやひやしていたよ。

 

ポチッとよろしく!

ファム・ファタルがテーマ

仕事帰りに行くつもりでいたのだけど、

連休明け忙しいかもしれないし、

連休中、時間あるし、と思って行ってきた「ギュスターブ・モロー展」。

パナソニック汐留ミュージアムで開催中。

190503moreau1

(出口に写真撮る用のパネルあり!フランスのモロー美術館ですね。

次々にお客さんが出てくるから、写真撮ったはいいけど、焦ってタイトル切れたーーー泣)

ずーっと前に渋谷で見て以来のモロー。

その時より今回は素描とかが多かったかな。

やっぱり好きだなー、この世紀末的退廃感。

なので、最愛の恋人と自分を描いたポップな(?)線画(ゆるキャラみたいでかわいいのだ)は、初めて見るモローの一面で、びっくりした。

幸せな気分ってこんな表現になるのね(笑)って感じ。

なんにせよ、「出現」を再び鑑賞できたことが一番の感動。

ワタシはモローの作品の中でこの「出現」が一番好きなのである。

ちょっとおどろおどろしい雰囲気もあるところが。

展示数はそれほど多くなく、スペースもそれほど広くないけど、このくらいがワタシにはいいかも。

疲れないし、チケット1000円だし。

連休中だったけどそれほど混んでもいなかったし、穴場といえたかも。

ショップにマスキングテープがなかったのが残念orz

かわりに使い勝手のよさそうなクリアファイル2種を記念に購入。 

190503moreau2

 

ポチッとよろしく!

 

ムーミンベーカリー

先日、かねてから行ってみたかった”ムーミンベーカリー&カフェ”へ行ってみた。

地元…といえるほど近くはないけど、まあ近隣に”ムーミンバレーパーク”とやらができたのだが、

そちらは、もう絶対あきらかにどうしたって混雑していることがGW前から予想できたので

もちろん、そちらへは行っていない(近づいてもいない)。

かねてから”行ってみたかった”のはラクーア(後楽園)にある方。

とはいえ、このお店だってもちろん普段だって混んでいるというのだから、この連休で空いているわけがないのは承知。

案の定、カフェは並んでいた。

だからカフェに入るつもりはなく、目的は併設されているベーカリー!

カフェでムーミンキャラクターにちなんだり、北欧にちなんだ食事やお茶ももちろんいただきたかったけど、

それはいつか平日お休みとか取れたときのお楽しみってことにして、

今回はキャラクターにちなんだかわいいパンをGET。

20190501_moomin

わかりづらいけど、左がムーミンのクリームパン、右がニョロニョロのパイ(^^;。

ほかのキャラの形のパンや、黒いパンにパウダーシュガーでキャラが描かれたものもあって迷ってコレ。

キャラものはスイーツ系のパンばかりだったから、食べられるのは2つが限度かな、と泣く泣く2つに絞った…。

あとおいしそうだったトマトのキッシュを購入した。こちらは塩味でランチにぴったり。

どれもおいしかった~♪

 

ポチッとよろしく!

令和元年五月一日、都内散策

20190501_entrance

かねてから行ってみたかった根津美術館(↑エントランス)を訪れた。

というのも、連休だけど、お天気がイマイチ不安定だから、出足鈍るんじゃないかと思って。

結果的には、ぜんぜん鈍ってなかった。

ワタシも目当ての尾形光琳「燕子花図屏風」の展示期間とあって、館内はなかなか盛況。

ま、入るのに数時間待ち、ということはなかったので空いてるうちかもしれない。連休中にあってさ。

お庭の燕子花はまだ開花前だったけど、

光琳の「燕子花図屏風」はやはり圧巻。見られてよかった。

思わず、ショップでマスキングテープを買ってしまった。

20190501_maste

なんだか美術館に行くとマスキングテープを買ってしまう。

いつどこに貼ろう?いやしかし使いたいけど、実際なかなか使えない(なくなってしまうのが嫌で)ジレンマを抱えることになるのに…。

 

ポチッとよろしく!

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »