« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

おかげで目はシャキッ!もう帰るだけだけど…

お寺のご本尊や、

仁王像や、

仏像などを見たときに、

優しいお顔に見えたり、

怖いお顔に見えたり、

人によって印象が違うのは、

人それぞれの気持ちが反映されるからだと言う。

(後ろめたいことがある人にとっては仏様に責められているように見える、とか)

今日飲んだコーヒーが、とても苦く感じたのは、

心にひっかかることがあったからだろうか。

それとも、たまたま抽出したコーヒーの最後の濃い部分にあたってしまったのだろうか。

お供は今週もチョコブラウニー。

先週のものより軽めだったな。

コーヒーの苦さで甘さがさらに控えめに。

それがいちばん難しい

8月も終わりに近づいてきた。

ここのところ比較的過ごしやすい日が続いていてこのまま秋になっちゃえば良いのに…

なんて思っていたけど、さすがにまだ甘いらしい。

また暑さが戻ってくると。

寝苦しいのは嫌たなあ…。

嫌だ嫌だと思うばかりではよくないので…

考えようによっては

今年はまだあまり食べてないスイカやかき氷が美味しいぞっ、暑いうちに食べまくるぞっ、

…ってな感じで楽しめなくもないこともないかもしれない。

とりあえず眠くて眠くて。

仕事の量も多くないから緊張感がないというせいもあるのかもしれない。

ブラックのコーヒーを飲めば目が覚めるのだけど、休憩室の自販機は小さめボトル缶で110円円。

外に出れば100円自販機が近くにある。

ボトル缶ほど量は要らないけど、外に買いに行くのも面倒。

お昼休みにランチのついでに買ってこうかとも思うのだけど、

今日は眠気に勝てるかもしれない(コーヒー買わずに済むかもしれない)とつい買わず、

でやっぱり眠気に負けて10円多い出費に…。

たかが10円、されど10円。

節約はちょっとしたところから気をつけたい。

だから本当は、仕事中に眠くならないようにしっかり質の良い睡眠を取るのが最善策なんだろうなあ。

コンビニのサンドイッチ

2koma33190826

たまにサンドイッチが食べたくなる。

食パンのたまごサンドもおいしいけれど、コッペパンにはさんだサンドも好きです♪

ポチッとよろしく!

基本は汐留ときどきEchika?

しっかり寝ているようで、熟睡できていないのか、

そもそも睡眠の質が悪いのか、

蒸し暑いせいもあるのか、

なんだか疲れがどよーんと重くて、

それでもやっと金曜日。

お財布の中は心許ないけれど、美味しいコーヒーを飲みたくて寄り道。

職場の最寄り駅の、いつも寄るトコは珍しく並んでいたので心が折れた。

で、乗り換え駅中に前から気になってたお店があったことを思い出し、そこまで我慢。

帰り道とは外れる駅中だけど、まあそれだけに駅中のわりに混んでない!

比較的ゆったりしたスペースで、壁にはロートレック的な素描画が飾ってあったり、BGMも邪魔にならないくらいの適度な音量。

コーヒーの値段は安くはないけれど、一杯ずつドリップ。

なによりお供のスイーツが充実してるのが素敵!

今日は4種類あるブレンドコーヒーの中から、とりあえず、初めてということで“スタンダード”を。

お供には大好きなチョコレートブラウニー♪

苦さも酸味も少なくてすっきりしたコーヒーとブラウニーの相性はぴったりで、すっかりリフレッシュ~(*^^*)

帰りの私鉄のホームに行くまでの道が混んでて暑いのは仕方ないか…(苦笑)。

エナジードリンクは苦手

今週は少ーしだけ、暑さが和らいだ。

天気が不安定で、梅雨時みたいな感じだったからか?

おかげで少ーしだけ過ごしやすい日々

…のはずだったのに

なぜだか体がだるくて重い…。

足が上がらない。

とても眠いし(いつものことか)。

でもなんとかかんとかやってたら

今週も週末である。

ホッとすると同時に、過ぎ行く時間の早さに唖然としなくもない。

9月末に金沢へ行く予定だけど、

まだ先だと思っていたらもうあとひとつきちょっと!

とても楽しみなんだけど、最近の、取れない疲れに大丈夫か?と不安も。

平日、朝早く起きずに寝てたいな。

そんな1日が欲しい…。

出勤途中にすれ違った

2koma32190819

結構若い人だったと思う。

2~30代くらいの…。

服装も個性的な色とか柄とかだった気がする、よく覚えてないけど。

付け髭には見えなかった。

世の中にはいろんな人がいるものである。

 

ポチッとよろしく!

電車が混む(→通常モードの)日々に戻るのか…

いわゆるお盆休みも終わりですか。

先週はおかげさまで、出勤電車はいつもより空いていて100%座って行けた♪

帰りは、行楽帰りの人とかいたから絶対座れるというほど空いてはいなかったけど、

それでも、私鉄の帰宅ラッシュはいつもよりは空いていた気がする。

明日からは通常モードに戻るのね、きっと。

職場へのお土産抱えた人で朝混むのだろう。

(学生さんはまだ夏休みだろうけどさ)

ランチを買いに行くコンビニも空いてるかと思いきや、そっちは意外に混んでたなあ。

お盆に会社全体で一斉にお休み、という会社が周辺では少ないのかもしれない。

さて。

明日からまた一週間が始まる。

あれよあれよと8月も下旬に近づいている。

台風が過ぎ去って、このまま秋になっちゃえばいいのに…って思ったけれど

そううまくはいかないようで、まだまだ暑い日が続く模様。

それならそれで夏の風物詩(?)、おいしいかき氷を食べて過ごしたいっ(笑)!

 

ポチッとよろしく!

通院終了!

先週で足裏の液体窒素治療が終わったー!

低温火傷させて皮膚のターンオーバーを促進させる治療はなかなか痛かった…。

途中で止めちゃう人も多いというのもうなずける。子供さんなんか絶対無理だな、って思う。

結局、通院は6~7回くらいかな。

足指に近い方は5回目くらいでだいぶよくなってきたのだけど、

踵に近い方のは根が深く、最終的にはスピール膏を使用。

最後は、先生剥がれてきた患部をべりって…。

で「取れちゃったよー。これで特に問題なければもう通院しなくて大丈夫ですよ。」と。

取れちゃったって、無理矢理取りませんでした?ちょっと痛かったですよ…

って思ったけど、今日で通院終わりだ!と知って嬉しかった~。

1回はたいした額ではないとはいえ、回数通えば費用もかさみますから…。

なんか、達成感!

なんでも、血行が良い人には足裏トラブルないとか…?

たくさん歩いてもまた痛くならないように、マッサージとかして血行良くしとこう。

そこまで熟睡できるものか?

2koma31190812

また別の日。

座席の下に横になっている若い男性がいた…。

山手線、何周してるんだろうか。

ポチッとよろしく!

難しいことは分からないけど…繋がった♪

なんとか、PCもFi-Wi環境になりました。

よかった、この三連休中になんとかなって。

有線ならできたので、まったくネットできないという最悪な事態ではなかったけれど、

せっかくルーター買ったんだから、リビングでも出来た方がいい。

しかしなあ、思っていた設定ではなかったことが謎。

まず、あくまでブリッジとして使うつもりだったので、RT/BR設定を最初からBRにして設定。

手順書通りやってスマホはネットに接続しホームページに行けたのだが、PCがルーターとの接続はできているのにネットには繋がっていない状態だった。

ウチはローカルPPPoEのためその設定が必要だとは分かってるけど、その設定の場所へ行けない。

マニュアルにはネットにアクセスできず”らくらくネットスタートLite”のログイン画面も表示されない場合は”クイック設定Web”で設定しろとある。

で、ブラウザ立ち上げてそのアドレスには飛べたのだが、「基本設定」-「接続先設定」の項目が出てこない…。

次の手段としては初期化しろ、ということだったので初期化。

どうやらBR設定は後からでもできるようなので、初期化したあとまずはRT設定で手順通りやってみた。

それでもその”らくらく~”とかいう画面表示が出てこないから、また”クイック設定Web”へ。

そーしたら、出ましたよ「接続先設定」の項目が!

RTの設定とBRの設定では項目が違うのか…。

そこでやっとPPPoEの設定をしたところ、繋がりましたよネットに。

しかも有線の時より早い。

…ちょっと待て。RTのままだけど?モデムRV-2300NEからのブリッジのはずでは…?

ブリッジのつもりでルーター機能のまま使ってると調子が悪いと聞くが、まったく問題なく使えている。

モデム古いからなあ…って問題でもない気がするけど。

難しいことはよく分からないよ。

とりあえず使えるようになったからいっか。

(ちなみにBR設定にするには、一度アダプターのプラグ抜いて、RTをBRにカチっと変えればいいらしい。)

不具合がでないことを切に祈る…

 

 

ポチッとよろしく!

何故だー

特に不自由はなかったのだけど、

前から無線にしたかったので、やっとWi-Fiルーターを購入し設置。

迷ったけど、コンパクトで、設定も簡単だという書き込みが多かったNECのAterm WG1200CRにしてみた。

で、届いたのを見て、本当にコンパクトでびっくり。思ってたのよりかなり小さくて。

場所をとらなくて嬉しい。

けど問題はちゃんと機能するか。

ルーターとしてではなく、ブリッジとして使いたいのだけど、

何故か無線だとネットに繋がらない…。

スマホはWi-Fi接続出来たのに、PCがダメ。

有線で今まで通りダイヤルアップで接続すれば繋がるのだが、

無線はダメ。ルーターの認識はできてるらしいから、その先、インターネットへの接続がうまくいってないっぽい。

同封されてた簡易マニュアルを見ながらイロイロやってみてるのだが、

設定画面が出てこないのだ!

なんでも「らくらくネットスタートlite」とやらの画面が出たらPPPoEの設定をしろ、と書いてあるのだが、

初期化しても出てこない。

だめなら「クイック設定web」とやらの基本設定および接続先設定で登録しろ

と書いてあるんだけど、PPPoEの設定をするようなところが出てこない。

動作設定ってどこにあるんだよー!

最初から機能切り替えをブリッジにしちゃったのが良くなかったのだろうか?(あとから切り替えはできるらしい。)

あー、結局有線!?

明日もイロイロ試してみるけど

ブログはスマホからアップ。

2コマまんが、来週はアップ出来ないかもなあ。。。

来週は台風が…?

先週までで暑さは一旦一段落…

とか言ってなかったっけ先週の天気予報。

全然一段落してないし。

相変わらず暑い…。

熟睡出来てないせいか、昼間眠いことといったら、まぶたが重くて大変で。。。

もう少し気温下がってくれないだろうか。

せめて、朝晩だけでも。

家に居ても暑い、だからといってエアコンずっとつけとくのもアレなんで、

日曜日はショッピングモールに出掛けた。

あっちこっちブラブラ見ながら、

無印のフリクションボールペンがインク切れだったことを思い出し、無印良品へ。

0.4の無印のフリクションペンが書きやすくて気に入っているのだけど、

黒の替芯0.4だけが売り切れてるし…(T_T)

0.5はあったので、それで妥協した。

とりあえず、ペンに装着はできたから、芯の太さはなんでも大丈夫なんだなぁと思った。

書いてみたら、やっぱりちょっと太いけど書きやすいのは同じだから良しとしよう。

なんとなく0.4で書いた方が、ワタシの下手な字でもキレイに見える気がして好きなんだけども、

人生、妥協も時には良いじゃないか。

妥協、いや柔軟さがあった方がきっと生きやすい。

ここは絶対折れちゃいけないってとこもあると思うけど。

ワタシは、そのさじ加減がヘタクソな気がする、と後になって気がつく。

最後まで使い切りたくて

2koma30190805

これに似た話で、チューブのワサビも…。

さらに歯磨き粉でも…。

本当にとんでもないところまで飛んでいるので、

何日か後になって「なぜ、こんなところに歯磨き粉がついてるの?」なんて思うこともある。

 

 

ポチッとよろしく!

やっと迎えた金曜日だったのに。

慣れないことはしない方がよい、と思った金曜日だった。

今の職場の勤務管理は、紙とPCシステムで行っている。

紙に記入も必要だし、勤怠管理システムへの入力も必要。

基本は毎日入力するものだけど、まあそこまで厳しくなくて、月ごとの締め日までにちゃんと書いて入力すれば大丈夫。

だけど、ワタシ的にはシステムのPWがちょこちょこ変えなくちゃならないこともあって

なるべく日々入れるようにしている。

で、勤務時間中の空いてる時間に入力してもいいことにはなってるんだけど、

朝、かなり余裕をもって出勤しているので、その時間を使って前日分の入力をしている。

それなのに、昨日の金曜日に限って、何故か勤務時間終わる前に、先にその日の分を入れて帰っちゃおうと思ったのだ。

(そうすれば月曜日の朝は入力しなくていいなって。)

定時で帰れる感じだったから、定時前だけど定時出勤定時退社で。

そしたら終わる時間ギリギリになって、内線電話が鳴るし。

対応は月曜日で大丈夫ということになったけど、

普段はないめんどくさい問い合わせがかかってきちゃった。んもう。

さらに、おいしいコーヒー飲んで帰ろうかな、って寄り道しようと思ってたけど、

珍しく帰りのエレベータで他のTの知人と遭遇し話しているうちに行きたい方向とは別の方向に出ちゃって

結局そのまま駅に向かってしまった。

電車では、ついウトウトしたら隣の方に寄りかかっちゃったみたいで、腕をがんっ動かされ、

ハッと気づくという迷惑をおかけしてしまったし、

乗り換えた私鉄では今度は座れず立ってたけど、その間ずーっとスマホをいじる隣の女性のショルダーバッグが当たったまま。

なんとなく、もやもやっとした金曜日になってしまった(泣)。

(土曜日の明け方、左足攣るし…。)

ポチッとよろしく!

8月だー

梅雨明けとともに8月がやってきた。

いや、

梅雨明けの日付は決まってなくて、

8月は不動で7月の次にやってくるものだから、

8月に入る頃になってやっと梅雨明けし、夏らしい暑さがやってきた、と言うべきか。

やっと梅雨明け、と言うものの待ち遠しかったわけではなく、

この猛暑に比べれば、ひと月前の7月らしからぬ低気温のままで良かったのに…と思わなくもない。

でも梅雨明け直前の湿度の高い高気温の時期は、梅雨明けしてせめてすかっとした暑さになってほしかった。

まあ、そんなすかっとした暑さなんて、高温多湿の日本では無理なんだけど。

で、8月かー。

あれよあれよと令和が過ぎて行く。

それはそれで、なんだか焦る…

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »