« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

今日も遅延発生(~_~)

今朝は霧が発生するという予報だったから

いつかのような、深い霧の幻想的な朝を期待してみたのだけど、それほどの霧は見られなかった…。

上の方がかすかに霞んでいるようないないような…くらい。

場所によるのだろうか。

気温は朝は寒くてマフラーが欲しいなって思ったけれど

帰りは薄手のジャケットでも暑いと感じた。

ということは日昼暖かかったのだろう。

その熱気が残ってるのかと。

昼休み、ロッカーに置いてあるスマホを見ると

電車遅延のアラートメールがたくさん届いていた。

最近多いなあ…と思う。

JRも私鉄も。

耳鳴りも寝不足から?

眠い。

眠すぎる。

仕事してても、単純作業してるとまぶたがおりてくる。

今日は雨だというから、本を持たずに電車に乗って

手持ち無沙汰だからスマホを…と思ったけど

立っていても眠くて無理。

吊り革や手摺につかまったまま居眠りしちゃう。

座ろうものなら乗り過ごしてしまうのではないかと思うほど堕ちてしまう…

(と思ったけどちゃんと最寄り駅で起きて降りれた。良かったー)

熟睡出来てないんだよね、昨日は特に。

寝溜めはできない、と聞くけれど、

寝溜めしたい…。

家族のタイミング

2koma42191028

これと似た話でカレーもある。

好きだから良いのだけど。

ポチッとよろしく!

てるてる坊主をぶら下げてみた

次々とやってくる低気圧のせいか、歳のせいか、時期的なものか、

とにかくバイオリズムが最悪で、情緒不安定だった先週。

仕事中のPHS(内線)通話の話、

帰りのエレベータの話、

電車の中のバッタくんの話、

いろいろ書こうと思っていた出来事があったが、

金曜日の大雨ですっかり書く気が失せた。

もう雨はしばらくいいというのに…(また来週も雨の日があるらしい)。

家の近く(といっても被害を受けるほど近くでもないが)にある調整池もかなり水をたたえている…。

同じような雨量があったら次はあふれるのではないだろうか。

今のうちに横の用水路にじゃばじゃば放水してはいるけど。

まだ余裕があるとはいえ、横に立つ家の人たちは気が気ではないだろうな、と思う。

ほんと、しばらく雨は、勘弁。

秋晴れの日が恋しい…。

 

ポチッとよろしく!

キツイ木曜

情緒不安定。

なんだか泣きたくなってきて困った。

仕事中に訳もなく泣くわけにはいかない。

幼児じゃあるまいし…。


訳もなく…?

思うように仕事が進まなくてイライラしちゃったせいもあるか。

こういうときは思い切り泣けばスッキリする気がしないでもないが、

帰ったら泣けるマンガとか本とかでも見てみるか。

と言ってもそんなのあったかなぁ。

じわっと感動するくらいのはあるけど。

お買い物したいけど、この精神状態で買い物したらとめどなく浪費しそうでコワイ…。

今年だけの祝日

午後になって雨がやんだようだったのでちょっと外出。

…と思ったら雨がまた降りだした。

電車に乗ろうと思って駅の近くまで来てPASMO忘れたことに気づくorz。

今日はあきらめよう。

どうしても行かなきゃならないわけでもなし…と思って駅前のATMにだけ寄って帰ることにした。

運動がてらにちょっと遠回りしたのはいいけれど、雨はやまないし、風は冷たいし、耳が痛くなるほどで

「もう(イヤーマフラが必要)!?」とか思っちゃった。

そういえば金木犀の香りがかすかに漂っていたはずの道。

昨晩から今朝の雨風のせいでオレンジ色の小さな花がだいぶ落ちていた。

せっかくようやく咲いたのにねえ…もう少し香りを楽しみたかったな。

ニオイ、といえば、また今日もなんだか焦げ臭いような煙臭いような匂いを感じた。

土日とか休みの日の午後~夕方にかけて感じることがある。

最初は夏ごろ、部屋でDVDを見ているときだった。

PCから煙でも出ているのか!?それともどっかの配線がオーバーヒートとか!?

と超焦ったけど、自分の部屋の中に問題は見当たらず、でもなんだか煙い…。

外に出てみたら、外の方が強く感じる、ということは原因はどこか違う家か?火事か小火か!?

と思ってもそれっぽい煙もなし。

そしてどうも焦げ臭いというか香ばしいともとれる酸味のある香り。

…もしかして、珈琲を焙煎している?

休日の午後にゆっくり自分でコーヒーを焙煎から楽しむ、贅沢な時間を過ごしている人が近所にいるのかもしれない。

 

ポチッとよろしく!

すてきなゆめを…(-_-)zzz

2koma41191021

楽しい夢が見られれば、かなりストレス発散になるのだけど、

最近、夢自体あまり見ていない(覚えていない)。

久しぶりに覚えていたと思ったら、あまり面白くない夢でがっかり。

現実的というか日常的というか。

もちろん、現実にはありえないシチュエーションだったりストーリだったりはするのだが。

もっと突飛でファンタジックで楽しい夢が見たいよう。

 

ポチッとよろしく!

哀しき北陸新幹線

台風による大雨で、浸水してしまった北陸新幹線たち。

その姿はとても哀しかった。

ウキウキと乗り込んだのは、この台風の来るつい2週間ほど前の話。

キレイで座席も快適、大宮→金沢間は2時間ちょっとであっという間だった。

ずっと行ってみたいと思っていた「金沢21世紀美術館」は、観光客でいっぱいだった。

Dsc_0056

…というか、金沢の駅を降りたところから、すでに観光客でいっぱいだったのだ。

駅のコインロッカーがどこも満杯なくらい。

金沢の町はどこへ行ってもそんな感じだったので、驚いた。

(メジャーな観光地ばかり歩いていたせいもあるだろうけど)

それだけに、周遊バスが整備されていたり、観光しやすい都市だなあと感じた。

でも確かに¥500の1日フリーパス乗車券は便利だけど、土地勘さえ持てば意外に歩ける範囲だな、と。

駅から香林坊、ひがし茶屋街方向なら特に。

ただ金沢城公園、兼六園方面になるとアップダウンがかなり激しいから歩くのは大変だな、と。

うん、こっちはバスが便利。

「金沢21世紀美術館」は人気の美術館とあって、本当にたくさんの人が来ていたけれど、

実は夜も10時ごろまで開館している。夜の美術館、すいていておすすめかも。

(今回はちょっとしか味わえなかったけど…↓夜の「ブルー・プラネット・スカイ」)

21

食べ物もおいしかったし、観光都市だけあって、観光客に優しい感じが随所に感じられてとっても良かった旅だった。

ちょっと雨に降られた時間もあったけど、今年も充実のひとり旅。

(偶然出会った地元の人がいろいろ案内してくれて、今年は夕食も居酒屋さんで地元料理を味わえたし♪)

Dsc_0055

いろいろ良かったけど、

いちばんのお気に入り、またぜひ行きたい!と思ったのは香林坊の東急スクエアB1Fの本屋さんに併設するカフェ。

「金澤文豪カフェあんず」

オムライスとかおいしそうなランチもあり、地元銘菓もコーヒーとセットで楽しめて、お土産の味見にもなる!?

しかも、九谷焼のコーヒーカップや豆皿で提供してくれるのが嬉しい。

Dsc_0059 

自分のお土産に九谷焼の箸置きを買った。確か長町武家屋敷跡の通りで見つけた雑貨屋さんで…。

ポチッとよろしく!

すべてが面倒くさく思えて投げやりな週末

腕が痛い…。

鞄そのものが重いんだよねー。

それを肘にかけたまましばらく同じ格好でスマホ見てたから、痛くなるのも当然。

今週は(も?)天気があまりぱっとしなくて、帰りに結構降られた。

降らない確率のが高いから折りたたみ傘でいいか、

と思った日に限って雨ザーザーで、靴は普通だったからすっかり湿っちゃって。

今日は朝から雨で夕方も雨だというから長い傘とレインブーツで完璧!

…こういう日は降らないんだなあorz

ウチ出た時こそ駅まで降ってたけれど、

都内は降ってないし。

帰りも降ってないから、レインブーツが虚しく蒸し暑い…。

レインブーツで傘持って、では寄り道する気にもなれない(泣)。

なんでもコツ?があるものだ

2koma40191014

すっぱいものがわりと好きなので、グリーンキウイが好き。

でもたまにゴールドキウイも食べます。

ゴールドのがちょっと高かったりするケド。

グリーンとゴールド、もはや別の果物では!?と思う

…くらいゴールドってすっぱくないし、食感も違う気がする。

結果、どちらも美味しいからどちらも好きさ(^^)

 

ポチッとよろしく!

豪雨の中一瞬地震まで!びっくりした…。

台風襲来。

そんなわけで土曜日は家から一歩も出ず。

土曜日はウチの方は、雨量がすごくて、こんなにいっぱいの水は空のどこに溜まっているのだろう?

と思うくらい、もうずーっと止まることなく、時折強く降っていた。

夜遅くには雨は収まってきて、今度は風が強くなった感じだった。

そんなわけで、土曜日はほぼ寝ていた。

先週ずっと眠かったから、目玉がとろけるくらい寝てやろうと思って…。

そしたら、先日は電車の夢を見たけれど、今度は飛行機の夢を見た。

搭乗時間ギリギリに間に合って、よかったと思ったのもつかの間、チケットをカバンのどこに入れたか分からなくなって焦る、という夢。

先日からこんな風に焦る夢ばかりだ。

今朝、起きて窓の外を見たらきれいな朝焼けが見れた。台風一過ってやつか。

ウチの周辺はとりあえず駐輪場の自転車が数台倒れているくらいで、あまり台風の影響はないように見えたのでホッとした。

近くに山も川もないし、比較的高い場所っぽいし、マンションの3階だしね。

でもニュースによれば、よく見知っている川の名前や土地の名前が氾濫とか避難地域になってたりしてるようで心配は心配だ。

今回の台風は大きさが大きさだけに被災地域が広範囲だ…。

夜に防災無線が聞こえてくるなんて初めてのことだったし(ハウリングして何言ってるか相変わらずほぼ聞き取れないのだが)、

災害緊急メールが、しかも1日に2回も携帯に届くなんて(おそらく防災無線の内容だろう)これまた初めてのこと。

”何十年に一度の…”なんて報道されているけれど、これから毎年のようにこんな感じの台風が発生するのではないかという気がしてならない。

猛暑、寒波、猛吹雪、豪雨、竜巻、etc…

 

ポチッとよろしく!

凄い雨量…

あまりの雨音のうるささに目を覚ましたのがAM3:30頃。

寝るときはまだそれほどの雨量ではなかったのだけど、台風が近づいてきたのだろう。

超大型の低気圧のせいで体が重い…。

午後が最も接近するらしい。

今日は家から動かないでいるしかない。

仕事がお休みで何の予定もないのが幸いだ。

(って予定のある週末の方が少ないが)

最近はずっと夢を見た覚えはあっても、内容まではっきりとは覚えていないことばかりで、

残骸が記憶に残っている程度だったのだが、

今朝の夢は久しぶりに覚えている。

なんだかたくさんこまごまとした荷物を抱えて電車に乗っている自分。

駅について慌てて降りて、コインロッカー前で何故か荷物整理を始めるが、思ったより時間がかかってしまう。

ふと見上げると駅の時計が9時過ぎをさしている。

”ああ、すでに業務開始時刻をすぎているじゃないか、無断遅刻だ、電話しなきゃ”とあせるも携帯がなかなか見つからない。

やっと見つけた携帯で電話をするも、”はっ、組織変更があって電話番号変わったんだ!”(実際は変わってないけど)

と気づき、電話口に出た他部署と思われる人に自分の所属と上司の名前を伝えようとするが、上司の名前が出てこない…。

…という、なんだか焦ってばかりいる夢だった。

これは何かを意味しているのか?

特に焦ってることはないから、単なる夢で何の意味もない、脳みそが披露…じゃなくて疲労しているのだろう、そんな気がする。

昨日も消費税改定の余波で残業して、台風も来るってんで、寄り道あきらめて帰ったし。

電車混んでるし、遅れてたし(T-T)。

 

 

ポチッとよろしく!

年々大型化する台風はもはや恐怖…

また台風!?

超大型!?

今年の三連休は祟られているのか?

特に予定はないから個人的にはお休みの日でよかった、と思うけども、

もちろん、お休みの人ばかりじゃないだろうし、

先日の台風で被った痛手が癒されていないトコもあるわけで…

あんまり暴れてくれるなよ…と祈るしかない。

金曜日から雨なのかなぁ。

以前よく行っていた閉店しちゃったコーヒーショップの後に、別のコーヒーショップがオープンしたので、是非寄りたいと思っているのだけど…。

雨だと億劫になってしまう。

運転は嫌いじゃないの、ただあまりうまくない、と思う

2koma39191007

最近ドライブに行ってないから、食べる機会もない。

なにしろ車の調子が悪い、ドライバーの父はそろそろ返納しようかというご年齢…

本来ならワタシが運転し、両親をドライブに連れて行ってあげないといけない立場なんだろうけど、完璧なペーパーときたもんだ。

だって3ナンバーの古い車はでかくてワタシの手にあまるのだもの…。

だいたい運転できる車を選ぶドライバーなんて、高齢者ドライバー以上に危ない気がするし。

運転しやすくて安全装置付きの車が欲しい。が、そんな金はない。

それに、運転するとしたら、まずはペーパー講習に行った方がいいかもしれない…。

 

 

ポチッとよろしく!

どうすんだってはなし

雲が多いなー、気温低いなー、と思いつつ写真の整理やタンスの整理をし、

一段落して外出しようと玄関を出たら、雨が降ってきた。

ありゃりゃ?

今日雨降るって予報だったっけ?

冷たい雨の中、選挙に行き、お昼を買って帰ってきた。

午後になってしばらくしたら晴れてきた!…と思ったらまた曇って、また晴れて。

ヘンな天気。

まさに”女心と秋の空”ってやつですか。

昔から言われるほど、女心って移り気なのか。執念深い…もとい、一途というイメージもあるよな。

ふと気になってググってみたところ、なんともともとは”男心と秋の空”だったそうな。

ナルホド、”男心と~”は浮気性な男心を表したものだけど、

”女心と~”はどっちかというと、感情の起伏の激しさを表したもの、ということらしい。

さて。

写真の整理、思わずたくさんプリントしてしまった。

スマホの写真もbluetoothでinstaxminiでプリントできちゃうから、ついつい…。それでも厳選したんだけど。

旅行の写真は印刷するのはX枚まで!とか枚数制限しようかな。

現像して誰に見せるわけでもなし…。

 

 

ポチッとよろしく!

精力的に整理中!

Instaxmini_0

金沢旅行の写真たち。

そんなに撮ったと思ってなかったけど、意外に撮ってた。

スクラップブックにまとめたいけど、

センスに自信がなひ…(;^ω^)

 

ポチッとよろしく!

新幹線の乗り方降り方。

今年も新幹線を利用しての旅行だったわけだけど、

新幹線に乗りなれていないので、いまだにちゃんと行って帰って来られるかどきどきする。

まず、出発時間に間に合うように新幹線の駅に着けるか。

そして、自動改札の通り方。

たいてい在来線からの乗り換えになるので、

新幹線へのお乗り換え、の自動改札機に新幹線の乗車券&指定席券を2枚投入し、PASMOをタッチ。

投入した2枚の切符が出てくるので、目的の駅に着いたらそれらを自動改札機に投入すればオッケー。

…と往路はまだ分かりやすくてだいぶ慣れた。

問題は復路だった。

帰りのチケットをなくさないように、かといってしまい込みすぎて、しまった場所が分からなくならないように気をつける。

ちょっと余裕をもって駅に向かい、往路と同じように2枚のチケットを改札機に投入。

チケットは2枚戻る。

新幹線から在来線への乗り換えの改札機にチケット2枚を投入。

この時PASMOはタッチしない!…と案内に書いてあるのでタッチはしない。

そして一枚チケットが戻ってくる…

え、え、これはどうすればよいの?

記念にもって帰るのかしら…?

などと本気で考えたが、もちろん後で必要だから戻ってくるのだ。

在来線を降りる寸前、このままPASMOで出たら間違いなく出られないよね!?

どうやってでるのー?

駅員さんのいる窓口で聞こうとまで考えて、スマホの存在を思い出す。

検索して分からなかったら駅員さんに聞こう、と検索したらぎりぎりでヒット!

なんのことはない。

手に残った1枚のチケットを精算機に入れて、現金もしくはPASMOで在来線分を精算すればオッケー。

PASMOで精算すれば、そのまま自動改札機をタッチして問題なく出られるというわけだ。

チケットは精算機に吸い込まれて終わり。

新幹線→在来線の乗り換えのところにできたらそこまで書いてほしかったなあ(どっかに書いてあったのかもだけど)。

『ICカードはタッチしない』の文字しか目に入った。

でも今回勉強になったので、次回はさらに緊張しなくて済むかも。

って、昨年も乗ったよな、新幹線。。。

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »