« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年の読書記録(令和元年大晦日によせて②)

てなわけで、今年1年こんな本と出遭ったな、という記録を今年も遺そう。


(①を書いた後、結局やっぱり休日診療当番の病院へ駆け込んだ…。


今日様子見て元旦に行くよりは今日行った方がいい気がして。


先生の見立てはやはり抗生物質が原因だろうと。下痢止めと整腸剤をもらった。


これで心置きなく平穏な新年が迎えられると信じたい。ああお尻が痛い…泣)


・「九月の恋と出会うまで」松尾由美著 双葉文庫


・「さよなら、ムッシュ」片岡翔著 小学館


・「私の相棒 警察アンソロジー」日本推理作家協会編 ハルキ文庫


・「夏への扉」ロバート・A・ハインライン著 福島正実訳 早川文庫


・「華やかな食物誌」澁澤龍彦著 河出文庫


・「バビロンの架空園」澁澤龍彦著 河出文庫


・「観応の擾乱~室町幕府を二つに裂いた足利尊氏・直義兄弟の戦い~」亀田俊和著 中公新書


・「ルビンの壺が割れた」宿野かほる著 新潮社


・「海底二万里」上・下 ジュール・ヴェルヌ著 朝比奈美知子訳 岩波文庫


・「シャーロック・ホームズ対切裂きジャック」M・ディブディン著 日暮雅通訳 河出文庫


・「私を離さないで」カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 早川書房


・「髑髏城」ジョン・ディクスン・カー著 和爾桃子訳 創元推理文庫


・「血か、死か、無か?」森博嗣著 講談社タイガ


・「古書奇譚」チャーリー・ラヴェット著 最所篤子訳 集英社文庫


・「陰陽師 女蛇ノ巻」夢枕獏著 文藝春秋


・「今昔百鬼拾遺 鬼」京極夏彦著 講談社タイガ


・「天空の矢はどこへ?」森博嗣著 講談社タイガ


・「今昔百鬼拾遺 河童」京極夏彦著 角川文庫


・「今昔百鬼拾遺 天狗」京極夏彦著 新潮文庫


・「たゆたえども沈まず」原田マハ著 幻冬舎


・「パプリカ」筒井康隆著 新潮文庫


・「僕が殺した人と僕を殺した人」東山彰良著 文藝春秋


・「モダン」原田マハ著 文春文庫


・「EXPERIMENTAL EXPERIENCE 実験的経験」森博嗣著 講談社文庫


・「連続殺人鬼 カエル男」中山七里著 宝島社


・「六本木には木が6本あったのか?~素朴な疑問でたどる東京地名ミステリー~」谷川彰英著 朝日新書


・「博物館のファントム 箕作博士のミステリ標本室」伊与原新著 集英社


・「怪盗インビジブル」行成薫著 講談社


・「死呪の島」雪富千晶紀著 角川文庫


・「人間のように泣いたのか?」森博嗣著 講談社タイガ


以上。


再読したものは除いているので…今年出会ったのは30冊か。


来年も面白い本とたくさん出会えるといいな、と思う。


たくさん読めたらいいなと思う。


 

ポチッとよろしく!

なんという年末…(令和元年大晦日によせて①)

今年は、明けたときは”平成31年”だった。

でも過ぎ行くのは”令和元年”である。

そんな、後々きっと戸惑うであろう令和元年の年末、大晦日を迎えて。

仕事納めの27日に病欠し、熱は下がったものの、翌日からひどい下痢に悩まされ、

気が付いたら大晦日。

今日もダメなら休日診療当番調べて病院だな…と思っていたが、

とりあえず、なんとか、ちょっと快復してきた模様。

強力わかもと、ありがとう!!(ウチにあった唯一の整腸剤。買っておいてよかった)

とはいえ、まだ本調子には程遠い。無理のできない年末年始になりそうだ。

クリスマスから食べられていなかったケーキとか楽しみにしていたのに。

今年は食べられそうもない…orz

なんという令和元年の年末か。日頃の行いのせいか?ここにきてたまってたツケが来た感じ。

それなら、そうで、ツケを払いきって、新たな年を迎えるということで、

きっと令和弐年は、きれいな素晴らしい年になる!なってくれ!

そうでないと、この年末の苦しみは辛過ぎる…

 

ポチッとよろしく!

2コマ最終回☆

2koma51191230

今年の1月6日からUPしてきた2コマまんが。

毎週月曜日更新を目標に、なんとか続けてこられた。

今年の目標のひとつが達成できてうれしい(内容は別として…)。

来年は不定期でも、もっとクオリティーの高いものをUPしたいと思っているけど果たしてできるのか。

**************

さて、せっかくの年末年始のお休みなのに、仕事納めの日に熱を出してから、体調がイマイチ戻らない…(泣)

処方してもらった抗生物質の副作用なのか、ネット検索してみるとその症状は腸炎っぽい。

お医者さんは”抗生物質はよくなっても必ず飲み切ってください”と言っていたが、

これはなかなか重篤な副作用だと思うワケ。

かかりつけ医師・薬剤師に相談しろといっても、年末年始だし、この時期どこもやってない!

とにかく異常な下痢が止まらない…。

とりあえず昨晩から薬を飲むのをやめて様子見。

ちょっとはマシになってきた…かも?

ここまで調子の悪い年末は生涯初めてなのだ((+_+))

年始、復活できるのだろうか…

 

ポチッとよろしく!

熱があるとき見る夢はなんか不気味というか奇妙というか

仕事納めは金曜日。

なるべく早く帰れるように頑張って、

今年の最後の”寄り道”して、美味しいコーヒーと、そしてちょこっと奮発してお供にケーキとか食べちゃおうかな~

…と心ひそかに考えていたのに。

まさかの発熱。

木曜日の朝から少し具合悪いな、とは思っていたけど、帰る頃には頭痛と悪寒が最高潮。

辛すぎてこれはヤバイぞ、と家にSOS。最寄り駅まで迎えに来てもらって帰宅。

熱を測ると、37.9度。

まずい、やばい、とりあえず暖かくして寝たけれど、翌朝金曜日には下がるどころか38度越え。

寄り道とか言ってる前に、仕事行けない…。

職場に電話して、病院行って、薬もらった。

(不思議なもので、職場に休みの連絡したらちょっと楽になり、病院で熱を測ったら37度ちょっとくらいに下がってた(苦笑))

幸い、インフルエンザは陰性で、薬飲んで、一日寝てたら、今日の朝にはすっかり熱は下がった。

ここのとこの寒暖差と、引き継ぎやなんやかんやで、さすがのワタクシでも疲れが出たものと思われる。

でも、昨日一日寝てたものだから、なんだか日付の感覚が分からなくて…。

今日は確か土曜日…で、何日だったっけ?

もう、いくつ寝るとお正月???

とりあえず、大事をとって家で安静にしてろ、ということで慌てて年賀状の宛名書きをした。

プリンタ壊れてるから、手書き。

使い慣れない筆ペンなんて使うから(初心者向けってあったけど)、下手な字で恥ずかしい…。

 

ポチッとよろしく!

普段の行いが悪いのかしら(泣)

こんなに気の重い年末は何年ぶりかなあ。

年末年始のお休みは長いのに、

明けのことを考えるとなんだか不安でツラい。

せめてジョブローテがもう少し先の発表だったらなぁ。

なんでこのタイミングなんだろ。

引継ぎだって、半分も出来てない。

あと2日じゃとても無理。

ワタシだけ大変そうに見えるのは何故だろう?

始業前から確認したり、昼休みでも自席で確認したり…

そんなことしてたら、

仕事納めだというのに、38度の熱が出た。

明日からお休みだというのに、このタイミング!?

インフルエンザではないといいのだけど…。

あの珈琲専門店にまた行きたい

先日の日曜日のこと。

久し振りに川越の友人と会った。

彼女のオススメのお店でランチして、

オススメの珈琲専門店でコーヒーを飲んで、

珍しく観光客の少ない川越の街を散策した。

さすがに年末だからなのか、それとも寒すぎたのか、本当に人が少なかったなあ。

歩きやすくて良かったけど。

歩道が広くなったせいもあるのかな。

彼女と、彼女の飼っているネコのゴマちゃんが、ちょっと前に体調を崩したと聞いていて心配だったけど、

彼女もゴマちゃんもなんとか快復したとのことで、良かった。

二人とも原因はストレスだというから、精神的なものって大きいんだなぁって思った。

にゃんこもねぇ…。

おしゃべりし過ぎたのか、喉が痛くなっちゃった( ̄▽ ̄;)。

(風邪のひきはじめじゃないと良いんだけど…)

今日はクリスマス。

クリスマスは苦シミマス…

早く帰れるかな~と思ったけど甘かった(泣)。

時々ね…

2koma50191223

寝過ごしたこともあるな(^^;

慌てて飛び降りるのが恥ずかしくて、落ち着き払って次の駅で降りて、

階段は上るけど改札へ向かう人の流れから抜け、

反対側のホームへ降りるときの気恥ずかしさ…。

きっと誰も気にしてない、気が付いてないとは思うけど、なんとなくね。

**********

わー、ちょっと、今週はクリスマスがある(なんの予定もないけど…(泣)。

せめてケーキ食べたいっ!でもきっと残業…)、

で金曜日は仕事納め!?

そんな、ちょっと、慌ただし過ぎるっ!

なんだか、気持ちばかりが焦ってしまう、令和元年の年の暮れ。

 

 

ポチッとよろしく!

あれよあれよと…

ありゃ、気が付けば月曜以来更新してない。

今日は土曜日。

疲れもあり、気ぜわしくもありで。

クリスマスも来週で、週末は仕事納めかあ。

今週を振り返って。

月曜日。

同僚のPCにトラブル。仕事がちょっと滞る。

火曜日。

一粒万倍日の月曜日に買おうと思っていた宝くじ。忘れていたのでこの日に買った。

あそこの売り場の人は”当たりますように”って言ってくれなかった。地元の人は言ってくれるのに…。

水曜日。

朝から寝耳に水な社内異動。みんなとても頼りにしている社員さんが新チームへ異動だって!?

木曜日。

水曜日の動揺も落ち着かぬまま、マネージャーに呼ばれた。え、ワタシも(含め5人がジョブローテ…)別チームへ?来週1週間で引き継ぎ!?

さらに。健康診断結果を受けて保健師さんからTEL来るからと。今年もか…。

金曜日。

チーム内で席替え実施。でも引き継ぎもあり今年中は今の業務。やりづら~(泣)。

すっごく寄り道して帰りたかったけど、疲れもひどくてあきらめた。でも、どーしてもクッキーが食べたくてFMで買って帰る。

マカデミアナッツとチョコレートの入ったソフトクッキー。これ美味しい~(≧▽≦)。

やけ食いに近い…。

 

年末年始はカレンダー通りのお休みでちょっと長めなのはうれしいけれど、

仕事始めを考えると気が重くなっちゃうな。

…って、今から来年のことをいうと鬼に笑われるんだっけ。

案ずるより産むが易し、とも言うし。

いろいろあるけど、なんとかなるさ!(…なるようになるしかないさ。)

はあ…。

 

ポチッとよろしく!

いぬいかさんは水を買い出しに…

2koma49191216

毎日、自販機やコンビニで買うよりも、

近所の量販店でまとめ買いした方が安いし、朝が楽なので、ふた月に一回くらいのペースで”買い出し”に。

Amazonとかで買えば安いし楽じゃん、って以前友達に言われた。

確かにそうなんだけど、プライム会員ではないから、結構な本数買わないと送料がかかるし、

ウチ3Fだし、

その結構な本数を、宅配便屋さんに運ばせると思うと気が引けて…。

配達料が増えて多忙だという噂を聞くし。

(結構な量買っても置き場に困るというのもある)

モチロン通販はたくさんお世話になっちゃってるんですけどね。

カートは小さな簡易カートで、両親が以前買ったもの。

両親がホームセンターなどで買い物するときに使おうと思っていたらしいけど、簡易すぎて使えなかったらしい。

ワタシのこの買い物にはぴったりで、重宝してます。

まさに捨てる神あれば拾う神あり、ってとこかな。

 

ポチッとよろしく!

13日の金曜日

…だからどうこうということもない。

フツーの金曜日だった。

どちらかといえば、電車混んでたけど途中から座れたし、仕事もまあ順調と言えば順調に終わったし、平穏な日だったかも。

ああ…でも。

またひとり辞めてしまった。

今の職場に一緒に入った同期と呼べる人が…。

事務所が移転する前を知ってる数少ない仲間が。

突然、今朝、上司が「○○さんは今日が最終日です」って。

で、午後にはもう居なかった…。

最終日、午後休って(泣)。

ものすごーく仲が良かったというわけではないけれど(哀しいかな、そんなヒトは職場には居ないのだが…)、

やはりショックだし悲しい。

そして、この職場に居座っている自分が、進歩のない人間に思えてくるという不安感。

もちろん長く居ることは全然悪いことではない。

そうなんだけどさ、新しく踏み出す人ってなんだか眩しく輝いて見えるところがあって。

やむを得ず辞めるって人もいるわけだから、前途洋々な人ばかりじゃないのは分かってるけど…。

いろいろとそんなもやもやとした気分をかかえて、

だからこそ寄り道しておいしいコーヒーでリセット。

お供はブルーベリースコーン。

ワタシが行く時間帯は比較的空いているお店だけど、今日はちょっぴり混んでたな。

タイミングとインスピレーションと縁

2koma48191209

今年の旅行はそんなわけで、結局ウチへのおみやげはご当地柿ピーと、お味噌汁最中にしたっけ。

さて、さて、来年はどこへ行こうかな。

1年に1度くらいは遠出しないとな、と思うわけで。

海外とかじゃなくても(いずれ行きたいけど)、近場でも、どんな場所でどんなことでも人生の糧になるハズ。

なによりリフレッシュできるし。

う~ん、とりあえず国内。候補はいくつかある。

西へ行こうか北へ行こうか…。近場へ行こうか…。

条件はひとつ。

面白そうな美術館があるところ。

 

ポチッとよろしく!

浅い浅すぎる(ワタシの知識が)

今日はアートナビゲーター(美術検定1級合格者のコト)、有志のオフ会…というか忘年会。

久し振りの新宿。

相変わらず人、多いなあ。

歩きづらいことこの上ない。

今回もMさん幹事(毎回とりまとめ、ありがとうございます!Mさんは若いのに気遣い屋さんなのである)で、今回は和食の居酒屋さん。

忘年会シーズンとはいえ、6500円(+税)はちょっと高いなぁ…

なんてビンボー人は思ってたのですが、

地鶏の焼き鳥とか、きりたんぽ鍋とか、デザートのあげまんじゅう&メロンとか、

めちゃくちゃ美味しかったし、定員さんの振る舞いとかで、なんか納得。(しかも可愛らしい定員さんばかり!…ワタシはオヤジか…)

居酒屋というか地鶏のお店、って感じ。

で、前に参加したときに“苦手だわー”って思ったN氏、案の定今回も来ていた。しかも時間のだいぶ前から居た感じ。

コレ幸いと、”奥から座りますね~”なんて気を遣うフリして、N氏のテーブルとは別のテーブルの方へ移動。

ごめんよ、そっちのテーブルは若者が多かったようだが(N氏はそんなに若くないからさらに浮いてたことだろう)、

おかげでこっちは無難で博識で興味深いオトナの方ばかりで、ものすっごく楽しかった。

参加者は16人って事前に聞いていたけど、そんなにいたかな?

うーんと、7人座れるテーブルが2つだったから…

ま、そんなもんか。

本当にアートを(紹介することを)仕事にしているような人とか、美術館でボランティアしてる人とか、

カルチャーセンターなんかで講師してる人とかの話が聞けて勉強になりました。

ワタシもすすめられたけど、

果たしてワタシに教えられること、伝えられることなんぞあるのだろうか…と改めて思った。

4年も大学で美術史学んでたくせに。

もったないないとは思うけど、

今日会った人たちほどアートに対する情熱みたいなものが自分の中には、ない、気がして。。。

さて。

飲み会のあとは何故かアイスが食べたくなる。

で、つい帰りに駅前のコンビニに寄ってしまった。

気になっていたカントリーマアムのアイスサンドを買ってみた。

カントリーマアムでアイスを挟んだのかと思っていたが、

カントリーマアムを砕いてアイスに混ぜてクッキーに挟んだものだそうだ。

どおりで、あまりカントリーマアムを感じなかった。

美味しいアイスサンドクッキーではあったけど。

20191207

 

ポチッとよろしく!

マフィンと迷って…

久し振りに定時で帰れた金曜日。

体調もまあまあだし、天気も悪くはない(ちと寒いが…)。

てなわけで、寄り道~。

いつものドリップコーヒーと…

あらら、お気に入りのクッキーがない。

その代わりになんだか小さくて美味しそうなスイーツがたくさん!

悩んで迷って、

クリスマスカラーっぽい赤と白の色合いがかわいい“クランベリーブリスバー”を選択。

ひと口食べて、ぼそっとした感じで、ありゃハズレかも…って感じちゃったのだけど、

噛んでよく味わっていると、クランベリーの甘酸っぱさと生地の素朴な感じと、

クランベリーとは違うまったりとした甘酸っぱさが残っておいしい!

これがまた、ブラックのコーヒーにぴったりで。

ちなみに今日もコーヒーは“ケニア”とやらで、

苦さも酸味も少なくて飲みやすい感じだった。

ブリスバーの上の白い部分はてっきりホワイトチョコレートだと思ったのだか、

まったりとした甘酸っぱさ=クリームチーズだったのね!

このクリームチーズが意外なほどコーヒーに合うからびっくりした。

小さなシアワセの時間。

1週間お疲れさまでしたってことで(*^^*)。

気分次第

お昼休みにお昼ごはんを買いに近くのコンビニに行った。

その帰り道。

チラシを配っていたのでもらってみた。

道沿いに新しくオーガニックフード?のお店がオープンするらしい。

チラシにはオープンイベントのクーポンがついていた。

オーガニックコーヒーの無料クーポンだって。

チラシを受け取らないで避けて通る人がわりといたけど、もったいなかったんじゃない!?

知らずに思わずもらっちゃったものだけど、なんだか得した気分♪

…実際お店に行くかどうかは分からないけど。

オーガニックコーヒー、飲んでみたい。

フツーのコーヒーより割高なんだろうなぁ。

ついに令和元年も最終月ですか。

2koma47

そんなに思い切り閉めたら、壊れちゃうのでは…(ただでさえ新しくはないのに)、

と心配していが、

自分が使ってるPCの方がやばいかもしれなくなってきた…(*_*;

起動ボタンをポチっと押すと、ブーンというものすごい音がするようになったのだー(汗)。

とてもやさ~しく使用しているのにぃ。

まあ、当然真新しいPCを支給されたわけではないから、時間の問題といえば時間の問題ではあるのだけど。

ある日突然動かなくなったりしたら困っちゃう。

(そういうこともなくはないから、みんな共用に自分が使っている必要なモノ(ショートカットとか)を入れてはいるが)

ところで。

もう12月、かあ…。

 

ポチッとよろしく!

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »