« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

計画は柔軟に

明日のお昼ご飯は”外”で食べようかと予定している。

”外”で食でるといっても、いわゆる”外食”→レストランなどでランチ、ではなく

文字通り”外”で、公園など青空の下でピクニック気分で食べること。

もちろん、密を避け、人がいなそうなところを見つけてさ。

お天気が気になってたんだけど、

雨は降らなそう。

あとは気温だ。もう11月も終わり。屋外はやっぱり寒いだろうか。

晴れていて風がなければ大丈夫じゃないかな、と思っているのだけど。

そして時間。

所用があるから、それが済んだらゆっくりランチ、ってつもりだったけど

考えたら予定時間がちょっと遅め。

空腹度合いにもよるけど…。

ちょっと慌ただしい月末になるかも。

落ち着いて行こー!

 

ポチッとよろしく!

歩いていたら暖かくなったけど

お天気はとても良かったので

午後買い物ついでに散歩へ。

そしたら、風が凄くて…。

風がなければ暖かかったと思うのだけど、

風のせいで体感温度はかなり下がった模様。

耳が痛くなるとツラい…。

とりあえず、今日のところは耳が痛くなるまでには至らなかったので良かった~。

イヤーマフラー持ち歩かないといけない時期になってきた!?

あ、そりゃあ、もう12月目前だものなあ。

そろそろジングルベルの鐘の音が

ひゃー気付いたら11月も下旬!

…て毎月書いてるような…。

今年は伸ばしに伸ばし遅れに遅れた健康診断を来月受けねばならない。

こんな年だから、受けなくても見逃してくれるのでは…?

なんて甘い期待を持ちつつ、でも受けとかないとかなあと思って予約したのは夏ごろ。

その時点で予約できたのが12月だった。

職場の担当課からやっぱり全部署にお知らせがきて

受けてない人は受けましょう、予定を報告してください、って。

従業員の健康管理は職場の義務だから、担当課も大変だ。

予約しておいて良かった。

でも、またきっと貧血で引っかかってE判定なんだろうな。

 

ポチッとよろしく!

流れに乗ってみた

マイナンバーカードを申請してみた。

それが約ひと月前。

やっと市役所から交付の案内が届いた。

時間がかかるとは聞いていたが…。

マイナポイントって間に合うの?

まあ、それはいいとして…。

え、受け取りは事前申請予約制!?

月2回の土曜稼働日はほぼ埋まってる。

のっぴきならない場合のみ本人以外代理受け取りできるけど、

仕事や学校はのっぴきならない事情にならないと!?

というわけで、半休もらって行くことに。

有休余ってるからいいけどさ。

おっと予約しないと埋まっちゃう。

いつ行こうかな。

 

ポチッとよろしく!

抹茶ミルク

夜寝る前にホットミルクを飲むようにしているのだけれど、

あたためた牛乳の匂いがちょっと苦手。

なわけで、

ほんのちょっぴりインスタントコーヒーを溶かしたり、

シナモンパウダーを溶かしてみたり

(これがダマダマになって溶けないんだよねー)。

カルディに売ってるという、”チャイキャンディ”(だったかな)という

溶かせばチャイができるというシロップ的なものを試してみたいのだけど

これがいつ行っても売れ切れで。

で、抹茶を買ってみた。

これもそう溶けるものではないのだけど、

香りをつけるだけなので、温めたミルクに軽くパラっと振る程度。

それですっかり、抹茶のいい香り♪

抹茶ミルク美味しいですヨ。

 

ポチッとよろしく!

そこまでして…

買い物からの帰り道、

ちょっとおしゃれなレストランバーの前を通りかかった。

どうやらその日は貸し切り営業。

こんなご時世なので、ドアや窓が開いていて中がちらっと見えた。

ウェディングパーティーなのか、華やかなドレス姿の女性たちが見えた。

なんか違和感…と思ったら

その顔に透明な、いわゆるフェイスガードをみなさんつけてらした。

主役は見えなかったけれど、

ゲストの方々、従業員の方々みんなフェイスガードを装着していたようだ。

うーん、そこまでして…。

レストラン側も大変だとつくづく思った。

 

ポチッとよろしく!

コート買うタイミングが…。

先週、朝出勤しようとして玄関開けたら驚いた。

11月の早朝なのに

風が生暖かい…。

天気予報でそう言っていたから、その日は薄手のスプリングコートにしたけれど

帰りはそれすら暑かったくらい。

クリーニングに出し忘れていてよかった。

それにしても、もしかして冬のコート新調しなくても大丈夫?

とりあえず最悪ダウンコートがあるし…。

なんて思えてきた。

 

ポチッとよろしく!

温度差を感じる…

今年は裏磐梯方面か、あるいは今再びの京都か、やっぱり念願の青森…?

なんて予定立てて旅行するつもりだったのに

こんな状況になって、いくらGo to!って言われてもちょっと自粛だよね…

とワタシは極力Stay homeなのだが、

職場で聞こえてくるのは

「今度の休みに熱海に行く」とか「え、私伊豆行きます~」とか

「北海道行ってきました」とか「沖縄行ってきました」とか

ディズニー行ってみた、とかバスで果物狩りとか、etc…

若い人(とも限らないが)たちとの温度差を感じた…。

自分は大丈夫っていう感覚すごく分かるけど、

無症状無自覚で実は感染していて、それを行った先でまき散らすかもしれない、

あるいは、行った先で感染して無症状無自覚のうちに帰ってきてまき散らす

というような心配はあまりしないのかなあ。

そんな心配をしているワタシが心配症なだけなのかなあ。

お土産はうれしいけれど…。

 

ポチッとよろしく!

自己満足でもいいじゃない

友だちからお手紙が届いた。

特になんということもない、季節のお便り的なお手紙だけど

やっぱりなんだかうれしい。

お返事書かなきゃ。

来年は年賀状、もうやめようかなって思ってたんだけど、

(届く数も減ってきたし、ワタシが送るのを煩わしいと思ってる人もいるのかもしれないな…、と思って)

でも、今年こんな年になっちゃったし、

やっぱり来年は出そうって思った。

年賀状買いに行かなくちゃ。

プリンタも新調したことだし!

 

ポチッとよろしく!

電車内でも思わずうるうるっと…

森沢さんらしい、爽やかであたたかいストーリー。


写真家を目指す慎吾と、ひとつ年上の彼女で幼稚園の先生の夏美。


夏美の運転するバイクでツーリング中、山の中で見つけた一軒の商店。


そのお店を営むヤスばあちゃんと、その息子で通称・地蔵さんこと恵三さんの計らいで


ひと夏をそのお店の離れで過ごすことになった慎吾と夏美。


何もない山奥だけど、どこか懐かしい自然の中で


慎吾は自分の撮りたい写真を思い出す…。


出てくる人々は、それぞれ事情はあるけど、悪い人はいない。


読んでると、この先何か悪いどんでん返しがあるのでは…?


などとへそ曲がりなワタシはつい不安になってしまうのだけど、


そんなことはなく、


そりゃ物語だからイロイロあるけど、でもきれいに落ち着いてくれる感じで


爽やかに泣けるというか。


風鈴の音、川の音、魚、ホタル、彫刻刀…どのイメージもきらきらと脳裏に映ってくる気がする。


地蔵さんのセリフ、雲月さんのセリフ、そのほか慎吾の心情とかいろいろ


ところどころで胸に刺さってきたなあ…。


 


『夏美のホタル』


森沢 明夫/著 角川文庫


※森沢さんのツイッターで、『夏美のホテル』とか『夏美のホタテ』などと間違える人がいるってあって、


それ読んだときなんか想像しちゃって思わず笑ってしまった。パロディーができそう。


 

ポチッとよろしく!

これはちゃんと返却したよ

この作家さんの書く青年は、なんとなくイメージがだぶる。

みんないいヤツで、

こういう人と出遭う女の子(彼女)もみんな素敵な人で、

こんな風な出遭いがあればいいのになあ、って感じることが多い。

…といってもまだ数冊しか読んでいないけど。

青森三部作といわれるもののひとつだそうで。

青森出身で東京で頑張る陽一くんと七海ちゃんの物語。

陽一の実家は100年続く津軽蕎麦のお店。

七海の実家はりんご農家。

どちらかというと津軽蕎麦のお店「大森食堂」が物語の軸となっている。

完全なるハッピーエンド、まで描かれているわけではないので、

ふたりがどうなるのか分からないけど、

爽やかで気持ちの良い印象の物語。

文庫版の表紙イラストの人物は誰だろうと思っていたけど、

最後まで読んで分かった。

弘前さくらまつり、行ってみたいなあ。

『津軽百年食堂』

森沢 明夫/著

小学館文庫

 

ポチッとよろしく!

夢の中で友だちが金髪になってて驚いた

何か書こうとしていたことがあったと思うんだけど

いざ書こうとしたら霧散した。

1週間何があったっけ…。

先週は”文化の日”でお休みがあったっけ。

それでというわけでないけれど、お赤飯を作ったんだった。

夏前に新しいフライパンを買って

そのフライパンは、パンもできるし、ごはんも炊けるし、お赤飯も作れる、とあったから

一度やってみたかったのだ。

レシピ通りにやってみたら、意外に簡単にできた♪

できたてはホカホカもちもちで美味しい。

ただ、できる量が多い…。

翌日のランチに、でっかいおにぎりにして持って行った。

今度は量をレシピの半分でやってみようかと思う。

金曜日のお昼に、どこかで”おススメ”ってあった黒ゴマの蒸しパンを食べてみた。

確かにもちもちして食感は面白いと思ったけど、なんとも不思議な味で。

全部食べましたけど。人によってはクセになるかも。

そして週末。

図書館で借りていた本、期限切れるぅ…。

ごめんなさい、延長するつもりで油断した。

次の予約は入ってなさそうなので、もうちょっと許して。

今週中には返します<(_ _)>

日曜日の朝。

いい夢を見た。

不思議な夢で、普段は途中で起きてまた寝ても同じ夢が続くことはまずないのだけど、

その夢は2度起きてもずっと続けて見れた。

しあわせな夢。

なんせ起きたときまで、にまにましていたんだから(気持ち悪っ)(笑)!

ま、ありえない内容だけど。

 

ポチッとよろしく!

 

密かな?楽しみ

新型ウイルスがやってくる前までは

それほど遅くならずにすんだ金曜日の帰りには

コーヒーショップに寄ったりしていたのだが、

コロナ禍で自粛ムードになると、さすがに外食をあえてする気になれず

ここしばらくは寄ることもなかった。

(結構残業が増えていたから寄れなかったとも思うけど)

でも、そろそろ”寄り道”を復活させようか迷っている。

まだまだコロナが完全収束するようには思えないけど、

お店も、それなりに対策をしているし。

もちろん混んでたらあきらめるけど。

そんなご褒美タイムが作れなかった間、モチベーションを保つため

金曜日のランチタイムには一週間お疲れ様ってことでスイーツを楽しむ日、

などと勝手にマイルール。

といってもコンビニスイーツだけど(いやいや侮れないのがコンビニ)。

で、先日、気になっていたFMのスフレプリンを食べてみた。

ふわふわのチーズスフレも美味しいし、

下のプリンもなめらかでびっくりした。

なるほど、話題になるわけだ…。

商品入れ替えの前に食べられて良かった~。

 

ポチッとよろしく!

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »