« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

3月の月末…

3月も今日で終わりか…

ってついさっき年度末だということに気が付いた。

明日から4月、ということにも…。

今年も4分の1が過ぎたと何かに書いてあって

またもや相変わらずの『ガーン!!!』。

毎年、毎月、毎週、ショックを受ける日々。

去年、今年となるべく引きこもっているせいか、よけいにそう感じる。

”ステイ・ホーム”を言い訳に、何もせず日々を過ごしちゃってる。

そうか、明日から4月か。

感染症の不安はちっとも変わらないけれど、

その中で、これからの自分のために何かできること動けることやれること

気持ちを仕切りなおそう、かな。気持ちだけでも…。

そういえば、珍しく読んだノンフィクションのハードカバー、なかなか興味深く面白かったな。

自分の見えてる世界が、果たして他の人と見ている世界と同じではないのではないか、と疑ってしまいそうになる、

そんな感じの「脳」に関する本でした。

『9つの脳の不思議な物語』

ヘレン・トムスン著 

文藝春秋

ヒトの振り見て我が振り直せ…だっけ

午後から荒れ模様の雨模様、との予報だったので

午前中にポストに投函してきたのだけど

(ついでにスーパーに買い物も)

ウチのあたりはまだ雨は降ってなさそう。

風は朝から強いけれども。

さっきは晴れ間も見えた気が。

雨が降るのが遅れてるのかなあ?

そのせいで雨が止むのが遅くなって明日の日中までずれこまれたらそれはそれで嫌だ。

せっかく満開の桜もこの風では散ってしまいそう。

今年も桜を見に行くということはなかったな。

近所で咲いてる桜を散歩中に見かけて”お花見”は終わりそうだ。

各地の桜の名所と言われているところは、こんな状況の中、やっぱり人が出てるらしい。

わざわざ人が多そうなところ行かなくても…

とワタシなんかは思ってしまうのだが…。

どうしても今年しか見られないんだ!今年見たいんだ!

…という都合の方もいるのでしょう。

桜は毎年咲くのだし、来年きっと見られる、という人は今年じゃなきゃっという方に譲ってあげればいいのに、

そうすれば少しは密集しなくなるなじゃないかしら、なんて思うのだけど。

旅行とかも、落ち着いたころゆっくり気遣いすることなく行った方が楽しめると思うのだけど。

どうしても今年じゃなきゃ、今じゃなきゃダメなんだ、という方々がリスク少なく行けるように

そうじゃない人はちょっと遠慮すれば密を避けられないだろうか、なんて思うのだけど。

まあ、人間なんて自分の都合よくどうとでも考える生き物だから仕方ないか、

と時々自分の行動を思いかえしてはそう思う。

”あなたの自由は、他の誰かの不自由の上に成り立っている”

…って誰かが言ってました。

「糸村サン@遺留捜査」風に言ってみたりして。

まさかの…

ちょっと前から歯がしみるようになって

常温以外のものは触れるのが恐いくらいになって

さすがに見てもらうかーと職場近くの歯医者さんを予約した。

ずっと前にも違う場所がしみてたことがあって

その時は、虫歯はないけど、おそらく“くいしばり”のせいで歯にひびが入っているからと先生に言われた。

だから今回もそうなんじゃないかなぁなんて軽い気持ちで診察受けたら

なななんと、まさかの虫歯発覚!

ガーン。

しみてる場所とは全然違う歯が虫歯だったのだけど、先生曰く“その関連痛かもしれません”と。

痛みはないのだけどね…。

そんなことってあるのだろうか。

本当に左側というだけで全然違う箇所なのに。

とにもかくにも、しばらく通うことになりそう。

ハイテクで、説明が丁寧で、若い背の高い先生だった。

次回は担当の先生が変わると帰り際にわざわざ教えてくれた。

やだ、ワタシ今日の先生の気に障ったかしら…

なんてかすかに思ったり思わなかったり。

小心者でナイーブなんで(爆)。

もとい。

歯は大事(気を使ってたつもりではあったんだけどなあ)。

ちゃんと治してキレイにしてもらおうと思いマス!

悩みどころなのです

ううう、最近歯がしみるのです。

最初は、歯を磨いていて、ある部分を磨くとなんか違和感、

というかくすぐったいというか、こそばゆいというか、そんな感じだった。

それが、次第に歯磨きの時以外でも、

冷たいものを飲んだ時にその部分がしみるようになり、

やがて熱いものを飲んだ時にもしみるようになり、

つまりは常温以外のものがその歯に触れるとしみるようになった。

触れなければしみることもないし、違和感もないし、痛みもない。

だから虫歯ではないとは思うのだけど…。

これがいわゆる「知覚過敏」ってやつか?

ピンポイントである部分だけなんだけど、これがだんだん広がってきたりするのか?

歯医者さんに行きたいけれど、

職場の近くの歯医者さんに帰りに行くか、

有給休暇あと2日使わないといけないのだから

これ幸いと休みとって地元の歯医者さんに行くべきか、

いやいや休みとるほどのものでもないでしょ、と思わなくもなく、

まだそう言っていられる余裕があるうちは様子見てもいいんじゃないか…

なんて消極的になりかけてもいたりして。

歯医者さんは正直苦手。

とはいえ、歯は大事。

やっぱり早めに見てもらいたい、見てもらおう!

ネットで予約できそうだし…。

にゃんこがいっぱい♪

昨日帰宅したところ、

友人のT.Sちゃんからお届け物が。

中を開けて広げてみたらまあびっくり。

にゃんこがいっぱいだ~(*´▽`*)

無機質なワタシの部屋がにぎやかになったよ。

いつもありがとねー、T.Sちゃん!

Dsc_0072

ちゃんとしたお昼寝

昨日はほぼずーっと雨で、雷までゴロゴロ鳴ってたけど

今日は朝から晴天。

ただ風が強かった。

そんな中、昨日の分まで、というわけではないけれど午前中歩いて、

昼食後録画していたテレビ見てたら眠くなってしまった。

そのままこたつで寝るのは気持ちが良いが、起きたときとってもツライので(のどとか頭とか)

ちゃんと布団を敷いて、タイマーを30分にセットして、いざ”お昼寝”。

マンガ『動物のお医者さん』でハムテルの祖母の至福の時間がお昼寝タイムで

ちゃんとお部屋にお布団を敷いてるのを見て、「お昼寝でわざわざ敷く?」なんて思ったけど

いやいや、ちゃんと敷いて”仮眠”した方がすっきりすると最近勉強した。

そう、あくまで昼寝は”仮眠”。寝すぎて”本寝”してしまうとそれまたツライ。

実は今日も危なかった…。

タイマー30分で鳴ったけど、案の定しばらく起きられなくて、結局お昼寝タイム1時間。

”うたたね”から”本寝”になるところだった。

本当は20分くらいがいいらしいけどね。

 

春の雷が鳴ってます

確かに天気予報は『雨』だったけど、

午後になれば弱くなると思ってた。

ところがどっこい。

また強くなってきて、さらにはゴロゴロ雷様のお越しです。

けっこう寒いし…。

こんな日は否が応でも家にいて、ネットでも覗くか…

ってパソコン更新とか始まってるしー

全然終わる気配ないしー。

こんな天気なのにのど痛いし鼻水出るし。

復興のためにもだらだら長引かせたくない!

あの地震から10年。

あの日のことはやっぱり覚えている。

といっても地震があったあとのことだけど。

だからそれまではいつも通りの日で、記憶されるような日ではなかったのだろう。

金曜日で、普通にいつも通り仕事をしていて、そろそろ一段落…って時にあの揺れ。

当時、新宿で働いていて高層ビル群とは離れていたとはいえ、

大揺れの電信柱を見ていて、どうなることやらと漠然と不安だった。

結構余震あったし。

電車止まるし。

なんとか帰りついたのは0時を過ぎてたし。

でも翌日の土曜も日曜も出勤だったから

とりあえずお風呂だけ入って寝て。

意外に土日は普通だったんだよね、通勤は。

ただコンビニに食べ物はほとんどなくて。

でも近くの牛丼屋さんは普通に営業してたから、お昼はそこで買えたっけ。

本当に大変になったのは月曜日からだったという記憶。

計画停電の影響で電車は間引き運転、

地域によって電気の止まる時間があったり。

もちろん、東北の方の状況とは比べ物にならないけれど。

電気や水の有り難さに気付かされた。

10年たって、復興もまだ道半ばだというのに

今また新たな試練。

ひとりの努力や我慢だけではどうにも越えられる試練ではない。

誰のためでもない、自分のために今はじっとしているしかない。

それが早い収束=みんなの願いにつながる、と思うんだけど…

家の中で運動すればいいのだが

今年は花粉が多いのか。

はたまた

ワタシの免疫力が去年より落ちたのか。

2月初めの頃から花粉対策で

じゃばら(邪払)果汁を摂っているのに

今年はツラいわー。

皮膚のかゆみと鼻水とのどの痛みと…。

市販薬2年ぶりくらいに飲んだら、

なんかよけいツラくって(のどの痛みと頭痛)。

あれ?期限切れ?それで!?

あれ? もしかして

晴れて暖かい風の強い日に歩いたりしたせい!?

晴れた日の外がこわい…

でも歩かないと運動不足がこわい…

今日はそんな日

たまに起こるのヨ、こんな日が。

せっかくの日曜日だってぇのに、

調子が悪くって、朝からだるだるだる~(@-@;)

頭が痛いような、重いような。

そして、喉が痛い…のは乾燥のせい。

胃の腑もちょっと気持ち悪いような。

だからついついこたつで横になってしまって

また乾燥してのどが痛くなって、悪循環!

低気圧が近づいてきてるせいかもしれない。

もちろん、花粉症の影響もあるだろうって思う。

なんにしても、時間を無駄にしてしまったという後悔の念で

気分が落ち込む。

『休日は体や心を休める日』

と割り切ってしまうしかない。

今日はそんな日だったということで。

 

おっと3月突入していた

書いてたつもりで、3月まだ書いてなかったか、ブログ。

バレンタインデーっぽいイラスト、予想通りUPできてないし。

ってゆうか、描けてないし。

そうこうしている間にひなまつりも過ぎ去った…。

おかしいなあ、何もしていないのに時間だけが過ぎてゆく。

ワタシの時間1日24時間あるのかしら?

どこかで絶対無駄遣いしてるんだろうか。

☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆

ミルクが嫌いなわけではない。

ただちょっと前から、コーヒーや紅茶にミルクを入れるとなんか”しつこく”感じて

しばらくブラックあるいはレモンティーがお気に入りだった。

(レモンティーは、紅茶の色がキレイになるのが好き。あと渋みが緩和されるのも良い)

ところが。

久しぶりにミルクたっぷりのアイスカフェラテ(甘味なし)を飲んだら美味しくて。

カフェラテのマイブーム再来です。

甘いお菓子と一緒ならやっぱりブラックだけど。

 

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »