« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

”ショート”が出てこなくて…

職場の移転を控えて、

先日もらったお休みでこっそり移転先に行ってみた。

(別にこっそりする必要はないのだけど)

職場でもらった地図で見るかぎり、そんなに難しい道順ではなさそうだったけど

これでいつも失敗するので…。

自分でも信じたくないほどの方向音痴。

そのくせ、何故か自分の勘を信じ突き進んで目的地に行きつけない、という経験が何度もある。

だから移転当日に直接出社は絶対無理だと思って。

しかも乗ったことのない路線を使うから時間や位置関係も知っておきたくて。

行っておいてよかったと思った。

初日、絶対迷って半ベソかくところだった、と思う。

通勤時間はこれまでとあまり変わらなそうだ。

でも乗り換えがひとつ増えるからやっぱり面倒だなと思うけど仕方ない。

そんなことを考えながら何度か駅と移転先ビルをいろんな道を模索しながら往復し

すっかり疲れたので久しぶりにスタバへ寄ってみた。

平日の午前中ということで、店内ガラガラ。

それを確認の上感染リスクは少ない!と判断し、ほんとうに久しぶりのスタバでのコーヒータイム。

ドリップコーヒーを頼んだけど、サイズを聞かれて

えっと、確かスタバはS・M・Lじゃなくて…なんだっけ!?

”ショートサイズ”がなかなか出てこなくて焦った。

”一番小さいサイズで…”と言おうとしたところで思い出して、「あ、シ、ショートで」。

ああ、そんなにスタバ行ってなかったっけ、そうかもなあ。

テイクアウトも含めてあんなに行っていた(?)コーヒーショップやレストラン等々めっきり行ってないよな、

って仕方ないけどなんかショックだった。

お気に入りの、ショーケースに並んでいたチョコチャンククッキーもなくなるわけだ。

(かわりに買ったレジ横に並んでたチョコクッキーは、中にチョコレートが入った濃厚なチョコチョコクッキーで

それはそれで美味しかったけれども)

結局、この日はなんやかんやと2万歩を超える”お散歩”に。

いくらなんでも歩きすぎた。

そうか、それで足の裏が痛いのか…。

ロボットインザガーデン*ちょいネタバレしてるかも。

先日読み終わった小説がなかなかステキな物語だった。

ちょっと未来のイギリスが舞台の、SFもの?…という感じはあまりしないロボットもの。

そこはアンドロイドが人間の生活をサポートしている世界。

でも、アンドロイドは何でもできる、というワケではなくて

料理に特化しているタイプや、運転に特化できるタイプ、洗濯ができるタイプ、といった感じ。

それでも役には立っているから、旧式のいわゆる四角い頭と体とホースみたいな腕を持ち、

特に何ができるというワケではないロボットの「タング」はアンドロイドに見下されたりして、

でも、それをタングは”感じとったり”できるからある種”特別”、唯一の”ロボット”。

突然旧式のロボット:タングが庭に現れたことで、家主のベンはキャリアウーマンの妻になんとかしろとせっつかれ

かといって何もする気が起きないベン(とりあえず両親の遺してくれた財産で生活中)に、

妻はとうとう愛想をつかし出て行ってしまう…。

前半は、本当になんというかダメ夫ぶり大発揮のベンに読んでるこっちもため息ものなのだけど、

タングを特別なロボットだと、作り主の元へ届けようと旅に出たベンとタングの道中を見守るうちに

知らずに応援したくなってくるというか、タングのかわいらしさが伝わってくるというか。

こういう物語のラストって、信頼関係を築いたベンとタングに別れが来たりするんじゃないか、と不安だったけど

そんなこともなくハッピーエンドで終わってくれたのが良かった。

そう、これから彼らはもっともっときっと幸せになるんだろうなあって思わせてくれたから

読み終わって、ああ読んで良かったなあ、って思えたんだろうなあ。

翻訳ものってなんとなく違和感みたいなものが多かれ少なかれあったりするんだけど

この小説には、それもあまり感じなかった。

ただね、それはそれでよかったんだけど、

タングを作った天才エンジニアさん意外にあっさりあきらめるんだな、と。

絶対追っかけてくると思ったんだけど…。

 

『ロボット・イン・ザ・ガーデン』

デボラ インストール:著  松原 葉子:訳

小学館文庫

いろいろ誤算

そんなに通うこともないだろうと、安易に今の職場の近くの歯医者さんを予約したのだが、

予想に反して、しばらく通うことになりそう。

それにしたってオフィスが移転する前には終わると信じていたのだが、

やっぱりそれは甘かった…。

むー、次回の予約は移転後。

移転後の職場から帰りに寄るのはなかなか行きづらい。

なんでまたそんなとこに移転するかね…(当然ウチからも行きづらい)。

なわけで昨日は移転前の最後の通院。

麻酔が効きすぎて、帰宅後もずっと左下頬からあご、唇の感覚がなく

ぶくぶくうがいができないのに閉口した。

がらがらうがいはできたけど。

このままずっと感覚なかったらどうしよう…とちょっと心配だったけど

今朝起きたら普通に戻っていたので一安心。

たった一本の虫歯だけれど、されど一本。

しっかり治してすっきりしましょう。

口内環境は大切ですから。

 

無理やり動かして、固まらないように…。

今日のお仕事は在宅にて。

出社しないでいいのは楽~。

服装もお化粧も気にしなくていいし、

駅までの道も駅からの道も歩かなくていいし。

でも、歩かないということは運動不足になってしまう。

家から最寄り駅まで15分あるので、往復で考えると

毎日30分ウォーキングしているようなものが

在宅勤務になるとなくなるわけで。

じっと椅子に座りっぱなしは血流も悪くなりそう…

なわけで、座りながらストレッチしたり、

上半身ひねってみたり、

その場で腕を振って足を上げてなんちゃってウォーキングしてみたり。

水分もちゃんと摂るように心がけている。

ま、週1,あって2回の在宅勤務なのでまだそれほどの運動不足って感じでもないけど、

ずーっと在宅workだとそれはそれで気分転換が難しそうだなってふと思った。

(業務的にこれ以上在宅日数が増えることはないだろうな、と思うケド)

 

整くん(マンガ)にハマった

4月のイラストを描こうとして

出来ているのは40%程度…。

しかも、下描きの40%程度…。

おいおい、もう4月も半ば過ぎたぞ~。

マイペースもほどほどに。

それにしても、今日は朝起きてから頭痛と耳鳴りが辛くて。

お天気が下り坂だからって母は言うけど。

お天気程度でこんな頭痛、昔はなかったのにー。

「天気が悪いそうだ」→「頭痛がしてきた」

ではなく

「う~、頭痛い~…」→「天気は大荒れ予報」

なので、気持ちの問題ではないんだろう。身体的にキテる。

いつからこんなセンシティブになったのやら。

ちょっと外気を吸おうと散歩に出て身体を動かしてみたけど、やっぱり頭痛は治らず。

最後の手段で頭痛薬飲んだ。

薬はあまり飲みたくないけれど。

(※”整(ととのう)くん”は、田村由美さんのマンガ『ミステリと言う勿れ』の主人公。)

たまにはおやつにドーナツを

ときどきなぜか無性に食べたくなるドーナツ。

久しぶりにミスドに行った。

ほんとうに久しぶりに行ったためか、マフィンとかパイとか

知らない商品が増えていて、定番だと思っていた商品がなくなっていた。

期間限定の、辻利とコラボの抹茶商品が7種も入るのではそりゃ”定番”も減るか…。

抹茶の新商品も興味あったけど、11時入荷とのことで行ったときにはまだ未入荷。

いいもんね、食べたいのはいつものヤツ。

お気に入りはチョコファッションだから。

それとポン・デ・リング(黒糖)とチョコのやつをテイクアウト。

タイミングと運が良ければ、新商品の抹茶シリーズも買ってみたいけど

きっとそう思っているうちに買えずに期間終了しそうだ。

並んでまで欲しいとも思わないし。

さて、明日からまた1週間始まりだ。

月曜日は憂鬱だけども、プチ楽しみを自分で作って乗り越えるのだ!

頑張ればそれなりに楽しいこともあるって、ね?

 

歯は大事、と母も力説している

昨晩は何度も目が覚めて、およそ熟睡できたとは言い難かったけれども

朝起きて、ルーチンこなして、

買い物がてらに散歩行って帰ってきたら、意外と気分はすっきり。

やっぱりお天気がいいとだるさが少ない。

お天気=気圧の変化が身体に与える影響が最近特に感じられるようになってきた。

気のせいだ、気持ちの持ちようだと言われればそうかもだけど、

なんだかわからないけど具合が、調子が良くなくてだるい、というより

お天気が下り坂のせいだ、とか低気圧が近づいてきてるからだったのね、と

原因がある方が自分的に納得できて気持ちが落ち着く。

そうそう、木曜日、歯医者さんへ行った。

しみた歯はやっぱり知覚過敏のようだ。

虫歯はとりあえず今治療中の1本のみで、他にはなさそうということでホッとした。

毎日の歯磨きに加え歯間ブラシも使いましょう、と。

デンタルフロスは使ってるけれども、奥歯って使えなくない?

歯間ブラシなら届くだろうか?

どんな製品が使いやすいのかなあ。糸ようじとはまた違う?

 

洗眼液が

Twitterにも載せたけど、

見るたびに”ダース・ベイダー”に見えて仕方ない。

(Twitterには「ダース・ベーダー」って書いちゃったけど、正確には「ダース・ベイダー」かな?)

黒くないのに、なんか見えちゃうんだよねー。

本当にどうでもいいことなんだけど…。

20210403

ちなみに、この洗眼液を使うととってもスッキリして気持ちが良いです~♪

目のかゆみはもうあまりないけど、疲れ目にもいいかも。

 

今日の行動がいつか徳として反映するかもしれない、こともないかもしれない

土曜日で仕事はお休み。

でも、平日と同じ起床時間に起きてみた。

顔洗って、着替えて、こまごましたこと片付けて。

なんとなく清々しいような…。

午前中のうちにドラッグストアで買い物をし、

ついでに久しぶりに本屋さんへ寄ったら、

京極夏彦さんの百鬼夜行シリーズの文庫が出ていて購入。

(昨年9月に出ていた模様。)

読む本を手に入れてなんだかウキウキ♪

しかも分厚い!読み応えあるぞー

…ってウチに帰ってちらりと読んだら、ん?これ読んだ覚えがあるぞ…。

なんだあ、昨年3社で出した「鬼」「河童」「天狗」3冊の文庫を1冊に収録したものじゃんっ!

3冊持ってるしー。

裏表紙のあらすじ読んでぴんとこないワタシもワタシだけれど…。

買ったからにはまた読むけどさ。

そして午後。

散歩を兼ねて所用を済ませ、暑いし喉が渇いたので、とある商業施設の3Fにある自販機コーナーへ。

そこには紙コップのドリンクが売っている自販機があるのだ。

缶やペットボトルじゃないのがよかったからそこへ行ったんだけど

財布を見たら100円玉がない。

お札はあいにく5000円札しか入ってない(使えない)。

本屋さんで1000円札使っちゃったんだった。

せっかく喫煙コーナーの煙臭いのを我慢して自販機まで行ったのになくなくあきらめた。

帰り道、しばらく歩いてふと気が付いた。

50円玉が2枚あったんじゃなかったっけ。orz気付くの遅い…。

”早起きは三文の徳”というけれど、

今日に限っては、どうも違う方違う方へ動いちゃった気がしないでもない。

20210403book

本の厚さで著者が分かりそう…(苦笑)。厚い本はキライじゃない。

がんばろ!

なんだか、電車が混んでいるんですけど。

朝もなんとなく感じたけど、

帰りははっきりと“混んでいる”!

コロナ禍の前の帰宅ラッシュみたい。

新年度の始りということで、

さすがにこの日は出社する人が多かったのか。

あからさまに新入社員っぽい人もいる。

この先きっとリバウンドする気がしてならないんだけど…。

友だちとの外食や旅行、マジメに我慢してる人は

いつまで我慢すれば良いのだろう…(泣)

家族との外食はもとより、ひとり外食ですらよっぽどの場合以外はしないまま

もう何ヵ月?

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »