« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

雲は多いが雨は降りそうもない

日陰にカエルくんを発見。

日陰といっても暑い。

でも、このカエルくんはなんだか楽しそうだ。

暑さに負けず陽気なカエルくん。

20210724frog

あぁ、4連休も終わるなあ。

予想通り、ほぼ家。

暑かったし、相変わらずこんな状況だし仕方ない。

 

なんとも、なんとも…。

この本を読みたいと思ったとき、

何をもってそう思ったのだろうと、我ながら覚えていない。

新聞の新刊案内か広告欄のコピーで読みたいと思ったのだろうけれど、

時間が経ちすぎてはっきりしない。

図書館に予約して何か月か経ってやっと順番が回ってきたもの。

さすが人気作家さんの作品。

すでに次の予約者がいるから延長不可のしおりがついていた。

でも、そんなしおり不必要なくらい、

一度読み始めたら、先が気になって―

…いや、気になってという感覚とはちょっと違うかもしれない。

とにかく結末まで読み終えたくてソッコーで読み終えてしまった。

主人公は「バラカ」という名の少女。

でも上巻では、彼女が物心つくまでにどんなことが起きたのかが描かれている。

出てくる「川島」という男がとても悪魔的でとても怖い。

そして東日本大震災を描いてもいるのだけど、実際よりもっとひどい状況だったという設定となっている。

安らぎを得たと思った瞬間に、突き落とされる10歳の少女の苦難が読んでて辛い。

それだけに、幸せを掴むだろうと信じたくて、とにかくページをめくったわけだ。

はたして結末は…。

うーん、絵にかいたような、思い描いたようなハッピーエンドを描いてはくれなかった。

決して悲劇で終わったわけでもないのだけど…。

ワタシの中での印象は「ホラー」。特に上巻は。

 

『バラカ』上・下巻

桐野 夏生 著

集英社文庫

内容とは正反対な”夏の庭”を撮ってみた

昨日の帰り道。

最近、残業がないから帰る頃はまだ少し陽が残ってたりするのだけど、

駅から家までの道を歩いているうちに

夕方から夜へ刻々と陽が陰ってゆく。

ほとんど住宅地の中の道なのだけど、

家と家とのちょっとした間に、ちょっとした畑だったりちょっとした雑木林がある場所もあって

そこを通り過ぎる時

カナカナカナ…

とヒグラシが鳴いているのが聞こえてきた。

ヒグラシの鳴き声というのは、なんとも不思議な心持ちにさせる。

特に思い出みたいなものもないのだけど。

これが”郷愁”というのか?

ちょっと懐かしいような、ちょっと畏怖いような…。

Dsc_0076

夏の庭。…ってウチの庭じゃないけど。まずウチに庭はない。

☆明日7/19は平日☆

オリ・パラが今年に延期になったためなのかなんなのか

今年の祝祭日がイレギュラーとなり

カレンダーが追い付いていませんね。

20210718

なので、自分で調べて、カレンダーや手帳を加筆訂正した。

今年の海の日はハッピーマンデーの19日ではなく、22日になり

体育の日改めスポーツの日となった10月のハッピーマンデー11日は、

オリンピックに合わせ今月7月23日に。

おかげで7月は4連休となったけどさ、

10月の祝日が消えたさ。

だから任意の夏季休暇3日間取るなら、10月だなーって思ってるけど

そう思ってる人他にもいそうだから、

なるべくかぶらないようにどうしようかと…。

お休みとっても、どこかへ遊び行くつもりもないし。

ちなみに、8月11日の山の日は、今年は8月8日になり(なんで?)、

日曜日となるので翌日9日が振替の休日となってる。

今年は違うけど、基本、海の日はハッピーマンデーに変わったのに、山の日は毎年11日。

ハッピーマンデーじゃないんだなあ。海の日も20日固定でよかったのに、って思う。

…てか、”ハッピーマンデー”って…。

使ったら磨けばいいのだ

虫歯の治療は終わったので、

仕上げのクリーニング(?)のため

今日はお休みをとって歯医者さんへ。

歯周病のリスクは低めということでひと安心。

歯石やプラークをお掃除して終わり~

と思いきや、下の歯の歯石が手強く時間切れ。

上の歯は次回ということに…。

1.5時間かけての歯医者さん通いはまだ続く。

なんでそんなとこの歯医者さんにわざわざ通うことになったのか、

A.移転前の職場の近くだったから。

移転することは知ってたんだけど、

まさか移転後まで通うことになろうとは考えなかったのだ。

ちょっと歯がしみるからみてもらおー的な軽い気持ちで行ったらば、虫歯見つかるし。

(しみる場所とはまったく違う場所だし)

移転先の職場⇔歯医者さん、

遠くはないが、アクセスが不便なのだ。

ま、有給休暇、結局11日も棄ててしまったことだし、

余ってるならこれを気に使うかー、

ってことで歯医者さんの日はお休みをとることにした。

あと1回くらいで終わるかな。

あとは眼医者さんと同じように

半年か1年に1度の定期検診でお願いしたいワ。

お腹すいたけど

せっかくキレイにしてもらった歯

使いたくないなあ( ̄▽ ̄;)

なんてね…。

在宅のお供に

先週の在宅勤務の午後のお供に、

買っておいたカフェオレを。

お昼食べて、午後になるとどーにも眠くなってしまう。

職場にいても眠くなるけど、

家にいると緊張感が薄いせいか余計に眠くなってしまう気がする。

やるべきことはあるので、

”お供”があると頑張れる。

ガムかむこともあるけれど、

お昼食べた後だから、お腹はいっぱいで

何か食べたいとは思わないので、

たいてい”お供”は、飲んでみたかったドリンク類が多い。

で先日は、ちょっと前からスーパーで見ては気になっていたカフェオレを。

砂糖不使用ってのがいいなーって。

飲んでみたら、うーん、確かにミルクの持つ甘さだけだからか、さっぱりしてる感じ。

しかし、カフェオレというにはコーヒー感が薄い感じも…。

コーヒー色したミルク?

個人的にはもう少しコーヒーの味や香りが欲しいかも。

さっぱりしたミルクって感じは、ゴクゴク飲めておいしかったけれども。

Cafeolait

雨の日は読書で

図書館から「予約していた本の準備ができました」と連絡が来たのが数日前。

やっと取りに行けた~。

すでに次の予約があるとのこと。

上下巻あるけど、なるべく早く読まないとね。

というわけで、

再読中だった『百器徒然袋 風』はちょっとちょっと中断。

さきに「バカラ」…じゃなくて『バラカ』を読もう。

Books

本棚回帰

雨で図書館にも行く気にならないので

(っていうか、予約した本、まだ借りられないのかなぁ…連絡がナイ)

家の本棚にある本から物色。

もう何度も読み返しているけど、

とはいえ、だいぶ前になる文庫を再読。

あらすじは分かってるはずだけど

やっぱり忘れてるとこもあって

読んでると読み耽ってしまう。

面白い本は何度読んでも面白い。

ネタバレしてても読んでしまうものだ。

結末が分かっているからこそ、

伏線となる細かい描写に気が付くこともある。

再読もよいものだ。

どんより。

20210703

昨日はほぼずっと雨で、帰宅時ちょっと止んでいたけど

そのあと夜も結構激しそうな雨音が断続的に響いていた。

今朝もちょっと降っていたようだったけど、小康状態になり

今(午後)は止んで、でもどんよりくもり空。

気温は高め。ムシムシ。

そーいえば、昨日の夜

あの雨の中、ドーンドーンと夜空に響き渡る音が。

雷かとも思ったけれど、どうやら打ち上げ花火っぽい。

結構な雨降りの中、どこかで花火上げてたの?

確かメットでナイターやってたけども。

本拠地チームは負けてたぞ。

 

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »