« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

ゆったり味わいたくなる

陰陽師の最新巻を先日購入。

20210925read

このシリーズは、なんでか、ゆったりと読みたい作品。

とはいえどんどん読めてしまうから

まずは1回目は普段の読書スピードで読む。

で、落ち着いたところで、心持ちゆっくりと作品をさらに味わうように読む。

博雅の笛の音が染み入るように。

作品世界と同化するように。

今回も平安時代の空気に浸らせてもらいました。

ただ、今回8作収録されているのだけれど、

「秘帖・陰陽師 赤死病の仮面」だけちょっと違う短編。

確かに陰陽師は出てくるが、晴明・博雅シリーズではない。

知らずに読んだ1回目、違和感を感じたので

2回目はこの作品は最後に読んだ。

うん、その方がいいな、って個人的には満足して読み終わった。

暗殺者がつい目的を忘れ聴き惚れてしまい、

天の神々までその調べに集まってくるという、

博雅の笛の音、ワタシもその空間に酔いしれたい…。

 

『陰陽師 水龍ノ巻』

夢枕 獏 著

文藝春秋

 

 

昨晩は横に走る稲妻を見てしまった|д゚)

先日の中秋の名月。

満月で十五夜だったということで、

その日の帰り道、月はいずこか?と探しながら帰ったのだが。

あいにく雲が多く、

そこにいるのは分かるのだが、真ん丸な姿は見られなかった。

20210921moon

↑こんな感じ。

でも帰宅後、夜が更けてから雲が去って真ん丸お月様が見られた。

写真は撮れなかったけど。

で、翌日の早朝、まだ夜も明けない時間帯ベランダに出たら

お月様がまだ見えていて、

その時間に見たものの方がなんだか大きく見えたなあ。

写真撮れたらよかったのだけど…。

 

明日の仕事は大変かもと思うと憂鬱

前々から気になっていたパン屋さん。

家から20分くらい歩いたところにある。

買いに行ってみようかということで散歩がてらに行ってみたら定休日だった…(-_-;)

じゃ、もう少し歩くけど違うパン屋さんへ、

ということで、記憶を頼りにさらに歩く。

幸いなことに、そのお店は営業中。

無事ランチのパンを買えて良かったけど、

予想外に歩くことになり、

結構疲れたー(>_<)

午後、干し終わったふかふかの布団見てたら

思わず横になってしまって

そのまま気がついたらお昼寝タイム。

今もまだなんだかボーっとしていたりする…

こっそり買ったチーズタルト、こっそりいつ食べるかが問題だ

”台風に十分警戒を!”

と聞いていたため、金曜日の帰りから警戒していたのだけど

金曜日の帰宅時、雨は降りだしたけれど、それほど強くも降らず、風もなく無事帰れてホッ。

で、今朝も台風の影響はほとんど感じられず。

曇りがちで時折雨が降ったりやんだり。

風が強く吹いてる感じもなく、午後なんなら日差しすらさすことも。

温帯低気圧に変わったらしいけど、

夕方の今になってあれれ、ちょっと激しく降ってきた。

それにしても、先週くらいに聞いていた台風の進路予報よりだいぶ南寄りを通ったみたいだ。

 

久しぶりに見た夢は、友だちと御酒を飲みに行く夢だった。

お酒は飲めない方だし、そんなに飲みに行きたい~、って思う方じゃないけれど

さすがに、そろそろたまには友だちとご飯とかワイワイしたいよー…って思い始めたか?

そのあとに見た夢は、

お昼ご飯を買いに行ったら、迷った挙句買えず、しかも道に迷って戻れなくなるという夢。

現状の迷走感が現れてるな…って思った。

 

決めとかないと迷って、結局…

野暮用で久し振りに、移転前の職場の近くへ行った。

HDの本社の隣のビルに用事があったので、

ついでに初めて本社の建物を間近で見てきた。

警備員さんがたくさん出入口固めてた。

暑いのにご苦労様です。

さて、せっかく出てきたのだから…

ということで、お昼はデパートで何か普段買わないようなお惣菜とかお弁当とか買って帰ろう♪

と思ってたのに

イロイロ見てもピンと来るものがなく

結局いつものパン屋さんでいつもと同じようなフランスパンのサンドイッチに…。

なんだか虚しい。

読書でほっこりじんわり

ローソンのドリンク割引クーポンもらったので

近所のローソンでローソンPBのお気に入り”無糖紅茶”を購入。

コレ1本というのもなんなんで、

前から気になっていたUCCの香るどぶりゅ~、コールドブリューも購入♪

しかもこれデカフェで身体に優しそう。

20210910drink

アイスコーヒーをお供に

森沢作品を読む。

この人の書く作品は、劇的な展開が全然ない、というわけではないのだけど

穏やかでじんわりほっこりさせてくれる。

今回読んだ作品も

序盤は辛い涙が出そうになることもあるけど

最後には温かい涙が溜まってた。

エミリのその後が気になるし、おいしい魚料理が食べたくなる。

 

『エミリの小さな包丁』

森沢 明夫 著

角川文庫

籠る醍醐味

明日から夏休み~♪

今年も世の中こんな感じだし、

どこへ行くつもりもないけれど。

本を読み耽ろうかと思っている。

マンガと小説と。

インプットしてインプットして

とことん詰め込んだら

溢れそうになって

アウトプットしたくなるかもしれない。

眼精疲労か首凝りかはたまた…

久し振りにひどい頭痛(>_<)

でも、お腹はすくし、

匂いも味覚も正常、

熱もなさそうだからコロナではないだろう。

(ワクチンの副反応でもない。

だってまだ1回目すら打ててない。)

前から偏頭痛持ち。

でもしばらく落ち着いてたのに。

ひどい耳鳴り&頭痛。

何か気の紛れることをしていると気にならなくなる。

そしてまた思い出したようにズキズキ。

あ、

もしかして、

これが“マスク頭痛”とか?

さしあたって、バファリンルナ助けを求める。

果報…うん、まあ果報といえなくもないか。今の状況的には。

『果報は寝て待て』

というけれど、連絡まだですかー…

という一件がある。

まだ余裕があるといえばないこともないのだけど

ワタシって母親に似て、基本せっかちだから

とてもとても気になっている。

忘れられてはいないよね?

ぎりぎりまで待って、連絡なければ

当然こちらから聞くけれど。

できたら早めに一報欲しいんですけど…。

どうも、ふわふわそわそわ落ち着かない。

単なる業務連絡だとしても。

 

味覚の記憶

子供の頃フルーツサンドが苦手だった。

食パン(=食事)に甘いクリームというのが受け入れられなくて食べたことがなかった。

母親が好きではなかったので、

食べる機会もなかったのだが。

だけど確か子供会のイベントで初めて食べたとき、

意外に美味しくてびっくりした。

ケーキじゃん!って思った。

いわゆる食わず嫌いだったのねー。

で、最近また巷でよく聞くようになったフルーツサンド。

ものすごく久し振りに食べたくなった。

で、コンビニで買って、

ワクワクしながら、食べたんだけど…。

あれれ、それほどでも…。

美味しくないわけではないのだけれど、子供の頃の衝撃とはちがうなぁ…(._.)

ただ、果物はみずみずしいのに

パンはふわふわで全然水っぽくなってないのには凄いなと感動した。

コンビニってやっぱり凄い。

それと、缶詰の黄桃&クリームの味って

ワタシにとってどこか懐かしい、

子供の頃買ってもらった誕生日ケーキを思い出させる味。

一瞬でよみがえるあの頃の感じ…(´ω`)

フルーツサンドについては、またしばらくはいいか…って感じ。

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »