« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

で、フォロン展を訪れた。

東京都美術館で『デ・キリコ展』を鑑賞し

お昼を食べて、東京駅へ移動したその目的は

東京ステーションギャラリー。

一度行ってみたかった美術館だったし

開催中の展覧会の情報をちらっと見て、気になっていたから。

Photo_20240728230501

『空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン』展。

全然知らないアーティストだったんだけれども。

ポスターを見てふわっとした絵本のようなそのアートに惹かれて。

ところがどっこい、実際見てみるとこれがなかなかメッセージ強めな抽象イラストが多かった印象。

確かに空想画的で単純な線は絵本っぽいし、色彩はポップだったり、かわいらしかったりするのだけれど…。

テーマは社会に訴えるような直接的なものが多く、

ある意味午前中に見たデ・キリコ作品とは対照的だ・・・というのが個人的な感想。

社会問題をテーマに描かれた作品としてみると堅苦しく思えちゃうけど

単純に”イラスト”としてなんか面白いな、カワイイな、と思えるものも多かった。

Photo_20240728230502

Photo_20240728230503

歩き回って疲れたので、家に帰る前にちょっと休憩。

20240724cafe

アールグレイとレモンのチーズケーキ、そしてカフェオレ。

 

デ・キリコ展を訪れた

2

先週の水曜日。

あまり業務量が多くなさそうだったので、3日もらえる任意の休暇の1日をもらうことにした。

で、久しぶりに美術展でも行こうかい、とは思っていたのだが

「デ・キリコ、ねえ・・・。ないかなあ」と当初は行くつもりはなかったのだけれど。

特に好きな芸術家というわけではなく、かといって嫌いというほど知っているわけでもない。

候補のひとつだったのだけれど。

それが、だんだんあの見るほどに不安を感じさせるような、どこか不安定さを醸し出す作品が気になってきまして。

認識していたよりも、いろいろな画風のある芸術家で、

時代的に超現実主義的な作品もあれば、印象派的な色調の(それでいて抽象的)作品もあり、

知らない画家の一面がたくさん見られてなかなか興味深かったです。

1_20240728081001

記念にマスキングテープを、と思ったのだけれど、デ・キリコ展のマステというのはなくて

特に好きだなと思った作品のポストカードを購入。

Photo_20240728081101

ランチは駅まで戻ってやまかけうどんとお抹茶。

20240724lunch

空いてるな~とゆっくりしていたら、12時過ぎてだんだん混んできた。セーフ。

さて、これから都内散策というのも酷暑でやばすぎる・・・。

おとなしく今日は帰ろうかな、と思っているとウチの方はゲリラ豪雨の大荒れとの情報がもたらさたので

それでは、ととりあえず山手線で移動し東京駅へ。

続く。

三峰神社を訪れた

Photo_20240727172401

先週の日曜日。

かねてから行ってみたいと思いつつ行けていなかった三峰神社へドライブ。

県内にありながら、ウチの方からは、なかなかに遠い道のり。

着いたところは、なるほど荘厳な雰囲気漂う立派な神社でありました。

その日もとっても暑かったけれど、

山中にあるせいか、街中よりは多少気温が低く感じられ、

駐車場から拝殿まで、ちょっと距離があったけれども木陰に入れば涼しかった。

1

Photo_20240727172501

縁起物付きのおみくじをひいてみた。

大吉!

縁起物は「かえる」さんで、

久しぶりの車での遠出で”無事帰る”なんて嬉しい縁起物。

おみくじ通り、それほど渋滞にも合うことなく、無事に帰り着きました。

それにしても、神社手前の休憩所というかお茶屋さんで飲んだ”秩父サイダー”美味しかったなあ!

Photo_20240727172301

最近読んだ本のこと

ブログの左側に置いた”読書履歴”を更新。

(・・・とここで書かない時も時々更新しているのだけれど)

とあえて書いたのは、続けざまに読み終わった本2冊がどちらも良かったから。

先に読み終わった1冊目は人気作家さんたちの短編だけを収録した『短編宝箱』という文庫で

ひょうひょうとしたやりとりあり、

切なすぎるどんでん返しあり、

ナルホドそういうオチか…と思わせるものあり。

”宝箱”というタイトル通り、短編といえどもどれもそれぞれ読みごたえがあって面白かった。

そして、もう1冊が本日更新した『針がとぶ』という吉田篤弘さんの作品。

これがまたなんとも言えず良かった(個人的に好みだった)。

ファンタジーというほど非現実な感じではないが、かといって身近にあるような話かといえば違う気がする。

しいていえば、”朝起きる前まで覚えていた夢”のような話で満ちていた。

吉田さんの著作の『おやすみ、東京』も好きだったな。

『短編宝箱』は読みたいなと思っていて借りた作品だけれど、『針がとぶ』はたまたま図書館で借りてみようかなと思ったもの。

こういうインスピレーション的な出遭いがあるから、特に目的がなくても本棚をゆっくり眺めながら探す時間もいいな、と思う。

Photo_20240713174601

 

近くの用水路から来たのかな

昨日の午後の夕立?のせいか

夜明け前はかなり温度が下がっていたようだったのだけれども

太陽が昇りだしたら

もうぐんぐんと朝から気温が急上昇

近隣のショッピングモールで涼みがてらに買い物し

帰ってきたら、トンボがいた。

大人しく動かずにじっとしてくれていたのでちゃんと撮れた。

トンボさん、撮影協力ありがとう。

Dragonfly

ああ、自然に涼しくて爽やかな所に行きたいなあ…。

高原とか、瀑布とか、鍾乳洞とか、いいなあ。

明日は七夕

7月に入ったと思ったらすでに6日。

明日は七夕。

なるほど、そういえば買い物に行ったら短冊が置いてあった。

書いてくればよかった?

お願い事たくさんありすぎて書ききれない・・・(^^;

まだ梅雨明けしたという話は聞かないからまだ梅雨なのだろう。

朝から蒸し暑かった。

雲が多いわりに気温が高め

・・・と思っていたら、15時過ぎににわかに文字通り雲行きが怪しくなってきて

ウチの真上あたりで(?)雷が大暴れ。

1時間ほどで収まり、おかげで少し温度が下がった模様。

ちょうど買い物から帰ってきたところで、

あと10分ゆっくりしていたらずぶ濡れだったかも。セーフ。

梅雨明け、かなあ?

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »