左手分

左手を編んでたつもりが、最後に装飾したら右手用になってしまったハンドウォーマー。

今度は左手用を編み、最後の装飾までちゃんと左手用として完成。

おかなしいな。

確かに最初に編んだときは、レシピ通りだと短いと思って長くしちゃって

結果、やはりキーボード打つにはちょっと邪魔…ということが分かったので

次に編んだとき、レシピ通りの段数で編んだから

長さが違うのは分かっていたが、

なんだか、全体的な大きさが違うような…。

長さ以外は同じレシピなはずなのに。

左手用の方がぴっちりしている。

…ま、いっか。自分のだし。

甲の部分の装飾は、裁縫箱に入っているありあわせのボタンや刺繍糸を使ったので

右手の時に使ったボタンと同じものはなく

ならまったく違った感じにしちゃおう♪

…ということで、右手はこんな感じになりました。

Cat

一応、今回のはネコ…のつもり。

この黒丸っこいボタンは何のボタンだったのだろう?

いかにも目っぽくて丁度良かった。

ただ、ヒゲ&口の刺繍がド下手…orz。

うさぎさん、じゃないかもしれない

クローゼットの片づけをしてたら出てきたダンボール一杯分の毛糸。

せっかくなので、ハンドウォーマーを編んでみた。

難しいのは無理なので、ネットで検索して、参照させてもらって

単純に親指のところに穴が開いてる筒状のもの。

冬の手の寒さ対策に。

まずは片手分完成☆

Handwormer

使ってみたら、やっぱり少し親指が寒い(笑)。

で、なんだか寂しい感じがしたので、ちょっと装飾。

Usagi

おや、1枚目の写真は左手用だったのに、装飾したら右手用になっちゃった。(どっちでもいいんだけど)

ボタンの目と、黒い糸で口をつけて、ピースサインでウサギさんハンドウォーマーに。

え、かわいくない???(^^;

何度か編み直して…

台所で使っているアクリルたわしが疲れてきたので、新たに作った。

疲れてきた、というか、ちょっと使いにくかった。

(それも自分で編んだんだけどさ。)

細めの毛糸で、緩めの編み目が、洗い物には向かなかったみたい。

小さかったし。

その反省を生かし、今回は単純な形と編み目で作ってみた。

でも、丸く編むのが久しぶりだったので、どうも、何度やってもうまく行かなくて

何度か編み直し。

余ってる毛糸だったから結局細めの毛糸しかなかったのだけど、

ひたすら細編みの連続だから目は細かい。

でもお、何故か何度やっても目が計算通りいかない…。

今回は家で使うものだから、それなりになんとか使えるものが出来ればいっか、

ということで、適当に毛糸使い切るまで編んで完成☆にしちゃったけど

やはり、ちゃんとした編み図が欲しいな、と思った。

小さいモチーフで雑貨を作りたい。でも難しいのは無理だけど。

Knit
色々な色が混じっているのは、そういう毛糸を使ったから。なんだか波打っているのは、やっぱり目の作り方の問題なんだろうな…。

カバーを編む

かぎ針編みの基本中の基本、細編みでこんなものを作ってみた。

Knit1

縦横約15cm。一体これは何かというと…

Knit2

トイレットペーパーホルダーの上の部分のカバーでした。

元々、下にストックが一ついれられるホルダーカバーを使っていたのだが

コストコで買ってきたトイレットペーパーが大きいみたいで

そのホルダーカバーが使えなくなってしまったのだ。

で、ストックが置けなくなり、(後ろの戸棚から出すのもタイミングが悪いと大変)

父親が隣にカゴを設置して、ストック問題は解消されたのだが

ホルダーの金属がそのままむき出しになっているのが

私にはなんだかとても冷たく感じて、とりあえず余っていた赤い毛糸があったので作ってみた。

夏になったら暑苦しくなるかな?

キティちゃんっぽい

ユーチューブで、かわいいリボンのモチーフの作り方を見つけたので作ってみた。

かぎ針編みである。

ちょうど、赤い毛糸があったので、それで作ってみたら

キティちゃんのリボンみたいだなあ、と。

久しぶりに編んだので、ちょっと目ががたがた…?

でも、そんなに難しくなかったので、また違う色で作ってみよう♪

ゴムと、ピンをつけて、ヘアゴムとブローチにしてみた。

15ribbonaka

☆☆☆☆

今日はコンタクトレンズの購入と検診で眼科へ行った。

結構、目を酷使していたから、視力落ちているだろうなあ、と思って

1週間前くらいから、ピンホール眼鏡の使用、そして寝る前の目のホットマスクをしてみた。

そしたらば。

右目は意外にちゃんと視力が出ていた!

だけど、左目が…。う~ん、左目の方が利き目なのだろうか。

眼科に行く1週間前からではなく、常日頃からアイケアをしてあげないな、と

また改めて感じましたとさ。



アルパカちゃんの毛糸で

この前、友人からもらったアルパカの毛糸。

1玉なので、それで出来るものを、ということでミニマフラーを作ることにした。

ネットで参考になるものはないかと探し、

私でもできそうなものをピックアップ。

さらにもっと簡単にアレンジすることにした

編んでいても、すっごく柔らくて気持ちの良い触り心地v

無計画というかテキトーに編んで見た結果、やっぱりちょっと短いよ…ということになり

フリンジをつけてごまかすことにした。

ただし、フリンジ分の毛糸はなさそうだったので、そこは別の毛糸で。

フリンジを鎖編みで作ったらめちゃめちゃねじれてしまった…。

とても首に巻ける長さはないので、ボタンを付けて留める形に。

完成☆↓↓↓

Minimaf

近くで見るとけっこうガタガタです~(^^;



遊んでみました☆

1105

手のひらサイズのスヌーピーのぬいぐるみ。

かぎ針編みで作った雑貨で飾ってみた(笑)。

ブローチとシュシュなんだけど…。

秋色雑貨。

電車に乗ったら鼻水が…

今日の朝は、電車で座ることができて

「ラッキー♪」と思ったのもつかの間、鼻水がっ。

我慢していたのだけど、どうにも垂れてきそうになってしまったので

満員電車のお隣さんとか前に立ってる方とか申し訳ないと思いつつ

ごそごそ鞄を引っ掻き回して、ポケットティシューを取り出した。

そんなわけで、今日は朝から午後にかけて鼻をかむことはなはだ多し。

普段、風邪なんて滅多にひかない私がそんなんだったから

周りの人がちょっと引いていた。

でも、私自身は風邪って感じはしなくて、ただなぜか左の鼻の穴だけ鼻水が出るという。

花粉症に近い感じ。でも夕方には治まっていたので、花粉症でもないと思う。

(冬に花粉症はないでしょう?)

風邪のひきはじめだろうか?

そういえば、ホームで電車待ってる時くしゃみ出てたっけ。

とんと風邪などひかぬので分からん…。

はてさて、今日は帰りに英会話教室へ。

今日の先生はオーストラリアから来られた方で、初めまして、かと思ったら

4月に1度お目にかかってるという。

4月って言ったら…体験レッスンの時!?ははは、すっかり忘れていた。

約7か月ぶりだけど、私の成長のなさに内心驚いたことだろう(^-^;

今日教えていただいたこと。

Bike、Bus、Train、Aeroplane(=Airplane) 等の前置詞は on

Car、Taxi 等の前置詞は in 

考えてみたらそうですよねえ~なことかも。え?常識?

あとは、現在の仕事について愚痴って終わった感じが…。

給料が安いとか休みがとりにくい、とかって。

テーマが”The salaryman(今はsalarypersonというらしい) and work”だったので。

☆☆☆★★★☆☆☆

全然関係ないけど、ちょっと前に作ったブローチ。
Greenrosehat
四枚の花弁なのに、2段目あたりで3枚になりそうになる。何故だろう…?

くるくるコサージュ

Rose

大量生産の既製品で、安価な通販で購入した薄手のコートにワンポイントとしてつけようかなあ、と思ってコサージュを作った。

同じコートを着ている人を見かけちゃったんだよね…去年。

欲しいなあ買わなきゃなあ、と思いつつ持っていなかった薄手のコート。

必要なシーズンに入って、タイミングよく見ていた通販雑誌で、とりあえずこれでいいや、と思って買ったもの。

で、ネットで「かぎ針編み モチーフ 花」で検索して

使えそうなモチーフの作り方の動画を参考に作ってみた。

編み図はなかったので、メモして作ってみたのだけど、

最後の段階になって、あれれ、見た動画の様子とちょっと違うぞ…まあいいか。

てなわけで、動画で見た作品とは若干違う感じになってしまったけれど

完成したらバラっぽくなったからOK!(^^;

コートに合わせてみたら…合わなくもないが、色的にちょっと違ったよ。

なわけで、とりあえず無印のバッグインバッグにくっつけて写メ撮ってみました。

この前UPしたトートバッグにつけても良いかも。