哀しき北陸新幹線
台風による大雨で、浸水してしまった北陸新幹線たち。
その姿はとても哀しかった。
ウキウキと乗り込んだのは、この台風の来るつい2週間ほど前の話。
キレイで座席も快適、大宮→金沢間は2時間ちょっとであっという間だった。
ずっと行ってみたいと思っていた「金沢21世紀美術館」は、観光客でいっぱいだった。
…というか、金沢の駅を降りたところから、すでに観光客でいっぱいだったのだ。
駅のコインロッカーがどこも満杯なくらい。
金沢の町はどこへ行ってもそんな感じだったので、驚いた。
(メジャーな観光地ばかり歩いていたせいもあるだろうけど)
それだけに、周遊バスが整備されていたり、観光しやすい都市だなあと感じた。
でも確かに¥500の1日フリーパス乗車券は便利だけど、土地勘さえ持てば意外に歩ける範囲だな、と。
駅から香林坊、ひがし茶屋街方向なら特に。
ただ金沢城公園、兼六園方面になるとアップダウンがかなり激しいから歩くのは大変だな、と。
うん、こっちはバスが便利。
「金沢21世紀美術館」は人気の美術館とあって、本当にたくさんの人が来ていたけれど、
実は夜も10時ごろまで開館している。夜の美術館、すいていておすすめかも。
(今回はちょっとしか味わえなかったけど…↓夜の「ブルー・プラネット・スカイ」)
食べ物もおいしかったし、観光都市だけあって、観光客に優しい感じが随所に感じられてとっても良かった旅だった。
ちょっと雨に降られた時間もあったけど、今年も充実のひとり旅。
(偶然出会った地元の人がいろいろ案内してくれて、今年は夕食も居酒屋さんで地元料理を味わえたし♪)
いろいろ良かったけど、
いちばんのお気に入り、またぜひ行きたい!と思ったのは香林坊の東急スクエアB1Fの本屋さんに併設するカフェ。
「金澤文豪カフェあんず」
オムライスとかおいしそうなランチもあり、地元銘菓もコーヒーとセットで楽しめて、お土産の味見にもなる!?
しかも、九谷焼のコーヒーカップや豆皿で提供してくれるのが嬉しい。
自分のお土産に九谷焼の箸置きを買った。確か長町武家屋敷跡の通りで見つけた雑貨屋さんで…。
最近のコメント